ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

書籍『作家の本棚』を手に入れました(昨日の記事です)

2013-03-09 06:34:42 | 日記
例えば、私がどなたかのご自宅にお邪魔する機会があって、どの部屋でも自由にご覧下さいと言ってもらえたら、私が真っ先に拝見したいのは本棚です。
 
私は昔からその人となりを理解するのは、本棚を拝見するのが一番だと思っていますので、このような覗き見趣味を満足させる本はどうしても手にとってしまいます(^^) 
 
 
 
 
 
Amazonでの紹介サイト『作家の本棚』 
本のレビューを見ると私と同じように思っている方々の感想がありますので、我が意を得たりの思いです(^^) 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は午後から仕事で千葉市にいました

2013-03-08 20:41:37 | スイーツ・グルメ
説明会のあった場所を出てから、パルコの横を通過して千葉駅に向かいます。 
 
 
 
目的地は、千葉駅の横の千葉そごうです(^^) 
ホワイトデーのお菓子選びが目的です\(^o^)/ 
 
 
 
 
今年はチョコとフィナンシェの組み合わせですd(^^)b♪ 
このお店ではチョコレートを(^^)
 
 
こちらの店ではフェナンシェを(^^) 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種じゃがいもは、追加でダンシャク(男爵)を購入しました

2013-03-07 22:35:00 | ジャガイモ
この店では先日訪れた店よりはるかに大量の種イモが並んでいました。 
 
 
 
 
この店の取り扱いでは、シンシアはもう珍しい品種ではないようで、シンシアの普及に努めている私としては嬉しい限りですd(^^)b
アンデスとシンシアの種イモは、北海道の農家からの直売に頼らなくても済むかも知れません。
 
 
 
インカのめざめとインカのひとみが並んでいますが、私の経験ではインカのひとみは、インカのめざめのような味の魅力がありません。
育ちが良くてイモの外観が可愛いだけの品種です。
 
 
キタアカリは、この店では一番広い場所を占領していました。
キタアカリは、食材としてはまだ一般的ではないようで、普及の拡大はまず家庭菜園からということなのでしょう。
 
 
しかし、キタアカリはもう植え付けてしまっていますので、今日求めたのはダンシャクの5キロでした。 
 
 
 
これは直ぐには植え付けないで、週末から催芽の手順に入る予定です。  
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場ではアイドルのポスター直しが日課ですd(^^)b

2013-03-07 21:41:48 | ネタ帳
2月25日の日記で、職場に貼ってあるアイドルによるキャンペーンポスターのことを紹介しましたが、このポスターは四隅に磁力が弱いマグネットシートを両面テープで貼り付けて塗装鋼板のビルの壁に貼ってあるため、取り外しは簡単なのですがポスターがずり落ちて来る欠点がありました(^_^;)

そのため、このポスターの管理者である私は、毎日ポスターのずれを手で直すのが日課になりました(^_^;) 
 
よれよれのポスターでは、可愛いアイドルさんが可哀想ですからね(^_^;) 
 
 
前田のあっちゃんも『ありがとう』と言ってくれてます\(^o^)/ 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナック(スマップ)えんどうも少しやってます

2013-03-07 20:59:18 | あれこれ畑日記
つるありえんどうの類は、笹竹やネットを立てる必要がありますので、面倒臭がりの私には苦手の野菜です(^_^;)

しかもこのえんどうの若い蔓と葉は、ヒヨドリの餌食になりやすいので、膝くらいの高さに育つまでは厳重な鳥避けが必要です(^_^;) 
 
スナックえんどうは庭にだけ植えてあります。
 
 
 
これはネットからはみ出た枝を途中までヒヨドリに食べられてしまいました(-_-;) 
 
 
こちらは駐車場においた箱で育てているえんどうです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバードウォッチング

2013-03-07 20:29:40 | バードウォッチング
餌を交換したら真っ先にやってきたのはメジロでしたが、写真を撮れたのは残念ながらヒヨドリだけでした(^_^;)

 
 
 
昨日からリンゴも出すようになりました。 
萎びているのを出したせいか、完食とは言い難いですね(^_^;) 
 
 
 
もちろん新しく切ったものに取り換えてやりましたが(^_^;)

 
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場でへこみました

2013-03-06 20:33:13 | 日記
私は昨年に定年で今の会社を退職しましたが、同じ今の会社に再雇用してもらい嘱託社員の身分になりました。

仕事は退職前と同じでしたが、管理職的なことからは一切外れました。
 
上司や役員の中には、勤続35年を超える長き私の会社に対する貢献を振りかえり・・

『ヒロシさん まあのんびりやってよ』と言ってくれる人がいましたが、私は管理職的役割から解き放された代わりに、皆が苦労している現場の多くの問題を引き受けようと『骨を埋める』決意をして一年近くが経過しました。

しかし今日開催された持ち株会の議事進行の中で、私にとっては青天の霹靂とも言える絶望な状況が判明し、会社というより同僚社員に対する大きな失望感を抱くにするに至ったのです。 

その絶望的な状況をここに書くことは出来ませんが・・・

私は今の職場の仕事に対する一番大きなモチベーションを失ってしまったのです。 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの種イモをチェックして来ました

2013-03-05 21:29:25 | ジャガイモ
   
 
この店は、珍しい種類の種イモは全て500グラム399円でした。
原価はそれぞれ違うと思いますので、私はインカのめざめが一番お買い得だと思います。
インカルージュは、2年前300グラム599円でしたので、2年間で半分以下になりました。
性質も味もインカのめざめと同じなのでインカのめざめが手に入らなかった人は、ぜひとも育ててみて欲しいです。 

 
 
ワセシロ、トウヤ、十勝こがねはまだ育てたことがありません。
紅あかりは、昨年TV番組で紹介されたために知名度が上がりました。
私の畑では、シンシアに続く作付け面積です。 
 

しかし全て植え終わった筈なのに、
種イモを眺めているともっと植えたくなるのは
何故でしょうか(^_^;)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉体改造トレーニングの状況について

2013-03-05 21:19:15 | あれこれその他の日記
・3月2日(土):なし        ・・・農作業あり
・3月3日(日):腕立て伏せ40回・・・農作業あり
・3月4日(月):同上
・3月5日(火):腕立て伏せ40回×2セット(インターバル:2分以内)

トレーニングと言うよりは、自己記録更新が目的のような・・・(^_^;) 
 
腕立て伏せと言っても、アスリートのそれじゃなくてありませんね。
せいぜい高校の授業風景程度のような・・・(^_^;)
 
筋肉痛はなくなりましたが、腕力以前にスタミナが追いつかないような気が・・・(^_^;) 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アリの巣の生きもの図鑑』が出ました!

2013-03-04 22:46:52 | 虫の世界
 
 
昔むかしそのむかし、私はフィルム式一眼レフカメラを抱えて虫たちを撮りまくっていたカメラ少年でした。(少年でなくオッサン&ちょとおおげさ)
  
その私が応援している、研究者であり写真家でもある小松貴さんの写真が沢山載っている『アリの巣の生きもの図鑑』がついに出版されました!!

実はこの本は2月28日が発売予定だったのですが、このブログでの紹介が遅れたのは自分の紹介の軸足を決めかねていたからです。

しかし、共著の丸山宗利先生のこの言葉と

-以下引用-
 
「アリの巣の生きもの図鑑」雑感2

本書の著者は5人いるが、筆頭著者は私だけでなく、小松君も同等である。
くれぐれも、そのように認識していただきたい。
だから、はしがきの著者を「丸山・小松」とした。本書の主役は、なんといっても生態写真である。
その写真は小松君の写真が大部分を占め、その裏には小松君の才能と並々ならぬ努力がある。
実は、小松君を主著にしようかどうか、最後まで迷った。しかし、私の15年の知識の蓄積や編集の労力も並大抵のものではなかったので、今回は花を持たせてもらった。もちろん、工藤君、島田さん、木野村先生の協力は欠かせなかった。
工藤君の写真は本当に絵的に美しいし、島田さんの才能も半端なものではない。木野村先生の手によって、近年日本で初めて分かったこともあまりにも多い。
今回の本は、たまたま同時期に、同じようなことに興味を持った人がそろったことによる、奇跡といってよいかもしれない。。-引用終わり- 


生態写真家の海野和夫先生書評にあるこの言葉で、旗振りを決意しました。
(写真は海野先生のブログからお借りしています) 
  
-以下引用- 
 
写真をメインに撮影された小松貴さんは信州大学で「東南アジア産アリ植物オオバギ属を巡る共生系および共生アリの系統学的研究」をされている若手の研究者でアマチュア昆虫写真家だ。
研究者で,絵心も持っている方が、写真技術を身につけたからこそ撮れた写真で、しかも今までプロの写真家が撮った写真を遙かに凌駕する鮮鋭さで、見ているだけでまるで、アリの世界に迷い込んだような気にさせてくれる。-引用終わり- 
 
これからは、権威ある方々が称賛する素晴らしい才能を持った小松さんを盛りたてるために、私がひと肌脱ぎます。 

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする