ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

会社の行事の後で牧場に寄りました

2011-07-09 22:21:06 | 肥料・施肥
パーティの余興 

今日の牛フン(牛糞)堆肥はよく乾いていて扱いやすいものでした。
これらは全てトウモロコシの追肥用として使います。
ここの牧場の牛フン堆肥は比較的生(フンそのもの)に近いため肥効が強いので、施した最初は肥料として働き、肥料分(主にチッソ分)が吸い取られた後の繊維質を中心とした残渣は畑に鋤き込まれて、土の改良材となります。 

今年の直播のトウモロコシは、実験のために元肥えを一切施してありませんので、成長に必要な肥料は追肥で補うしかありません。
トウモロコシには追肥がよく効きますので、元肥え無しでも上手くいくと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝にジャガイモの収穫です

2011-07-09 22:12:09 | ジャガイモ
水を80リットル播いた後の作業です。

残っているのは下の段のダンシャクとキタアカリとベニアカリですが、今日はキタアカリとベニアカリを20キロほど収穫しました。
完全に地上部が枯れてからの収穫ですので完熟のジャガイモです。 

残りも20キロくらいありますが、自分だけで掘ってしまうのはもったいない気がします。

1トン近くあったジャガイモもやっと在庫が100キロを割りました。

来年は保管庫を作る必要があります。 

利用可能な収穫の全て

キタアカリ
べニアカリ 


そろそろ今シーズンのジャガイモのまとめをしなくてはならないのですが、今年初めて手がけたベニアカリの評判が良いのでほっとしています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返し

2011-07-09 21:20:51 | 畑ネコ
>猫を連想させる女性
『太地 喜和子』『吉行 和子』『野際 陽子』
ヤバい 古い人ばっかりだ…
えーと 最近だと 『黒木 メイサ』『柴咲 コウ』

雰囲気より 顔立ちで選んでみました


■ありがとうございます。

多かれ少なかれ、女性はネコ的な面がありますね。

犬を連想させる女性には誰がいるでしょうか? 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返し

2011-07-09 21:16:57 | 畑ネコ
居場所
くつろいでますねー 猫って 暑そうに見えないんですよね
冬は冬で寒そうに見えませんが…
暑い時も寒い時も 過ごしやすい場所にいるからでしょうね
そうゆう場所を見つけるのが 上手な生き物だと思います


■ありがとうございます。

ネコがじっと待っているとか何かを我慢をしている姿は似合いませんね。
自分の居心地の良い場所を見つけられてこその自由だと思います。 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返し

2011-07-09 21:14:04 | あれこれその他の日記
これは・・・

本当に立派ですね

だいぶ小型化して戴ければ ウチのガスレンジの油はね防止に使いたいかも…



■コメントありがとうございます。

見ていた皆さんがそう思わないことを切に願います。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返し

2011-07-09 21:03:37 | 日記
>スイカ爆弾
記事と全然関係無いんですが…
中国で スイカの爆発事件(?)が相次いでいるそうです
畑になっているスイカが 自然と爆発したり
市場で 品定めする際に 叩いたら 爆発するらしいです
原因について はっきりした事は解っていないそうですが
実が小さい時に使う『膨張剤』が 原因では無いかと 専門家は言い
スイカ農家では 使っていないと言っているそうです

スイカに『膨張剤』なんてあるんですね

このニュースには続きがあって これまた驚愕なんですが…
市場でスイカが爆発した際 品定めの為に叩いたお客が 粉々になったスイカのお金を払わされたそうです…(汗)


■コメントありがとうございます。

『膨張剤』が『膨張』の他に植物にどう作用するかも分かりませんし、それを使うことにどんな意味があるのか分かりませんが、もしスイカの実の内圧を高める作用があるのなら下記の意味があると思います。

①スイカを叩いた時に良い音がするので、消費者は味が良いものと思い込んでしまう
②実に栄養素を集める作用があるので、早く収穫出来る

>市場でスイカが爆発した際 品定めの為に叩いたお客が 粉々になったスイカのお金を払わされたそうです…(汗)

罠としか言いようがない酷い話ですね。

爆発とまではいかなくても美味しいスイカは割れやすいです。
私の経験では特に小玉スイカが皮が薄いこともあって、デリケートに取り扱う必要があります。
実についていた蔓を引っ張っただけで割れてしまうことはしょっちゅうですよ。(苦笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返し

2011-07-09 20:27:58 | トウモロコシ
>質問でーす
ウチの近所の直売でも 連日トウモロコシが手売りされてますが
農薬を散布していても 歯並び悪いのとか 虫食いのトウモロコシが出来たりするんでしょうか?

出来の悪い(たぶん見た目)トウモロコシを 安く売っている所もあって
大きさや 歯並びが立派なのは そこそこの値段なんですが
ふと 農薬使って無いから虫食いがあるのかな?と…
無農薬とは 謳って無かったような気がするんですが…?


■ご質問ありがとうございます。

歯並びの悪い(粒が揃っていないとか欠けているとか)原因は、受粉が上手くいっていないからです。
農薬とは関係ないと思います。
トウモロコシは風媒花なので花粉は雄穂の付いている上から落ちて来て下の雌穂の花柱(絹糸上のもの)に触れて受粉します。
風向きが悪いとか雄穂の開花と雌穂の開花のタイミングが合わないとかが原因で歯並びが悪くなってしまうのです。
それでもその粒のひとつひとつの大きさが、粒の揃っている粒より大きいなら美味しいですよ。
穂に行き渡る栄養は、受粉が上手く行こうが行くまいが同じなのです。
少ない粒に同じだけの栄養素(主に糖分)が行き渡れば、そのひと粒は大きく膨らみます。
芽や根が出る胚の部分は、味にあまり関係なく大きさも粒の大きさにあまり関係なく一定なので、粒が欠けている穂の粒が大粒になっているものは粒が揃っているものより美味ですので、安いなら買うべきでしょう。

無農薬と謳っていないのなら、基準通りに農薬を散布していると判断して書きます。
虫食いの有無は、農薬の撒布と関係がありますが、普通に農薬を散布していて虫食いがある場合は、撒布のタイミングが悪かったからだと思います。
農薬の使用を最小限にするために、最も効果的なタイミング(時期)で撒布することが好ましいからです。
他人の作った農産物の履歴は分かりませんので、新しい虫食い跡があるなら間違いなく安心で安全ですが、そのあたりを理解していない人なら気持ち悪いでしょうね。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする