ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

その他の畑の様子です

2011-07-25 20:36:06 | あれこれ畑日記
トップ写真は二番目に播種したトウモロコシとその間に植えてあるサツマイモです。

自家採種のトウモロコシを直播にして育てているもの

最初に播種したトウモロコシとカボチャ

こちらは奇跡的に元気な公園の下側のスイカ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れかかっているスイカです

2011-07-25 20:19:59 | スイカ
トップ写真は中の段の畑で、下は下の段の畑です。




これは下の段のスイカで、古い傷は実が小さい頃にカラスに突かれた痕です。
実の付け根のところの巻きひげが枯れかかっていますので、もう少しで収穫なのですが間に合うかどうかは分かりません。
蔓の枯れるのが早いか、実が収穫適期になるのが早いかそれが一番気になるところです。 


まだ収穫適期を向かえていないスイカを試しにいくつも割ってみましたが、その残骸は畑でカブトムシを誘うのに役立てています。 

この状態でカラスが寄り付かないのはミヤライン糸を、畑と割れたスイカの周囲に張り巡らしているからです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ畑に謎の穴です

2011-07-24 20:59:11 | 虫の世界
 
どうやら畑の上にある公園の桜の木の根が畑にまで張り出して来て、その根に取りついていた蝉の幼虫が羽化のために出て来たようです。
揺るがぬ証拠のアブラゼミの抜け殻 

セミの穴の数は10を超えていますので、モグラの穴並みに問題かと思います。
畑はそれなりに耕しているつもりでしたが、この辺りで蝉の幼虫が出て来たことはありません。
セミの幼虫は、一体どれだけ深いところにいるのでしょうか? 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に播種したトウモロコシに雌穂が出ました

2011-07-24 20:48:55 | トウモロコシ
今年の最初の播種は例年より大幅に遅れて5月30日でしたが、水不足も何とか乗り越えて雌穂の出穂を向かえることが出来ました。

今の時期にしてはアワノメイガの取り付いた様子もありませんので、虫食いの少ない穂の収穫に向けて期待がかかります。



収穫日の目標は8月20日(土)か8月27日(土)です。

この日にもくもく村でトウモロコシを100本焼きます!! 

乞うご期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のダンシャクとメークインの収穫です

2011-07-24 20:08:41 | ジャガイモ
元々ダンシャクとメークインは、今年の植え付けの予定に無かったのですが、新しい品種との比較のために最後の最後でダンシャク2キロ、メークイン1キロを購入しました。

今頃掘ることになったのは、完熟になってから掘るつもりが、地上部が枯れて完熟になった一ヶ月前くらいには時間が無くなってしまったからです。


関東辺りでは、完熟を待たずに早掘りの新じゃがで収穫することが多いので、今日の収穫は完熟への期待が大きいのですが、私の畑ではそう違いを感じません。

むしろ畑に残しておくことで地中に棲む害虫の食害を受ける機会が多くなって、品質面的には大いにマイナスです。
食害の有無、もしくは大小で仕分けした収穫物

-ゴミムシダマシによる食害のあったジャガイモ-

ジャガイモを地中で食害するゴミムシダマシの幼虫
食害部分の除去作業
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントのお返しが滞って申し訳ありません

2011-07-24 19:49:51 | 買い物
読ませていただいた印として、タイトルを並べさせていただきます。

後悔
カラスを食べる
惜しまれる・・・
生きること死ぬこと
台風6号
愛読者です(笑)
ここに…
ご近所のご家族…
カラス
枝豆
無印良品
スイカ
枝豆・トマト
もくもく村の草刈り
バッタ
スイカ
Unknown
ささやかな幸せ…
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました③

2011-07-23 21:40:40 | もくもく村
もくもく村の畑も気になっていたからです。 

雄穂が出たトウモロコシ

キュウリとミニトマト 
-エダマメ-
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました②

2011-07-23 21:34:51 | もくもく村
前から気になっていたのですが、地鎮祭が済んだ場所の近くで、クズの葉が覆いかぶさっていた所を片付けておきたかったからです。

地鎮祭があった場所



こちらも伸びた竹が気になる場所 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもくもく村にいました

2011-07-23 21:24:19 | もくもく村
目的のひとつは、試験運用を目指したサークル畑の設置です。

今回は畦太君の25型を6枚使用したものです。


牛フン堆肥を60リットルまで入れたところ

-サークル畑の提案-
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの残りを整理しました

2011-07-23 21:14:00 | ジャガイモ
 
遅くなりましたが、児童養護施設で利用してもらう分を合計で30キロくらい取り分けました。


大人数が生活する施設ですので、キタアカリとベニアカリは調理しやすい大き目のイモを主体にしました。
こちらはおやつ用に小粒のミックスです。


残ったベニアカリですが、まだ畑に5キロは眠っています。
ポテトサラダにすると美味しいので、まだ知らない方に差し上げれば喜ばれると思います。


シンシアをそっくり残しているのは、芽が出るのが遅い品種で貯蔵性が良いからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする