昨日種ジャガイモを植え付けた畝の土寄せをしたかったのですが、降ったり止んだりの小雨に予定していたことが阻まれました。
ホンダのプチナFG201を持って行きましたが、降り始めた雨に待機を余儀なくされました。
しかし結局雨が止みませんでしたので土寄せを諦め、培土器を使わない空いている場所の耕転作業までが限度でした。
ミニ耕運機(管理機)の雨対策は、電気系統の保護を優先します。
ソラマメも育ちの悪い株を処分したかったのですが・・・。
最初の畑での作業を諦めて、インカのめざめを植えている畑の方に移動しましたが、結局こちらでも雨のせいで最後の土寄せが出来ませんでした(^_^;)
今年は使うべきシーンでミニ耕運機を使いまくると決めていましたので、この天気にはかなりへこんでいます(=_=;)
ホンダのプチナFG201を持って行きましたが、降り始めた雨に待機を余儀なくされました。
しかし結局雨が止みませんでしたので土寄せを諦め、培土器を使わない空いている場所の耕転作業までが限度でした。




ミニ耕運機(管理機)の雨対策は、電気系統の保護を優先します。



ソラマメも育ちの悪い株を処分したかったのですが・・・。

最初の畑での作業を諦めて、インカのめざめを植えている畑の方に移動しましたが、結局こちらでも雨のせいで最後の土寄せが出来ませんでした(^_^;)



今年は使うべきシーンでミニ耕運機を使いまくると決めていましたので、この天気にはかなりへこんでいます(=_=;)