ワカサギシーズン到来とゆうことで、ワカサギ竿をクローゼットから引っ張り出してきました!
実はこの竿、シェイクスピアのフライロッドを改造したハンドメイドで、布袋にはマジックで「わかさぎ」と銘を入れる念の入れよう・・・
その昔、オイカワ用に購入したライン指定#2~#3のグラスロッド(EXCELLENTⅡ No1501)ですが、穂先はグラスのソリッドになっていました。
フライロッドとしては使わなくなったので、バットガイド以外は富士工業のチヌ用ミニクロガイド(MKG)に交換し、グラスソリッドの特性を生かしてワカサギ竿として生まれ変わりました。
元々付いていたアルミのリールシートは、冬場は冷たいためコルクグリップの途中から切り離して新たにコルクでエクステンションバットを取り付け、リールは直接グリップに固定するようにしています。
切り離したリールシートは別のハンドメイドロッドに転用しています。
そのロッドも近々公開したいと思います・・・
実はこの竿、シェイクスピアのフライロッドを改造したハンドメイドで、布袋にはマジックで「わかさぎ」と銘を入れる念の入れよう・・・
その昔、オイカワ用に購入したライン指定#2~#3のグラスロッド(EXCELLENTⅡ No1501)ですが、穂先はグラスのソリッドになっていました。
フライロッドとしては使わなくなったので、バットガイド以外は富士工業のチヌ用ミニクロガイド(MKG)に交換し、グラスソリッドの特性を生かしてワカサギ竿として生まれ変わりました。
元々付いていたアルミのリールシートは、冬場は冷たいためコルクグリップの途中から切り離して新たにコルクでエクステンションバットを取り付け、リールは直接グリップに固定するようにしています。
切り離したリールシートは別のハンドメイドロッドに転用しています。
そのロッドも近々公開したいと思います・・・