![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/44084c107702716ed0240707c5422251.jpg)
連日、花灯路で賑わう嵯峨野でビックリする様な事件が!
嵯峨釈迦堂の名称で親しまれている‘嵯峨清涼寺の仁王門
が飲酒運転の車に激突されて片方の扉が破壊されたのです!
京都府の有形文化財にも指定されている仁王門。
私も子供頃、よくくぐっていた門だけに、このニュース
には衝撃を受けました。
でも、あの門って確か正面に階段があり、車が乗り上げて
激突するなんて不思議だな~と思っていたら、裏口から
進入し、境内を爆走した後、門の内側から突っ込んだ
と聞いてさらにびっくり!門を突き破って脱出しよう
としたのでしょうか?
もし突き破っていたらアクション映画顔負けの
ウイリーシーンになったと思います。
こりゃ~相当飲んでますね~
激突した車を運転していたとされる男性は今、
酒酔い運転の容疑で右京署で取り調べを受けているそうですが、
1783年に建てられた歴史価値の高い仁王門だけに、
ほろ酔い気分の代償は相当高くつくことでしょう!
門番として立つ、あのコワ~い顔した仁王像も
怒り心頭でしょう。
これから忘年会シーズンです。
私も何件が予定が入っていますが、
お互い、飲酒には十分注意をしましょうね。
‘飲んだら乗るな’‘乗るなら飲むな’ですね~
嵯峨釈迦堂の名称で親しまれている‘嵯峨清涼寺の仁王門
が飲酒運転の車に激突されて片方の扉が破壊されたのです!
京都府の有形文化財にも指定されている仁王門。
私も子供頃、よくくぐっていた門だけに、このニュース
には衝撃を受けました。
でも、あの門って確か正面に階段があり、車が乗り上げて
激突するなんて不思議だな~と思っていたら、裏口から
進入し、境内を爆走した後、門の内側から突っ込んだ
と聞いてさらにびっくり!門を突き破って脱出しよう
としたのでしょうか?
もし突き破っていたらアクション映画顔負けの
ウイリーシーンになったと思います。
こりゃ~相当飲んでますね~
激突した車を運転していたとされる男性は今、
酒酔い運転の容疑で右京署で取り調べを受けているそうですが、
1783年に建てられた歴史価値の高い仁王門だけに、
ほろ酔い気分の代償は相当高くつくことでしょう!
門番として立つ、あのコワ~い顔した仁王像も
怒り心頭でしょう。
これから忘年会シーズンです。
私も何件が予定が入っていますが、
お互い、飲酒には十分注意をしましょうね。
‘飲んだら乗るな’‘乗るなら飲むな’ですね~
和歌山でもガソスタに酔っ払ぃ運転が突っ込み炎上バイトの子が大火傷ってのがありました。皆さん気を付けてくださぃ!
文化財を壊すなんて許せないっす!歴史がぁぁぁ!
はっちんさん絶対安全運転お願いしますね!ブログ観れなくなったら悲しぃですぅ~。
何を考えているのだか。
賠償金はどうなるのやら。
飲酒運転って、ほんとに怖いです。
先日、スターダストレビューのライブに行った時、要ちゃんが『SDD』の話をしてました。
『SDD』とは、『STOP! DRUNK DRIVING』の略で、fm osakaなどが取り組んでいるキャンペーンです。
ぶつかったのが、人だったら…と思うと、ほんとに恐ろしいです。
人の命を失ったら、取り返しがつかないですものね。
裏口から進入したのですね。
どうやって、あの正面の門から突っ込んだのか、不思議だったんですよ・・。
釈迦堂のお坊さんはよく存じ上げているので、
早速明日にでも、お見舞いに行って参ります。
このブログを読むまで、すっかり事件のことを失念していました(ありがとうございます!)
はっちんさんも、たくさん飲みはりそうですね。
頑張って、飲んでくださいね~^^;
どうやら、ウイリー?やらはったみたいですよ★
正面の階段を車(四駆)で上って、片方のドアを突き破り、出るときに、反対側のドアを突き破ったらしいのです。
お酒だけでなく、精神安定剤も飲んではったようで、
まさに、現代を象徴する事件ではないでしょうか。
とはいえ、怪我人がいなかったのが、不幸中の幸い。
新しい門、どんなんが出来るのか、お楽しみに!
はっちんさん、また足を運んでくださいね。
お安心を!私もお酒は少々嗜む程度です。
忘・新年会ともお酒は呑みません。
最近は呑まなくてもテンションを上げ、愉快な
宴会をするコツも覚えました。
ホントにビックリしました~
このお酒の代償は相当高く付くと思いますよ~
檀家衆は‘必ず復元する’と仰っているらしいので
平成普請に期待しましょう~
本当ですね~いくら重要文化財といっても
人の命が失われていたら、これどころの話では
ないですよね。
不幸中の幸いとでもいうのでしょうか?
飲んだら乗るな!この時期、徹底したいですね。
今年の秋のハイカー事故は異常でした!
毎日の様に負傷や遭難が起こり、なにか船の
事故があったのか?と勘違いされる方もおられる
など、ちょっとした騒ぎになっていました。
はっきり言うと、保津峡は中高年の方が歩く様な
場所ではありません。
もっと安全で楽しいハイキングをオススメします。