保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

黄砂が教えてくれること。

2007-04-02 18:57:50 | 船頭
桜満開で爽やか春爛漫の京都・保津峡。
峡谷の山々に薄紅色に彩られた桜の色香漂う船下り~と
思いきや…あたりは黄土色した黄砂の薄霧が一面に
広がる風景に…
谷間に吹く風に運ばれた黄砂で、山も霞んで見えます。
まさに春霞みならぬ、砂霞み。
私達にも容赦ない黄砂攻撃は降り注いでいるのでしょう、
目も鼻もなんともスッキリしません。

どうやら2~3日前にモンゴル高原のゴビ砂漠で
大規模な砂嵐があったそうです。
約4000キロ離れた遠い大陸からやって来た招かれざるお客さん
の黄砂は、冬季に乾燥した砂漠の砂で、春の低気圧で上昇気流に
乗って2~3日もかけて飛んできたのですね。

自然には国境はないのですね。
人間が線引きした国境なんて、大自然の前には
なんの意味も持たない事を知らされる現象です。

大陸の自然環境が乱れるという事は、ただ対岸の火事では
すまされず、自らの国も多大な影響を与える事の証明です。

自然環境の問題も、地球に住む同じ住民として考える
思考システムが必要ですね。

目にも見えない小さく細かい砂の粒が、そんなことを
教えてくれているような気がしてなりません。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄砂 (オン)
2007-04-03 12:35:47
黄砂は外で仕事をしているにとって大変ですね。そして船頭さんも外の仕事ですね。ご苦労さまです。
「オ・ウ・ベ・イ・化?」を止めるんでなしに「地球の温暖化」を止めないといけませんね。
黄砂が黄色の注意信号を出しているのでしょうね。
返信する
オンさんに座布団1枚 (ノリオ)
2007-04-03 23:15:23
ナイスなコメントです。とても知的な方だと思いました。ところで昨日の黄砂は最悪でした。花粉だけでもブルーな毎日やのに黄砂でイエローカードというよりもレッドカードでダウンです。ノドがいがらっぽく最悪です。花粉症って突然発症するのですね。
返信する
温暖化 (はっちん)
2007-04-11 23:38:10
オンさんへ

温暖化の影響が今年の夏もあるのではないか?
という予報が気象庁から発表がりましたね。

とても心配です。
返信する
 (はっちん)
2007-04-11 23:39:55
ノリオさんへ。

黄砂には参りました。
私も喉がイガイガして気持ち悪かったです。

この時期ウガイ薬が離せません。
返信する

コメントを投稿