金曜日に運動会の延期のお知らせが届き、息子に2択した。
「運動会延期になったから明日の14時から思考力を受けることになりますが
AMの過ごし方をどうするか自分で決めてください。
1.ピアノに行く
2.ピアノに行かずに勉強する
どうしましょう」
「がんばって勉強する!!」を選んだ息子。
「明日は早起きしてがんばるね。」
・・・・・そして翌日。
週番でいつもより早い出発の姉のため、5:30起きして娘を送り出し
へとへとだった私はもう一度布団へ。
主人も娘を送って帰宅した後、再度布団へ・・・・
息子が起きたのが10:20・・・・・
私が起きたのが10:30・・・・・
主人が起きたのが11:00・・・・・・
朝食を食べて直ぐにお昼・・・・
息子は勉強よりまずTV
「あんたさ、ちゃんと勉強するんじゃなかったの??」
「え~だってちゃんとおこしてくれなかったじゃん。」
「自分で起きるんです
」
とりあえず脳の活性化のために計算と漢字だけは絶対やるように話しました。
13:30には家を出て、14時からのテストです。(ーー;)出発が予定より遅くなり
テスト集合時間に間に合わないのでは??と思うほど焦りましたが
とりあえず間に合いテストとなりました。
この時点で、、もうちょっとやれたんじゃない??と思うほどだったのです。
そしてテストが終了、いつものように息子の第一声は
「かなりできた!」
「結果が楽しみだね~。それくらい取れているといいね~」ということで
締めくくられました。
日曜日は運動会のため
燃え尽きてしまい、何もやらずに終わりました・・・・
(ーー;)
24日春分の日。
「今日はちゃんとやってよね!」そう話したのに思った以上には進みません。前回の育成テスト、記述力も
手付かずのテスト直し・・・・・たまる、たまる、、、また溜まる
13:00
「結果でたかな?」
「まだだと思うよ。」
この会話が15分おきくらいに続き、14:30を回ってから確認するとテストがUPされていました。
スマホを覗き込む息子。
私には見せてくれません。
「なんかすごいんかも、オレ」
「ほんとにぃぃ?!どれどれ」


え!!
まじか?!
「おとうさん、おとうさん、本当に出来てる。びっくりするくらいいいかも・・・」
「へぇ~。おい、まぐれだったってならないように次もがんばれよ」
本当に声かけが下手な主人。
もうちょっといいようがあるだろうに。
ほめない男なんだよな~。だから娘とのバトルも絶えない・・・・・
なんとかならないのね~

とりあえず本当に息子にしてはよかったのです。
どのテストよりも受けた人数は少なく3000人ほどでしたが・・・・
このテストはGクラス必須ですから、それを考えても1/6に入れているので夏期講習や記述力模試の
半分より後半って結果よりは大躍進だと思う。。。
「がんばったね~!この調子でがんばってね。いやぁ~原因と結果ってしつこく
話をしたのがよかったのかな~。がんばった、がんばった」
本当にびっくり・・・・
16:00からの塾に行き、もどったときに主人に聞いたら1番だったらしい。
教科別だと国語(あの常連評価4がどうしたことか?クラスで)が1位、算数は2位で
総合4位の子が算数は1位だったとか。
はじめて1番席に座ったのですが、、、今週末はまた育成テストがあるので
すぐに陥落してしまうとは思うのですが、短い期間ですが1位席を満喫して欲しいものです。
育成テストは・・・理科の電気の単元は理解力が怪しすぎ。
再度本科テキストを見直してポイントをまとめるように話したけど、、、
そういう勉強はまだまだできない。
栄冠をドリルのように使うに留まっています。
ここから一皮むけてほしいところなんですが、、、、なかなかソコは難しいと感じています。
たっぷり寝たのがよかったのか?
今回の結果がどうしてこうなのか?
評価4しかいつもとれていないのに、不可解極まりない。(ーー;)
たまたま出題された単元が得意なものばかりだったからなのか??
これだけいつもと違うと何がよかったんもか皆目見当もつきません。
育成テスト・・・・せめて国語の評価が5にあがりますように。
理科も評価6くらいはとれますように・・・・(ここ数回はだいたい5なので)
テスト直しをする時間、、、捻出できるかな~。

AMの過ごし方をどうするか自分で決めてください。
1.ピアノに行く
2.ピアノに行かずに勉強する
どうしましょう」


・・・・・そして翌日。
週番でいつもより早い出発の姉のため、5:30起きして娘を送り出し
へとへとだった私はもう一度布団へ。
主人も娘を送って帰宅した後、再度布団へ・・・・

私が起きたのが10:30・・・・・
主人が起きたのが11:00・・・・・・
朝食を食べて直ぐにお昼・・・・
息子は勉強よりまずTV





とりあえず脳の活性化のために計算と漢字だけは絶対やるように話しました。
13:30には家を出て、14時からのテストです。(ーー;)出発が予定より遅くなり
テスト集合時間に間に合わないのでは??と思うほど焦りましたが
とりあえず間に合いテストとなりました。
この時点で、、もうちょっとやれたんじゃない??と思うほどだったのです。
そしてテストが終了、いつものように息子の第一声は


締めくくられました。
日曜日は運動会のため

(ーー;)
24日春分の日。

手付かずのテスト直し・・・・・たまる、たまる、、、また溜まる

13:00


この会話が15分おきくらいに続き、14:30を回ってから確認するとテストがUPされていました。
スマホを覗き込む息子。
私には見せてくれません。





まじか?!




ほめない男なんだよな~。だから娘とのバトルも絶えない・・・・・
なんとかならないのね~


とりあえず本当に息子にしてはよかったのです。
どのテストよりも受けた人数は少なく3000人ほどでしたが・・・・
このテストはGクラス必須ですから、それを考えても1/6に入れているので夏期講習や記述力模試の
半分より後半って結果よりは大躍進だと思う。。。

話をしたのがよかったのかな~。がんばった、がんばった」
本当にびっくり・・・・
16:00からの塾に行き、もどったときに主人に聞いたら1番だったらしい。
教科別だと国語(あの常連評価4がどうしたことか?クラスで)が1位、算数は2位で
総合4位の子が算数は1位だったとか。
はじめて1番席に座ったのですが、、、今週末はまた育成テストがあるので
すぐに陥落してしまうとは思うのですが、短い期間ですが1位席を満喫して欲しいものです。
育成テストは・・・理科の電気の単元は理解力が怪しすぎ。
再度本科テキストを見直してポイントをまとめるように話したけど、、、
そういう勉強はまだまだできない。
栄冠をドリルのように使うに留まっています。
ここから一皮むけてほしいところなんですが、、、、なかなかソコは難しいと感じています。
たっぷり寝たのがよかったのか?
今回の結果がどうしてこうなのか?
評価4しかいつもとれていないのに、不可解極まりない。(ーー;)
たまたま出題された単元が得意なものばかりだったからなのか??
これだけいつもと違うと何がよかったんもか皆目見当もつきません。
育成テスト・・・・せめて国語の評価が5にあがりますように。
理科も評価6くらいはとれますように・・・・(ここ数回はだいたい5なので)
テスト直しをする時間、、、捻出できるかな~。