保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

文化財保護法制定の記念日に考える保津川の遺産

2017-08-29 12:24:05 | 保津川下りものがたり
今日8月29日は『文化財保護法』が施行された日です。

文化財の保存・活用と国民の文化的向を目的として昭和25年に法整備されました。

日本の歴史が生んだ宝であり、国民の財産である文化財はまさに国家のアイデンティティーをあらわすもので、
大切に守り、未来永劫継承していく必要があるでしょう。

私たち保津川下りも今年、411年継承している操船技術が無形民俗文化財に指定されました。

しかし、平安の時代から水運通行の為に川の中に作られた「水寄せ」や「石積み」、
また、江戸時代の舟運通行の為に角倉了以が作った「綱道」は崩壊の一途をたどっています。

同時期に宇治川に作られた伏見の「太閤堤」は発見され、僅かに2年で国の史跡指定を受けたのに比べ、
今も現役で機能している保津川の「水寄せ」などはその歴史的文化的価値を見出されることなく、
崩壊の時を待っています。

この評価の差はどこにあるのでしょう?

私たちも水寄せの部分的補強を続けていますが、大自然の威力を前に、あまりにも微力です。

綱道に至っては、もう使用する目的がないことから、風化するにまかせています。

文化財を守るとはどういうことか?その価値基準は一体なのなのか?文化財保護委員としてまた研究者として、
そしてなにより実践者として思考し行動していきたいと強く感じる「文化財保護法」記念日なのです。