ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

最初に播種した大根は、来週から収穫が出来そうです

2014-10-31 21:43:21 | 大根
 
11月の末までに収穫し終えれば早く畑が空きますので、その場所にソラマメを植え付けることが出来ます。 
 
 
2番目に播いたものはじっくり育てて、12月から来年1月までの間で収穫する分にします。 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もサツマイモの収穫の続きです

2014-10-31 21:25:11 | サツマイモ
時々ぱらつく雨に足止めされて畑に出たのは、午後になってからでした。 
今日一日でひと畝片付けようと予定していたのですが、3分の1くらい掘り残しが出てしまいました。 
 

今日も蔓は刈り取る際に刻んで小さくする方式にしました。 
最初に時間がかかりますが、こうすると後の取り扱いが楽になるからです。 
 
 
 
一番最初に掘った畝の収穫残渣は100リットルくらいの袋やネットに収めてみたところ5つになってしまいました。
収穫物はコンテナに3つでしたので、50キロもありません。 
つまり、収獲量の3倍近く収穫残渣が出るということです(^_^;)
 
 
 
サツマイモの蔓の間からカボチャが出て来ました。 
何となく得した気分です。 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のミニトマトとカラーピーマンの半分を片付けました

2014-10-31 21:02:32 | トマト
片付ける前の8月13日は、こんな様子でした。  

 
 
片付けは少しずつ茎を切り刻む方法で行いました。 
 
冬の間でも脇芽から増やせないかと考えて摘み取っておくことにしました。 
 
ミニトマトの一本に病気になったようなものがありました。 
夏の間に出なくて良かったです。 
 
まだ本来の色になっていないカラーピーマンを収穫しました。 
普通のピーマンと同じように利用しますが、肉厚なので美味しいです。 
 
 
カラーピーマンの脇芽も挿してみることにしました。 
ナスでは以前の夏に成功したことがあるからです。
同じナス科なら成功する可能性があります。 
 
 
跡地にはスナックえんどうを植える予定です。  
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする