心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

写真撮影

2016-02-15 | 教育
新館屋上で、大学案内用の写真撮影
イケメン男子2名とはつらつ女子学生2名も一緒。

それにしても、当たり前だが、
4人の若者の体格が素晴らしすぎて、
年寄り学長の貧弱さがあまりに目立つ。
写真補正をお願いせねばと痛切に思った。
出来上がりが怖いが、楽しみでもある。
ところで、玄人写真って、どうしてあんなにイケメン老人にみえるのは、なぜ? 笑い


--

聴衆分析の観点

2016-02-15 | わかりやすい表現
聴衆分析の視点として心理学の立場からは2つです。
一つは、関連知識の有無です。
受け手が、これから話す内容についてどれくらい知識を持っているかです。学校なら子どもの知識レベルや内容はだいたいわかりますから、この点は有利です。


 もう一つは、聴衆があなたのプレゼンを聞きたいと思っているかどうかです。
一番楽なのは、プレゼンの場に自分から望んで来てくれている動機づけの高い聴衆の場合です。
こういう時は、内容勝負のプレゼンでよいのですから、気持ちよいプレゼンができます。
プレゼンとは違いますが、寄席のお客さん。みずからお金を払って笑いにきてくれています。

一番困るのは、大学で言うなら必修の授業の受講生。単位取りだけがねらいの聴衆相手のプレゼン(授業)はとても疲れるし、うまくいかなかった後のストレス(PTSDならぬPPSD;post-presentation stress disorder)に悩まされます。
しかし、動機づけが低く、関連知識の少ない聴衆相手のプレゼンこそ、プレゼンの醍醐味かもしれません。



現在が過去に喰われてしまう」名言の心理学

2016-02-15 | 名言の心理学
現在が過去に喰われてしまう」
(バレリーロズ)
@@@

過去、現在、未来は、現在に一体化されている。
その割合は、ときどきで変わる。
快調なときは、

過去;現在;未来=3;5;2
くらいかなー

これが、あまり幸福感の高くないときは、

過去;現在;未来=6;4;0

これが現在が過去に喰われてしまう状態。
PTSDに悩ませるようなのがこの例


一方、元気な若者は

過去;現在;未来=1;3;6
になる。







こんなの困る!シリーズ

2016-02-15 | 社会
outlookのサービスに
「低優先メール」の仕分けなるものが登場した
困る
大事なメールが隠されてしまう

そんなサービスより
迷惑メールをこちらが指定すれば、以後仕分けてくれるサービス<<どこかのメールステムにあった?
のほうが
ありがたい