四則混合、分配法則の逆算
やばいです。
理解がいまいち・・・・・・
焦りました。
昨夜やらせた問題の〇付けをして
・・・理解していないな~
とびっくり。
その前の6回は理解していただけに、私の頭の中には?がいっぱい。
合ってるのはなぜ合っているのか??
勘??なのか???
□=として左から右に移動する数式がどう変化するのか?
どういうルールに従わなければいけないのか??
分かっていない。
解けている問題をヒントにもしない。
→直しの直しも間違っているから・・・・・
どうしてあっているものを参照しないの~
やばい、理解しないうちに次の回が来ちゃう、どうしよう・・・
って思って算数のテキストを開いたら第8回は図形でした。
大丈夫だ、、、、とりあえず分からない状態、理解していないのに
難しい単元にはならないみたいだ。
・・・が、カリテには必ず出てくるよね!
とりあえず理解するまでやらなきゃ。
今日のNは国語と社会、算数をやる時間が取れるかわからないけど
とにかく2回間違えた問題を教えるくらいはやるようにしよう。
算数は積み上げだし、四則混合、分配法則は今後も重要になるから基本を押さえないと本当にヤバイ。
熟知するまで何度でも!繰り返して教えるぞ!!
やばいです。
理解がいまいち・・・・・・
焦りました。
昨夜やらせた問題の〇付けをして


その前の6回は理解していただけに、私の頭の中には?がいっぱい。
合ってるのはなぜ合っているのか??
勘??なのか???
□=として左から右に移動する数式がどう変化するのか?
どういうルールに従わなければいけないのか??
分かっていない。
解けている問題をヒントにもしない。
→直しの直しも間違っているから・・・・・


って思って算数のテキストを開いたら第8回は図形でした。

難しい単元にはならないみたいだ。
・・・が、カリテには必ず出てくるよね!
とりあえず理解するまでやらなきゃ。
今日のNは国語と社会、算数をやる時間が取れるかわからないけど
とにかく2回間違えた問題を教えるくらいはやるようにしよう。
算数は積み上げだし、四則混合、分配法則は今後も重要になるから基本を押さえないと本当にヤバイ。
熟知するまで何度でも!繰り返して教えるぞ!!