安全問題研究会(旧・人生チャレンジ20000km)~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
規制緩和が生んだJR事故(国鉄闘争共闘会議パンフレット「国鉄分割民営化20年の検証」掲載)
ローカル鉄道に国・自治体・住民はどう向き合うべきか(月刊『住民と自治』 2022年8月号掲載)
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

消える東京発ブルトレ 伝統の「富士」記憶に…東京駅にファン続々

2009-02-19 23:20:33 | 鉄道・公共交通/趣味の話題
消える東京発ブルトレ 伝統の「富士」記憶に…東京駅にファン続々(産経新聞)

----------------------------------------------------------------
 東京駅を発着する最後のブルートレインとなる寝台特急「富士」(東京-大分)と「はやぶさ」(東京-熊本)のラストランまで、残り1カ月を切った。なかでも「富士」は、日本で初めて列車の愛称に使われた由緒ある名前。最後の列車となる3月13日の乗車券は発売後わずか10秒で完売。思い出が詰まり、伝統の名前を持つ列車を目に焼き付けようと、東京駅のホームには大勢のファンが連日集まっている。

・ 【フォト】ブルートレインの愛称で知られる「富士はやぶさ」
 19日午後5時20分ごろ、カメラを構えた大勢の鉄道ファンが待ち受ける中、東京駅の10番ホームに「富士・はやぶさ」が入ってきた。機関車の切り離しや連結作業を経て、午後6時3分、ゆっくりと出発した。

 JR東日本東京支社によると、廃止が発表された昨年12月19日以降、東京駅のホームに集まるファンの数は日に日に増え、最近では平日100~150人、週末は300~400人に。「30年前の新婚旅行で乗車されたというご夫婦もいました」(同支社広報)という。

 ホームに集まるファンは、この列車にそれぞれ特別な思いを持っている。仕事帰りに来た会社員、小鍛治晃さん(43)は「14歳のとき、日本最長の走行距離だったころの『富士』に父親と乗った。台風で遅れて26時間半もかかったけど、忘れられない思い出になった」と話す。

 妻と一緒に乗車した東京都杉並区の小長谷栄さん(71)は「新幹線や飛行機ではあっという間、旅はのんびりした方がいい。道路がよくなりバスも増えたし、時代の流れで仕方がないけれど…」。

 「富士」は、明治45年に誕生した新橋と下関を結ぶ特急が原型とされる。当時高嶺の花だった1、2等車のみで編成した豪華列車で、朝鮮半島への航路やシベリア鉄道を経由し、欧州につながる国際的な特急だった。昭和4年に国内で初めて愛称が付けられ、最後尾に富士山をかたどったテールマークを装着した。

 鉄道アナリストの川島令三(りょうぞう)さんは「伝統ある『富士』の名前が復活することがあるとすれば、リニアモーターカーではないか。それ以外じゃ恐れ多くて難しいだろう」とその重みを語る。

 「はやぶさ」は、昭和33年に東京-鹿児島間を結ぶ特急としてデビュー。現在は東京-門司間は連結した「富士・はやぶさ」として、門司から先は切り離して単独の「富士」「はやぶさ」として運行している。

 客車を所有するJR九州によると、昨年度の2列車の平均乗車率は4割程度。夕方出発し17~18時間かけて翌日午前10~11時ごろに到着するが、通勤客を乗せた列車を優先するため、途中で何度も通過待ちをするなど速達性が損なわれていたうえ、ダイヤ編成時の障害にもなっていた。

 東京駅発着のブルトレは昭和50年代の最盛期に9本を数えたが、新幹線網の発達、飛行機の値下げ、夜行バスの台頭などを背景に数年前から次々と姿を消している。3月のダイヤ改正後に残るブルトレは「北斗星」のほか、「あけぼの」(上野-青森)「北陸」(上野-金沢)「日本海」(大阪-青森)となる。
----------------------------------------------------------------

いよいよ九州ブルトレもカウントダウン状態になった。

というわけで、当ブログ管理人も20日(金)から22日(日)まで2泊3日の日程で最後のブルトレ撮影に出かける。万全の状態で、違うアングルの2種類以上の写真を撮りたいので、2日間かける予定だ。

1日目は横浜市内、2日目は根府川付近での撮影を予定している。貨物などもできれば狙う予定だ。妻を同伴するので、観光も組み込んでいる。撮影結果は、ここで報告する予定である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする