王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

米大統領、追加コロナ対策・歳出法案に署名政府機関の閉鎖回避

2020-12-29 10:17:31 | 米国(トランプ)関連
以下のロイターの記事は「27日トランプ大統領が新型コロナウイルス追加景気対策・歳出法案に署名した」事を報じていますが、あと任期1か月もないトランプ大統領としては議員に必要な追加策を取らせる手段はない」と冷ややかです。
トランプ大統領は上下両院で3分の2以上の賛成で可決されていた同案をロビイストや利権団体が国民に行く金を海外に配っている。600ドルの給付は2000ドルに出来る と言っていた余分な歳出カットはする時間がない、議員もやらない と見ていると言う事でしょう!
でも、追加経済対策が大統領が署名した事で昨日28日のNYダウ平均は今月3度目?になる204ドル上げの3万ドルを超える3万0403ドルを記録しました。これに署名しないと来年5日のジョージア州での最終上院選で共和党が不利になるとの見通しが有りましたが消えたのでしょうか? 4日には現地に出向くとの報道もありどうなるでしょう? それを踏まえ6日の各州議会からの選挙人団の党投票結果をバイデン副大統領はどうまとめて見せるでしょうか? Xmas休暇 と 新年に向けての休暇でジュリアーニ弁護団の活動があまり伝わってきません。リンウッド弁護士が「ペンス副大統領の行動に注目している」とツイートした様です。その心は日和らない様しっかり見ているとの意味でしょうかね?! 法的な手段を重んじれば6日から20日の大統領就任式迄、両陣営共に時間が有りません。この間、最高裁が不正検挙に判断を下しますかね? 判りません??? いよいよ奥の手が出るか? それは何か? はらはらドキドキです。 

写真:トランプ米大統領は27日、新型コロナウイルス追加景気対策・歳出法案に署名した。写真は今月23日、米メリーランド州アンドルーズ空軍基地で大統領専用機に乗り込む同大統領。(2020年 ロイター/Tom Brenner ) 

ロイター:
[パームビーチ(米フロリダ州) 27日 ロイター] - トランプ米大統領は27日、新型コロナウイルス追加景気対策・歳出法案に署名した。

これにより、失業給付の特例措置が再導入され、連邦政府機関の一部閉鎖も回避されることになった。

法案には、年末で失効予定だった強制退去の猶予措置の延長、新たな中小企業支援策、学校の授業再開に向けた予算、輸送業界やワクチン配布向けの支援策も盛り込まれている。

トランプ氏はこれまで、先週議会を通過した同法案への署名を拒否。これを受けて26日に失業給付の特例措置が失効していた。

また、トランプ氏が署名を拒否し続ければ、29日から一部の政府機関が閉鎖され、多くの政府職員の所得に影響が出る可能性もあった。

27日には民主・共和両党の議員から、トランプ氏に署名を促す声が相次いでいた。

トランプ氏がなぜ従来の方針を転換したのかは現時点で不明。

失業給付の特例措置の適用を受けていた失業者は約1400万人。トランプ氏は議会に対し、景気対策法案を修正して現金給付を1人600ドルから2000ドルに引き上げるよう要求していた。民主党は2000ドルへの引き上げを支持していたが、多くの共和党議員は同案に反対している。

ホワイトハウスは、トランプ氏の意向について口を閉ざしていたが、関係筋によると、一部の顧問は法案への署名を大統領を提言。側近の間では、トランプ氏が強硬姿勢を和らげるとの見方が一部で出ていたが、同氏がどのような行動に出るかは予測不能で、態度を変えない可能性があることも認めていたという。

トランプ氏は、フロリダ州の別荘「マール・ア・ラーゴ」でクリスマス休暇を過ごしている。27日午前の段階ではゴルフをしており、議会との対立解消を急ぐ姿勢を見せていなかった。

<市場にポジティブ>

トランプ大統領の署名を受けて、株式市場は上昇。米S&P先物と日経平均は約0.4%値上がりした。金のスポット価格は1%近く上昇。

三井住友DSアセットマネジメントのチーフマーケットストラテジスト、市川雅浩氏は、政府機関が一部閉鎖される可能性があったことを考えると、市場にとってポジティブだと指摘。景気対策を巡る混乱が収まったとの認識を示した。

トランプ氏は「無駄な項目を削る必要があることを議会にはっきりと示す強力なメッセージ」とともに法案に署名すると表明。下院が28日に現金給付を600ドルから2000ドルに引き上げる案を採決する計画であることに触れ、上院も引き上げの承認に向けた「作業を開始するだろう」と述べた。

「はるかに大きな金額が追加される」と主張したが、同氏の任期は1カ月を切っており、議員に行動を促す影響力はほとんどない。

共和党のマコネル上院院内総務は「大統領がこの救済策に署名し、法案が成立したことに感謝する」としながらも、現金給付を引き上げる案を上院で採決する計画は示さなかった。

トランプ氏は同法案について、特別利益団体、文化事業、海外支援向けの予算が多すぎるとも批判していた。

<議員は安堵(あんど)>

民主党のペロシ下院議長は、トランプ氏の署名を歓迎。「必要な額の頭金」を確保できたとし「大統領は直ちに共和党議員に対し、妨害を止め、大統領や民主党とともに現金給付を2000ドルに引き上げる単独の法案を支持するよう呼び掛ける必要がある」と述べた。

トランプ氏が拒否権の行使を取りやめたことについて共和党関係者の間でも、1月にジョージア州で行われる連邦上院選の決選投票で同党候補に追い風になるとして安堵感が広がった。

一方、トランプ氏は署名に際し、11月の大統領選に不正があったと改めて主張。「(上下両院が)この非常に大規模な不正投票の問題に重点的に取り込むことに合意した」とし、上院が調査を始めるだろうと述べた。

マコネル院内総務もペロシ下院議長も、そうした合意が成立したとは述べていない。トランプ氏は不正の根拠を示しておらず、民主党や一部の共和党議員はトランプ氏の主張を一貫して否定。マコネル院内総務も民主党のバイデン氏を次期大統領として認め、トランプ氏の怒りを買った。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日 日経平均 前引け 続伸、438円高の2万7292円

2020-12-29 10:07:43 | 為替 ドル 株式
29日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。午前終値は前日比438円34銭高の2万7292円37銭だった。取引時間中として1990年8月以来、約30年4カ月ぶりの高値を付けた。 米国の追加経済対策の成立を好感した買いが入った。 
NYのダウ平均高につられ、30年ぶりに高値を付けました。バブリーですね!

日経新聞:
29日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。午前終値は前日比438円34銭高の2万7292円37銭だった。取引時間中として1990年8月以来、約30年4カ月ぶりの高値を付けた。 米国の追加経済対策の成立を好感した買いが入った。 
(引用終わり)

ここからは寄り付き:
 29日の日経平均株価は前日比82.35円高の2万6936.38円で寄り付いた。
今朝早朝閉まったNYのダウ平均株価は3万ドル超えの204ドル上げと過去最高を記録しました。 日本国内の新型コロナウイルス感染の拡大を重く見なければダウ平均に連れ高でしょうか? 引き続き前引けと後場を追ってみます。

株探ニュース :
 29日の日経平均株価は前日比82.35円高の2万6936.38円で寄り付いた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日 【国内感染】新型コロナ 51人死亡 2400人感染確認 (28日23:30)

2020-12-29 08:44:54 | 新型コロナウイルス
昨日28日月曜日の全国の新型コロナウイルス感染者数は2400人と報告されました。曜日ごとの感染者数では14日連続で過去最多となったそうです。
ガガーン 😨 ⤵⤵⤵
月曜日は日曜日に次いで感染者が少なくなる曜日でしたが1週間ごとで見れば増え続けているのでしょね! 一週間前の21日月曜日の感染者数は。ここをクリック⇒1806人でしたから594人増えています。また重症者も過去最多の661人となったとあります。
さて、東京都は断トツ1位の481人で、前週は392人でしたから89人増えました。東京圏で神奈川県は2位の334人で、前週は188人でしたから46人増えています。埼玉県は3位の184人で、前週は117人でしたから67人増えています。千葉県は4位の175人で、前週は117人でしたから58人の増加です。東京近郊の1都3県の合計は1174人で、前週は814人でしたから360人増えています。4地区とも増加しているのは嫌な兆候です。この地区の全国の感染者に対する比率は49%になり、東京近郊の猖獗ぶりがうかがえます。⤵⤵⤵
大阪府は5位の150人で、前週は180人でしたから30人減っています、関西圏で兵庫県は8位の108人で、前週は44人でしたからざっと2.5倍増の64人増えています。京都府は10位の59人で、前週は47人でしたから12人増えました。大阪方面の2府1県の合計は317人で、前週の271人に比べ46人減っていますが、兵庫県も京都府も増えています。⤵⤵
その他の道県で発起洞は9位の94人で、前週は110人ですから16人減って二桁台に戻りました。愛知県は7位の122人で、前週は92人でしたから30人増えています。福岡県は6位の142人で、前週は93人でしたから49人増えています。広島県は11位の50人で、前週の78人に比べ、28人とはっきり減りました。この後に12位の岐阜県45人に続き10人丁度の青森県と福島県まで20件が続きます。心配な沖縄県は17位の21人で、前週は21人でしたから1人減りましたが依然高止まりのままです。
最後に一桁県が続きますが、岩手県の7人、山形県の3人や島根県の3人が心配です
まあ、国が外出禁止令なんかを出さない事を感謝しつつ、年末年始には出歩かない様自衛策を強化するしかない様です。予防ワクチン接種前に特異型ウイルスの出現とは「とほほ」な状態ですが、自前のワクチンがない以上特異型にも効くことを期待して新年度頃まで待ちましょうね。

NHK:
28日はこれまでに全国で2400人の感染が発表されています。
また、大阪府で13人、兵庫県で8人、愛知県で7人、東京都で6人、北海道で5人、群馬県で5人、広島県で2人、福島県で2人、山形県で1人、愛媛県で1人、茨城県で1人の合わせて51人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め22万3776人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて22万4488人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が3325人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて3338人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は28日の新たな感染者数です。

▽東京都は5万7040人(481)
▽大阪府は2万9077人(150)
▽神奈川県は1万9848人(334)
▽愛知県は1万5804人(122)
▽埼玉県は1万3421人(184)
▽北海道は1万3055人(94)
▽千葉県は1万378人(175)
▽兵庫県は9432人(108)
▽福岡県は8434人(142)
▽沖縄県は5220人(21)
▽京都府は4514人(59)
▽広島県は3060人(50)
▽静岡県は2581人(12)
▽茨城県は2338人(31)
▽群馬県は2193人(21)
▽宮城県は2092人(28)
▽岐阜県は2068人(45)
▽奈良県は1871人(30)
▽熊本県は1744人(37)
▽岡山県は1285人(19)
▽栃木県は1266人(31)
▽三重県は1237人(12)
▽長野県は1129人(3)
▽滋賀県は1101人(14)
▽石川県は1040人(6)
▽鹿児島県は985人(19)
▽福島県は896人(10)
▽宮崎県は723人(13)
▽大分県は639人(19)
▽高知県は634人(8)
▽和歌山県は598人(2)
▽長崎県は584人(18)
▽富山県は548人(6)
▽山口県は537人(13)
▽山梨県は537人(12)
▽新潟県は505人
▽佐賀県は450人(5)
▽青森県は438人(10)
▽愛媛県は431人(16)
▽岩手県は379人(7)
▽山形県は369人(3)
▽福井県は348人(2)
▽香川県は288人(6)
▽島根県は205人(3)
▽徳島県は195人
▽秋田県は126人(1)
▽鳥取県は101人(6)です。
(以下省略 )


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲・羽田雄一郎氏の死因はコロナ感染症PCR検査直前、容体急変現職議員で初の死者

2020-12-29 08:26:28 | 政治
27日に立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長(53)=参院長野選挙区=が急逝されました。その後「新型コロナウイルス感染だったのでないか?」との話が出てましたらやはりそうだったようです。昨日28日新型コロナウイルス感染所による死亡だと確認されました。立憲民主党の福山幹事長が友人であり同氏を失い残念と哀悼の意を表して死因にも言及していました。
失礼ながら野党で過去父親が総理経験者で働き盛りでしたから、党もさることながら本人も残念だったでしょう。
謹んで哀悼の意を表します。     合掌
立憲民主党としても羽田氏の後任を決めて補選に勝つのに大忙しな新年になりそうです。

写真:羽田雄一郎氏

毎日新聞:
27日に死去した立憲民主党の羽田雄一郎参院幹事長(53)=参院長野選挙区=の死因が、新型コロナウイルス感染症だったことが28日分かった。現職国会議員のコロナによる死者は初めて。
 羽田氏の死去に伴う参院長野選挙区補選は、来年4月25日投開票で実施される見通し。
 党関係者によると、羽田氏は2〜3日前から発熱するなど体調を崩した。27日にPCR検査を受ける予定だったが、病院に向かう途中、容体が急変したという。
 父は故・羽田孜首相。1999年の参院補選で初当選し、現在5期目。旧民主党の野田佳彦内閣で国土交通相を務めた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日 ダウ平均 続伸、主要3指数が最高値 Appleなどけん引

2020-12-29 08:14:16 | 為替 ドル 株式
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、ここをクリック⇒前営業日の24日に比べ204ドル10セント(0.7%)高の3万0403ドル97セントと過去最高値で終えた。米政府による追加の経済対策がトランプ米大統領の署名を経て27日に成立し、好感した買いが入った。
Xmas 休暇明けのNY市場は前日27日にトランプ大統領が追加経済策に署名をした事が好感され買いが入り、過去最高値で終えました。

日経新聞:
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、前営業日の24日に比べ204ドル10セント(0.7%)高の3万0403ドル97セントと過去最高値で終えた。米政府による追加の経済対策がトランプ米大統領の署名を経て27日に成立し、好感した買いが入った。 スマートフォンのアップルなど主力ハイテク株が軒並み上昇し、相場をけん引した。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は、94.689ポイント(0.7%)高の1万2899.423、S&P500種株価指数は32.30ポイント(0.9%)高の3735.36で終えた。ダウ平均と並び、主要3指数はそろって過去最高値を更新した。
相場上昇を主導したのは主力ハイテク株だ。アップル、交流サイトのフェイスブック、ネット通販のアマゾン・ドット・コムは4%近く上昇。検索サイトのアルファベットとソフトウエアのマイクロソフトも買われた。
11月以降、株式市場の物色の対象がバリュー(割安)株に向かう中、グロース(成長)株とされる主力ハイテク株は相対的に出遅れていた。追加経済対策の成立に加え、28日はバイデン新政権が新型コロナウイルス用ワクチンの生産加速を計画していると伝わるなど、ワクチン普及への期待も強い。株式市場を取り巻く好材料が相次ぐ中、安定的な成長が見込める主力ハイテクが買い直された。 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする