子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

あ〜あ〜今日も個人まにあわず(T_T)

2017年02月11日 14時13分26秒 | ヤマハ
娘のスマホの契約が長引き今日も個人にまにあわずでした。
(T_T)

さすがに二週間連続なので、先生にGODIVAのチョコをお詫びに届けました。
(ーー;)こういう影の努力も主人は知らないのだろうな〜

娘は散々時間がかかったのは私のせいだと罵りましたが、、、
駐車場選択にアレコレ指示したあげく、駐車場に止められず出てしまい戻るハメになった自分の過失のほうが時間のロスが大きかったのに人のせいにしてバレンタインのチョコ作りなんか絶対手伝わないんだから(♯`∧´)

全く嫌だわ


(>人<;)あ〜あ〜、、、ヤマハ 見てほしかったな〜
来週は絶対に遅刻せずに、きちんと個人をうけるぞ

小姑が3人(ーー;)

2017年02月11日 09時31分44秒 | ガーネット中受2016
息子が不憫・・・・・

我が家には息子を取り巻く小姑が3人います。
主人

私です。

(ーー;)二人がいる時に私は息子には注意しないように気を付けています。
そうしないと家じゅうから責められる羽目になるからです。

あれほど「あなたのリベンジじゃないからね」
「ちびの事は大丈夫だから、放っておいてね」と言っているのに・・・・

塾の授業が始まったので
「ノートはしっかり取るんだよ。授業中おじゃべりをしてはダメだよ」

これは良いのですが

「帰宅したら復習ね!やった問題を少しは解いてから寝た方がいいよ。
それで、次の日は栄冠、日曜日は本科のできなかった問題と授業でやらなかった問題をするんだよ」

ぐいぐい来ます。

主人も・・・ちびには厳しく、アレコレダメ出しします。
もっと優しく言ってあげればいいいのにと思うこともしばしばです。


塾のガイダンスで子どもたちに授業、そして授業後の家庭学習については説明があったはずです。
ちびだってやること、やらなくてはならないことくらいわかっているはずです。

先々思いやられます。
娘は、どこまでアレコレ支持を出すのでしょうか??

娘は娘で期末テストが近いのだから、そちらの勉強に専念してほしいです。
(ーー゛)干渉しないでほしいのです。


あっちから言われ、こっちから言われ・・・そんな息子が不憫。
つぶれちゃったらどうしようと不安。



先日は確かにちょっと難しい取り組みまでさせていたかな?と反省
だから今朝はちびに
「ごめんね、ちょっと難しいことさせすぎたね。
計算は第一回に戻って取り組もうね。」と謝りました。

息子は「大丈夫だよ」と朝いつもよりも早く起きて出かける前に今日の漢字の取り組みと
ピアノの練習を終わらせていました。



クラス早くあがりたい・・・そう思うあまり見えなくなってしまう自分自身にブレーキをかけなくては。
主人と娘がチクチク責めでくるならば、オアシスになってあげなくては!!
塾が始まって、私自身のスタンスも周りの環境に合わせて模索中です。
小姑3人にならないように気を付けなければ!!