論理と感情
論理と感情論理の時代である。学問も技術も論理の積み上げで作られている。だから、そこでは、感情の出番はない。しかし、生活の中では、感情のほうが論理に優先するケースのほうが断然多い。それで結構、うまくやっていける。しかし、ときには、感情と論理の折り合いをうまくつけなければならないこともある。そんなときに役立つのが...
>続きを読む
●●祭り」心を元気にする文化
4部 心を元気にする文化 え映画 8-29う歌 9-2運 9-9おお金9-16おしゃべり9-23か買い物10-2書く10-6こ言葉10-20さ散歩<<<<なし酒10-29し時間11-7仕事11-13実践11-24女性小説 12-1食事 12-8常識 なし身体12-16すスポーツ 12-20せ節操12-28た第...
>続きを読む
瞬時に反応できる感情の意義
何か危険があるとそれを瞬時に察知して感情が発生し、それに応じた対応行動をとらせます。ですから集中力を感情と連動させておいたほうが、生き残るには有効だったのです。 ただこれが適応的に機能したのは、農耕、狩猟時代のことで、現在のような人工物で成り立っている社会では、感情と集中力と行動の間の関係は、それほど適応的で...
>続きを読む
強風のなかでのテニス
強風のなかのテニス昨日、今日と、かなり強い風の中でテニスをした。それでも、3面のコートが満杯。しかも、いずれも、かなり年寄りばかり。暇なんだなー、元気だなー 楽しいなー いつまでできるかなー
閲覧記事トップ19
位ページ名投稿日時公開コメント数公開TB数閲覧数1トップページ0080 PV2通販ブックレット2015-02-14 00:15:440045 PV3近隣の秘境2015-02-14 00:06:261044 PV4心の管理の高度化圧力によるストレスの高まり。2015-...
>続きを読む
精神衛生
身体的な病気には、毎年、健診が義務づけられているのに、心の病や問題にはあまりにも無頓着です。古臭い言葉で今はあまり使われないようですが、精神衛生の領域でも、大いに活躍してほしいと願っています。
連ドラ視聴、あえなく脱落
マッサン、花燃ゆ今年こその意気込みだったが結局、両方ともだめそれでも、マッサンのほうは、昨日、1週間のまとめをみた花燃ゆのほうは、予告編と、司馬遼太郎の松蔭ものでまた関心をつないでいる脱落したのは、要するに生活時間のタイミングが合わないのだ録画という手があるが、その操作と、録画するDVDがないのだ
一年前の記事
hkaiho さんが 2014年02月16日 に書かれた記事をお届けします。思考管理不全と心理安全工学 人間の最も高次の知的活動である思考には、コンピュータのような厳格で信頼性の高い側面もある一方では、独断、偏見、思い込みなどなど「高次」とはほど遠い側面もある。後者はとりわけ、エラー、事故に深く関係している。...
>続きを読む
名句
春暦憶へし新芽水仙や提供桜氏ありがとうございました