湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「やまの湯っこ」 (下ノ岱温泉)

2016-11-06 | 秋田の温泉
国道51号線を走っていると、思ったよりも大きい看板「やまの湯っこ」を見つけて感激!!

矢印の脇道に入ると「エッ!?~」と叫びたくなるような山道だった。

細くて傷み方がひどい!! これは「やまの湯っこ」専用の道??

不安なまま、しばらく車を走らせ、やっと現れた「やまの湯っこ」の建物
 


玄関に入り、宿の人に声をかけて入浴料(300円)を払った

はく製の熊3匹がお出迎え?浴室は玄関からみたら右側だった

風呂の入り口に貼られた張り紙
                                                 

                                                 
お風呂は広~い

湯は 鮮度がよくて非常にまろやか~!!超気持ちいい~!!
スベスベヌルヌルの湯は、格別に肌ざわりがいい。至福の入浴タイムが流れる。
湯の中で大きく深呼吸をした。
秋田まで来て、憧れのこの湯に入れる幸運に感謝した日 
こうなると昨日、丸一日温泉なしだったのも よかったかもネ

しばらくして
「床がよその風呂と違う!!」ことに気が付いた
 
まさか?大木の輪切りを埋め込んだ?そんなことできるの??

浴槽の床に、あっけにとられる日

お風呂はよく掃除されていた

備品もきれいに並んでいる。
  


更衣室

年季の入った張り紙があった。





(この張り紙「夜11時までの入浴」は宿泊者向けのようだ)

★「やまの湯っこ」利用時間★

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「佐東旅館」(湯沢市)

2016-11-06 | 宿(温泉なし)
湯沢の「佐東旅館」に着いた時は、もう夕方だった(この宿はチェックインが遅めで4:00~)

「佐東旅館」の建物

玄関を入ると広いスペース



明るくセンスのいい宿だった

フロントは



館内は清潔だった


   




風呂は温泉ではなく、ただの沸かし湯だが、湯温がほどよく温まった。



部屋の窓から中庭が見える。

翌朝、「佐東旅館」を去るとき、

駐車場が街中の宿にしては広いことに気が付いた。

繁華街なのに閑静な宿・市役所、酒の町等も近く大変便利な宿。
一人旅も歓迎の宿。

★素泊まり(一人分) 4000円★
(注意) チェックイン 4:00~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沢市街地(秋田県)

2016-11-06 | 温泉街の風景

「おがち」道の駅を出て、秋田県を なおも北上。

今夜は、楽しみにしている「湯ノ沢温泉・日勝館」に泊まるつもり~・・

が、不覚にも、土日の泊となったため、すでに「日勝館」は満室状態!!
え~!!旅に出て曜日の感覚がなくなっていて、不覚だった~!!

急遽、湯沢市での宿探しとなる・・
できれば、せっかく秋田まで来たのだから、湯沢温泉の温泉宿に泊まりたい~素泊まりでもいい~
この願いも空しく、湯沢の温泉宿は土日のため全部満室で、空いた宿なし状態・・
うかつだった。考えたら、行楽シーズンただ中の10月中旬、しかも今日は土曜日!!

なんとか一軒だけ予約がとれたのは、湯沢の街中の宿で、残念ながら温泉ではなかった。
「東北の秋田まで来て、温泉ではない宿に泊まることになった・・・」
かなりテンションは下がったが、泊まる宿があるだけでも ありがたい。


いろいろあるも、ついに、湯沢市街に入った

湯沢市街は、なかなか、オシャレれな街並み。



商店街の雁木(がんき)アーケードが、ここは雪国「秋田」であることを証明している。

湯沢市役所に行き、市内の観光パンフレットをGETした。(土日でも観光課だけは開いている)

湯沢市役所の前の芝生広場

市役所の向こうに見える山は「古舘山」で、この山の一帯は「湯沢城址・湯沢中央公園」になっている。

「古舘山」は通称「がっこ山」と呼ばれ地域の人々に親しまれてきた。
「がっこ山」の由来は、公園の近くに学校があり、みんなが休み時間や休日などに四季を通して
この山で遊んだので、親しみを込めて「がっこ山」と呼ぶようになったらしい。

「古舘山」=「がっこ山」の麓には名水「力水」がある















名水「力水」をGETし、先ほどの市役所前の芝生公園で、簡単な昼食タイム

その後、「佐東旅館」のチェックインまで、湯沢市立図書館へ行く



図書館の周囲には古い家が・・

再び雁木の商店街を過ぎて本日の宿「佐東旅館」を目指す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おがち」道の駅  (秋田県)

2016-11-06 | 道の駅・SA・PA
山形の羽根沢温泉~秋田県の湯沢に移動中

秋田県湯沢市に入った

「おがち」道の駅を発見

トイレ休憩に立ち寄る



道の駅内は・・

「畳敷の休憩スペース」 車旅には、嬉しい。

「シャワー設備」もあった

中を覗いて見たら・・確かにシャワーがあった。







もうすぐ 目指す湯沢温泉。

秋田には、あまり来たことが無い。

車が、晴れた日の秋田県を走っていることが、嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする