
今日19日、明智光秀が築城した旧亀山城のお堀に
保津川下りの船が浮ぶという歴史的な出来事が現実となりました。
これは保津川開削400周年記念事業の一つ
「角倉了以にであう夢開削・水の庵」イベントで
実現したもので、お堀に川下りの船で作った水上舞台を
設置するという亀岡の誇る観光資源がドッキングした
今年最大、究極のコラボレーションなのです。
朝から遊船の係留地にある船6艘をトラックで運び出し
亀岡駅前の旧亀山城お堀・南郷池にクレーン車で釣り
搬入しました。

池に降ろした船は私が棹で操船しながら、ステージが設置される
場所まで運ぶのですが、さすがは池です。
棹が池底に溜まった泥濘(ぬかるみ)に沈み込み
抜く方に力が入って苦労しました。
やはり池は棹より櫂で漕ぐ方がいいのかもしれないです。
設置予定場所に船を運ぶと後は設備屋さんのお仕事です。
皆さん、手際よく足場を組んでいきます。
午後6時過ぎには水上舞台の設置を完了しました。
ああ~あとは私達の芝居を待つばかりとなった船舞台。
今日も市民ホールの舞台で練習してきまたが、ダメ出しばかりです。
こんなので当日大丈夫かな~ かなり心配になってきました。
この歴史的なコラボレーションをぶち壊さないため、頑張るしかないようです。
保津川下りの船が浮ぶという歴史的な出来事が現実となりました。
これは保津川開削400周年記念事業の一つ
「角倉了以にであう夢開削・水の庵」イベントで
実現したもので、お堀に川下りの船で作った水上舞台を
設置するという亀岡の誇る観光資源がドッキングした
今年最大、究極のコラボレーションなのです。
朝から遊船の係留地にある船6艘をトラックで運び出し
亀岡駅前の旧亀山城お堀・南郷池にクレーン車で釣り
搬入しました。

池に降ろした船は私が棹で操船しながら、ステージが設置される
場所まで運ぶのですが、さすがは池です。
棹が池底に溜まった泥濘(ぬかるみ)に沈み込み
抜く方に力が入って苦労しました。
やはり池は棹より櫂で漕ぐ方がいいのかもしれないです。
設置予定場所に船を運ぶと後は設備屋さんのお仕事です。
皆さん、手際よく足場を組んでいきます。
午後6時過ぎには水上舞台の設置を完了しました。
ああ~あとは私達の芝居を待つばかりとなった船舞台。
今日も市民ホールの舞台で練習してきまたが、ダメ出しばかりです。
こんなので当日大丈夫かな~ かなり心配になってきました。
この歴史的なコラボレーションをぶち壊さないため、頑張るしかないようです。
遠くで見ると保津川下りの船は小さいのですが、近くで見るとさすがに30数名が乗船するだけに、大きなものですね。重さもクレーン車の人が、800kgと聞いていたが、1tを越える重さで、長さも大型のトラックくらいあり、池に入れるのに苦労しておられましたね。
しかし「はっちん」が船にヒョイと乗ると、1人で船を簡単に操作していましたね。さすが「保津川下り」のプロの船頭さんですね。
当日は応援に行きます!がんばって下さいね
船の搬入時にはいろいろお世話になりました。
本当に大変でした~
でも、南郷池の番人のオンさんがおられるので
安心してイベントに集中できそうです。
当日も騒がしくしますが、宜しくお願いします。
明智家ですからね~縁を感じます。
了以との縁、光秀との縁、亀岡との縁、
委員皆さんとの縁・・・
思えば人の人生って不思議ですね。
こんな貴重な縁がいただけただけでも今年、
実行委員になってよかったと思える今日この頃です。
応援ありがとうございます。
出来る限りを尽くし全力で頑張ります。