ここ数日のポカポカ陽気に誘われて嵐山に続き
保津峡の桜も咲き始め、すっかり春らしい季節ですね。
保津川下りの乗船場には連日、国内外を問わず
大勢のお客さんがお越し下さっています。
旅の楽しみの一つといえば観光地の‘おみやげもの’選びでしょう。
観光都市・京都には本当に多種多彩なおみやげものがありますが
保津川下りにもオフィシャルモノ、地元モノなど沢山の
おみやげものがあるのをご存知でしょうか?。
今日はそんな「保津川下り」でゲットできるおみやげモノの中から
第一弾として「ハバネロ」商品を紹介したいと思います。
唐辛子の一種で世界でも有数の激辛野菜といわれる「ハバネロ」
中南米が原産地となってますが、実は地元亀岡でも栽培されて
今や亀岡イチオシの特産物になりつつあるのです。

遊船売店には昨年の秋から登場した商品。
地元生産業者・篠ファームさんが独自の製法で仕上げた
「ハバネロ醤油」。激辛1倍モノと激辛3倍モノの
二種類の辛さを選べるので自分の好み合わせられるのもうれしい。
そして観光客に最も人気がある「ハバネロうま辛黒豆味噌」
「ハバネロ果実」と熟成味噌をブレンドした味は、豆板醤より
辛くそしてフルーティ。
白味噌ブレンドを施した「ハバネロうま辛白味噌」タイプも
あり‘京都らしさ’がおみやげに最適です。
もちろん、どちらも激辛1倍モノと激辛3倍モノがあり、
それぞれの好み、辛さに合わして使用できます。
焼き飯や野菜炒め、煮たきもの、刺身やギョウザ、ラーメン
などの料理に調味料として使用するとその美味しさがわかります。
私も家で作る焼き飯には必ずハバネロ醤油を適量入れています。
「ピリッ!」したアクセントになって旨味を引きたてます。
いずれの商品も一個700円で提供していますが、
けっして高くない、私もイチオシのおみやげモノです!
そして今やネットですっかりお馴染みとなりました
亀岡・グリムさんの「ハバネロかりんと」こと「はばかりん」

辛さと甘さという対極にある味を喧嘩させずにバランスよく
「かりんと」という菓子に仕上げた腕には脱帽です。
ネットで火がつき、今や全国に大勢のファンをもつ「はばかりん」
を是非、保津川下りのお供にお買い求め下さい。
保津川下りの地元亀岡を代表する特産野菜果実「ハバネロ」が
生み出した独自商品の数々。
保津川下りにお越しの際は、是非遊船売店の「ハバネロコーナ」を
覗いて見てはいかがでしょうか?
亀岡・保津川を忘れられない‘美味しさ’に出会えますよ。
保津峡の桜も咲き始め、すっかり春らしい季節ですね。
保津川下りの乗船場には連日、国内外を問わず
大勢のお客さんがお越し下さっています。
旅の楽しみの一つといえば観光地の‘おみやげもの’選びでしょう。
観光都市・京都には本当に多種多彩なおみやげものがありますが
保津川下りにもオフィシャルモノ、地元モノなど沢山の
おみやげものがあるのをご存知でしょうか?。
今日はそんな「保津川下り」でゲットできるおみやげモノの中から
第一弾として「ハバネロ」商品を紹介したいと思います。
唐辛子の一種で世界でも有数の激辛野菜といわれる「ハバネロ」
中南米が原産地となってますが、実は地元亀岡でも栽培されて
今や亀岡イチオシの特産物になりつつあるのです。

遊船売店には昨年の秋から登場した商品。
地元生産業者・篠ファームさんが独自の製法で仕上げた
「ハバネロ醤油」。激辛1倍モノと激辛3倍モノの
二種類の辛さを選べるので自分の好み合わせられるのもうれしい。
そして観光客に最も人気がある「ハバネロうま辛黒豆味噌」
「ハバネロ果実」と熟成味噌をブレンドした味は、豆板醤より
辛くそしてフルーティ。
白味噌ブレンドを施した「ハバネロうま辛白味噌」タイプも
あり‘京都らしさ’がおみやげに最適です。
もちろん、どちらも激辛1倍モノと激辛3倍モノがあり、
それぞれの好み、辛さに合わして使用できます。
焼き飯や野菜炒め、煮たきもの、刺身やギョウザ、ラーメン
などの料理に調味料として使用するとその美味しさがわかります。
私も家で作る焼き飯には必ずハバネロ醤油を適量入れています。
「ピリッ!」したアクセントになって旨味を引きたてます。
いずれの商品も一個700円で提供していますが、
けっして高くない、私もイチオシのおみやげモノです!
そして今やネットですっかりお馴染みとなりました
亀岡・グリムさんの「ハバネロかりんと」こと「はばかりん」

辛さと甘さという対極にある味を喧嘩させずにバランスよく
「かりんと」という菓子に仕上げた腕には脱帽です。
ネットで火がつき、今や全国に大勢のファンをもつ「はばかりん」
を是非、保津川下りのお供にお買い求め下さい。
保津川下りの地元亀岡を代表する特産野菜果実「ハバネロ」が
生み出した独自商品の数々。
保津川下りにお越しの際は、是非遊船売店の「ハバネロコーナ」を
覗いて見てはいかがでしょうか?
亀岡・保津川を忘れられない‘美味しさ’に出会えますよ。