保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

亀岡が生んだ偉大な教育者・中川小十郎さん。

2010-03-14 21:21:24 | 京都情報
みなさんは「中川小十郎」という人物をご存知でしょうか?

答え・・・京都にある立命館大学の創設者にして、京都帝国大学(京都大学)の設立に
尽力した近代日本教育界の礎を築いた人物です。
この中川小十郎さんの生誕地こそ、我が地元・亀岡市なのです。

中川小十郎さんは、戊辰戦争から公家・西園寺公望に仕えた丹波郷士(弓ぜん組)の家系で、
今の亀岡市馬路町(馬路大納言の産地)に生まれました。

小十郎14歳の頃、叔父で東京女子高等師範学校長(お茶の水女子大学)であった中川謙二郎の
勧めで上京、東京帝国大学予備門(旧第一高等学校の前身)に入学されます。
この時の同級生には夏目漱石や正岡子規、南方熊楠、芳賀矢一、山田美沙などの錚々たる
学友がおり、ともに机を並べて青雲の志を燃え上がらせる青年時代を過ごされました。
特に漱石と子規とは仲がよかったそうで、夏目漱石初期作品の「虞美人草」に
保津川下りをした記述があるのも、小十郎さんとの付き合いを思うと、面白さもあります。

東京帝国大学法科を卒業後、文部省へ入省、当時の文部大臣であった西園寺公望と出会い、
戊辰戦争時の縁もあり筆頭秘書官に就任し、その後、終生、行動をともにされるのです。
また、西園寺公望の最大の事業といわれる、京都帝国大学設立の事業化を
実質的に指揮し(事務局長)、国つくりに必要なリーダー的人材の育成にも努められました。

西園寺の文部大臣辞任に殉じ、省を退官後は、実業界に転進し、銀行など金融機関の設立に尽くし、
関西経済界に大きな業績を残され、また、貴族議員として政治家としても活躍される一面も。
しかし、小十郎さんが終生、情熱を注がれていたのはやはり‘教育’でした。
京都帝国大学が旧制第三高等学校の卒業生しか入学できない京都帝国大学のあり方に、
西園寺並びに自身の教育理念でもある「能力と意欲のある若者に教育の機会を与える」
との乖離を感じ、私学の必要性を説き、自らも私学・京都法政学校(立命館大学の前身)を
創設されたのです。

自身の徹底した実学志向は‘夜学’という制度を導入した姿勢にも表れています。
経済的に貧しく、勤労を余儀なくされる家庭環境の子弟にも「学びたい!」という、
強い志を抱く若者(女子も含む)は大勢いた時代です。
「高等学校へ行かなくても教育を受けられる機会を与えたい」という理念を
具現化されたのが京都法政学校だったのです。

今の政権が議論している「お金を支援する」というやり方とは全く異なる理念です。

その後、同校が幾多の多士を輩出した実績をみれば、小十郎さんの理念や行動の正しさがわかります。
後に、西園寺が京都御所内の私邸に設立していた「私塾・立命館」の名称を継承し、1912年に「財団法人・立命館」を設置。
大学2校、中高4校、小学校1校を有する現在の「学校法人・立命館」の隆盛へと導いていくのです。

このような近代国家の形成に欠かすことができない‘教育’に生涯を賭け、の偉大な業績を残された小十郎さんですが、
学祖・西園寺や招聘した優秀な教授陣(石原莞爾氏や末川博氏)の陰日向となり、
自らはけして目立つことなく、謙虚な姿勢を貫かれました。

立身出世が栄誉とされる時代にあって、自身のこの姿に、真の教育者像を感じるのです。

偉大な教育者でありながら、その性格からか、生誕地である地元・亀岡でも小十郎さんの知名度は今ひとつ。
生誕地であることすら知らない人が多いのです。
しかも、立命館卒業者やゆかりの人たちが多く住居を構える亀岡の地で、今まで
小十郎さんを「顕彰しよう!」という動きすらなかったことは、誠に不思議というしかありません。

そこで、この度、立命館大学校友会のご助力を頂き「立命館・亀岡校友会」を設立すべく
準備が進められ、正式に今月28日、ガレリアかめおかで創立総会を開催致します。

将来的には「立命館」という一学校の会だけではなく、地元・亀岡が生んだ
日本の偉人として市民・一般の方々と「中川小十郎顕彰会」という組織設立への準備にも
掛かりたいと思いを持っております。

中川小十郎さんを顕彰することで、自然と歴史、文化の香り漂うこの亀岡が、これからも、
さまざまな活きた人材を輩出する環境を築き「教育先進都市」として注目される街になれば、素晴らしいことだと思います。

亀岡にお住まいの立命館出身者の方々はもちろんのこと、
市民の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げる次第です。

☆立命館大学校友会 亀岡校友会設立総会および記念講演会
 日時:2010年3月28日(日)午前9時30分から
    校友会設立総会。
           
    午後1時30分から記念講演会(市民参加)
    参加費 1000円

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (中曽利雄)
2022-06-20 18:25:43
偉大な明治、大正、昭和の先人、教育者。戦後の末川先生だけではなく、元勲・西園寺公望と深い関係のある氏を、大学はもっと若い人に知らせるべし。

ドイツ・ミュンヘン大学法学部・言語学部に留学した1968年法学部卒業生。
返信する

コメントを投稿