ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2012-76 参加人数は主催者と警察署発表の違い

2012年08月06日 | 日記
 卓球女子団体 すごい。 
ようやく社教の課題だった1000字以上のレポート5本終了。

 昨日、課題のために図書館にいっての調査。
ついでにさんさの人数がなぜ実態と違うようになったか疑問に思い、
過去の新聞をみて原因がわかった。

さんさ踊りは35年前発足。昭和53年8月3日の日報
当時の様子について(開催期間は2日間)
会場の県庁前ぎっちりうめた6万人(盛岡署発表)とあった。

翌年の54年、2回目 7万人(盛岡署)を魅了するさんさ。

3年目の55年主催者側発表2日間で20万人。

参加人数は警察署の発表が実質人数であること。
主催者側発表では少しずれがでているということ。

その後2日間が3日間そして4日間の期間がのびて
ずれの人数も拡大していったことが推測される。

さんさの人数の件は議会でもとりあげられている。
その質問に関しては調査方法が違うという答弁。

他にもいろいろなイベントがある。
よく主催者側の発表というが
ずれがあることが認識できた。

社会教育主事講習を受講中であり疑問の1つが解明できた。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-75  さんさ踊りの人出、実際は?

2012年08月05日 | 日記
 水泳の男女400mリレー銀と銅すごかったですね。

さて盛岡のさんさ踊り、朝刊に人出1日30万人、
4日間で計122万との実行委員会の発表。
あれっと唖然とした人が多かったのではないでしょうか。

5月の東北6魂祭の人ごみは記憶に新しいところ。
あの2日間が24万。
本当に前に進めない出れない状態。
しかも距離は中央メーン通りはさんさの2倍の距離。
それが1日12万なのでした。

それで主催者が発表したさんさの1日の人出が30万は
初日と最終日を見た一人として、この数字は何だろう?と
首をかしげるところ。

東北6魂祭を基準に考えるなら
多く見積もっても4日間で30万といったところでないでしょうか。

大学で食事をして参加者人数の話題で
傍にいた方から「実際は30万人行かないよ。」
との声が聞こえてきました。

祭りは地域の祭りです。
他の祭りと比較して水増しの人数をいうより、
地域の祭りとして太鼓と踊りの共演のさんさ。
参加者が楽しむ夏祭りの1つとしてとらえたいと思うのですが。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-74 眠く、そしてあつい日々

2012年08月04日 | 日記
 深夜 オリンピックを見ながらレポート作り。
眠い日々を過ごしています。
 競技もさることながら選手たちのコメント
人柄や競技の特徴がでて面白いですね。
アーチェリーの銀はよかったですね。
それにしても柔道は金を取ることが義務付けられているようで
きいていて切ないですね。

環境のレポート書いていて改めて京都議定書を守らない
アメリカ・中国の身勝手さ。
突然、鳩山が総理の2009年
25%を20年で削減すると根拠もなく国連で表明したりして
なんだか世界や国政が
冷静・協調的にものを考えたり、段取りをとったりが見えなくて
本当に身勝手で軽いですね。

ところで
震災のがれき処理
広域処理すべきが国民の約9割賛同。。
なのにいま受け入れ表明は
東北を除けばたった6都県。

ちなみに岩手のがれき約590万トンは横浜市の1年間のゴミの量の
6倍なんです。(小学校社会の教科書から)

全国でうけいれれば1年以内に処理できる量のはずなのですが。

さて今日は盛岡さんさ最終日です。
たくさんの人出。盛岡も連日暑いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-73 遠くでさんさ太鼓をききながら・・

2012年08月03日 | 日記
 地域社会教育計画論
ここで取り上げたのはそれぞれがおかれている地域開発
青森、福島、での原発問題、
地元の方々も参加者におり
率直な地域の実態や考えなどの交流も。
交付金が多大で地域経済は疲弊状態であり、
脱原発の意識がありながらも
根拠のない安全神話に依存せざるを得ない状態か。

さてこの2日の週末。
残されたレポートを前に
遠くでさんさ太鼓の音を聞きながら寝てしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-72  社教 佳境に入る 13日目

2012年08月02日 | 日記
 昨日は環境マネジメントで副学長から
第1回エコ大学ランキングで岩大が全国1位になったと説明があった。
学生と共に環境学習と、CO2削減などに取り組んでいるとのこと。
ちなみに岩大図書館の壁には
見事なアサガオの緑のカーテンが太陽を遮っていた。

男女共同参画と社会教育
岩手で地位向上に努めた一条さんの紹介だあった。

今日の地域社会教育。
硬派の弘前大教授。
全国総合開発計画(全総)がもたらしたもの現実。
なかなか厳しくく現実を直視していた。
開発を地域に誘致してみた成功例。
又は企業誘致に失敗例 
しかしどちらも結果は同じ。
地方自治の危機なのであった。
なぜか、次回

昨日から恒例のさんさ祭り。
しかし、レポート作成に忙しい数日になりそうな予感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする