ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

ミヤライン糸に鳥の羽根が引っかかっていました

2011-07-31 22:51:20 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
目的のカラスのものではありません。
ムクドリかハトではないでしょうか?

二枚の羽根が糸に絡まっていますので、よほど酷い引っ掛かり方をしたようです。

 

カラスは学習したようですが、他の鳥はどうでしょうか?
鳥達には近付かないことを願うばかりです。

トウモロコシの収穫が終わる10月末までは糸を外すことが出来ないからです。  
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のその他のことです

2011-07-31 22:46:40 | あれこれ畑日記

今年になってまだ一回もしていなかった下の段の擁壁に沿った草刈りです。

刈った草の上をサツマイモの葉が覆い尽くしてくれれば、この箇所での今年の目的は達成です。
他には、地主さんの駐車場の草刈りをしましたが途中の段階で、中途半端になっています。   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の買い物です

2011-07-31 22:35:46 | 買い物


この他にカップ麺とお菓子類をしこたま買い込んでいまス。 

グルコサミンは、とある方のアドバイスでス。

キシリトールキャンデーは、他店では通常178円のものが、ジョイフル本田では148円だったからでス。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの脇芽は摘まないこと

2011-07-31 21:38:32 | トウモロコシ
以前に『コーンの脇芽は摘むべきか』と書いて脇芽を摘まない考えがあることに異を唱えたのですが、下の写真にある伸びた雄穂が花粉を落としている状況から、完全な『脇芽摘まない派』に転向しました。

 

これなら最初の穂から少し遅れて出てくる二番目の雌穂にも十分に花粉がかかります。

施肥が少ないかギリギリの場合は、脇芽に栄養を取られないよう摘んだ方が良いかも知れませんが。。 

そろそろカウントダウンを考えている最初のトウモロコシの穂 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し中のアワノメイガ発見!!

2011-07-31 20:48:04 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
これを千載一遇のチャンスと言わず何と言いましょうかっつ!

実は自分から外に出て来たアワノメイガを見るのは初めてです。


アワノメイガはトウモロコシの開花前の雄穂の中に入り込み、穂に近い一番細い茎に食い入って茎の節間に一時的に棲みますが、この写真くらいの大きさになるとより太い茎に食い入るため一時的に外に出て来ます。
茎の中に棲んでいるのですから茎の間の節をくり抜けば早いだろうと思うのですが、くり抜かれた節を見たことがないので、やはり節をまたぐために外に出て来るようです。
今日はその一瞬を目撃してしまったのです。


もちろん指名手配中でございますので、犯人確保させていただきました♪

-食害を受けた雄穂と茎の除去-


トウモロコシを無農薬もしくは低農薬で栽培するには、現状ではこのアワノメイガの幼虫の捕殺か食害された茎の除去を繰り返すしかないのですが、自然素材や何かの工夫で忌避剤的効果をもたらすものはないでしょうか?

除虫菊』って手があることはあるのですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父が庭で作ったゴーヤです

2011-07-31 20:30:38 | あれこれその他の日記

ゴーヤは暑さ対策として今年初めて両親の居室の南側の窓にかけたネットに這わせていましたが、二週間おきくらいに収穫を持って来てくれます。





ゴーヤの実は妻が調理してくれますが・・・

ゴーヤ特有の苦さを控えめにする工夫をしてくれますが・・・


味はまるで、罰ゲームのようですっつ!結局ネタか~い! 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする