ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2025.2.9エスワン4クール12日目のこと 寝坊の後はストレッチングヨガですっきり

2025-02-09 22:46:51 | 日記

 昨夜はブログアップ後、ドラマの録画をちょっぴり視てから入浴し、諸々のケアを終えた。ベッドに入ったのはなんとか日付が変わる前だった。

 今朝は日曜仕様のスマホアラームが鳴り、消してあと1時間寝ることに。はっと気づくともうその時間で、その後30分もベッドでぐずぐずしてしまった。
 夫と一緒に朝食を摂る。今日は洗濯はお休み。相変わらずお天気だけれど、寒い。
 午後にヨガクラスに出るだけで今日は何の予定もない。昨夜はモルヒネ頭で、オンライン交流会日程調整で大ポカをやってしまった。通院日なのに何もない水曜日と勘違い。全くもってトホホである。残念ながら欠席だ。
 息子夫婦は雪の中秋田迄移動。秋田犬が大好きなお嫁ちゃんと一緒に犬のパレードを見たり、もふもふを愉しんでいる様子がいかにも元気一杯。何もこの寒い中、雪に埋もれた東北に行かないでも、と思うが若い2人はへっちゃらのようだ。

 夫は朝から煮物と私の好きななますを作ったので、夕飯はメインと味噌汁だけ作ればよいとのこと。副作用の下痢も大分おさまったようで良かった。うがいはしっかりタイムキーパ―とともに続けているし、薬もちゃんとお白湯で飲んでいる。
 
 お昼はレンチン海鮮炒飯とスープと果物で簡単に済ませ、ヨガスタジオに向かった。夫は一緒に家を出て、この前行って買えなかったパン屋さんに出向くという。わざわざ電車に乗って、である。

 日曜日の午後はR先生のストレッチングヨガ。30分前にスタジオに着いたら整理券は2番目だった。ひとまず指定席を確保したが、仰向けでウトウトしながら寝転んでいたら、右隣が埋まったので、左にマットをずらした。今日も30人弱の参加者。先週よりは少なかった。
 今日は初めての方が何人かいらしたのでクラスの進め方の説明があり、その間、常連はふくらはぎまでマッサージをする時間になった。まずは仰向けで伸びをしてからスタート。座位で呼吸を深め上半身からアプローチ。肩甲骨を意識して肩から腕を大きく廻し、胸を開き、首筋を気持ち良く伸ばしてから、下半身にアプローチ。

 四つ這いからローランジ、続いて半分の太陽礼拝を繰り返し、膝立ちになってプロペラのポーズの変形。四つ這いからダウンドッグ。立位はタダーサナから三日月のポーズ。最後は女神のポーズ。
 今日は何とかついていけて、最後は再び仰向けになって伸びをしてから、両ひざを立ててワシのポーズで捩じりを入れた後、コアラのポーズで大臀筋を伸ばす。シャヴァーサナが心地よかった。たっぷり汗をかいて程よく疲れて満足した。

 シャワーも第一陣にあぶれず。ブースでは座り込んだけれど、さっぱり。座っていて立ち上がる時、どうしても立ち眩みがあるので気を付けなくては、なのだが、ずっと立ってシャワーを浴びるのも疲れるのでどちらを取るか、である。
 夫からLINEがあって、ちょうど駅に到着するというのでカフェで待ち合わせすることに。あいにく満席。一つ空席が出来たが、夫が合流してもそれ以上の空席が出なかったので諦めてもう一つのカフェへ。こちらも満席。
 諦めて帰ろうかと言ったが、アウトレットモール内のカフェを覗いたら珍しく奥の4人席がゲット出来たので夫に合流してもらい珈琲タイム。久しぶりに来店した。リクエストはいつ通り蜂蜜トッピングのカフェラテ。

 暫し休憩。今日わざわざ遠征して買って来たパン屋さんでは、残念ながら買いたかったパンはやはり売り切れだったそう。予約しておけば取っておいてくれるらしい。お店の外でソフトクリームを食べていた、見も知らぬこのパン屋さんの常連らしき方から、買ったばかりのパンを分けて頂き、私にまでお土産を頂いたという話を聞いてびっくりする。夕飯は夫が作るというのでお任せする。

 帰宅すると、夫は疲れたのか薬の副作用なのかお夕寝ぐっすり。夫が起きたのと交代で私も夕飯まで暫しお夕寝体勢になったが、結局眠れず。息子からLINEの写真がどんどん送られてきて、その都度通知音で起こされる。
 母にMeet通話。今日は寒いので朝生存確認のサインにフロントまで行っただけでどこにも出かけなかったそう。食事も済んで片付けも終わったようだった。月曜日から土曜日まではラジオ体操があるので、サインの帰りついでに参加しているが、場所は食堂ではなく外のテラスだというので聞いただけで寒い。5分ほどだというが昨日は寒さのせいか4人の参加者だったそうだ。

 そして、夫が用意してくれた夕飯を有難く頂き、お風呂掃除と食洗器の始末は担当した。相変わらず手先が不自由でちょっと爪をひっかけるとすぐに割れたり欠けたり。MSコンチンを飲んでドラマを1本観て、今に至っている。
 明日は夫が出勤日。寝坊はしていられないので、今日は早くベッドに入らなくては。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.2.8エスワン4クール11日目のこと 昼から買い物後、夕方はヨガクラス

2025-02-08 22:38:15 | 日記

 昨夜もブログアップ後、ドラマの録画をちょっぴり視てから入浴。諸々のケアを終え、ベッドに入ったのはぎりぎり日付が変わる前だった。直ぐに消灯。 MSコンチンを飲む時間を早めにしたら早く休めるようになった。

 今朝は土曜日仕様のアラームが鳴って消し二度寝をしたが、朝ドラの時間に間に合って起きられた。ベッドで視てから次の番組は視ずにちょっとトウトウトしてリビングに移動した。
 昨日できなかった分、洗濯物が多いので急いで洗濯機を廻す、朝食を摂り、夫と一緒に洗濯物を干す。お天気は良いが今日も震えるほど寒い。

 このところ、お手洗いがどうも水漏れしているようだ、と夫が言う。昨日入ったチラシを片手にホームセンターに下見に行った夫が、このまま放置せず近々買いに行った方が良いというので、では、と電車で一駅先のセンターにお昼から出かけることに。
 実際のモノを見て、夫のお薦めはこれだという。逆らうこともないので即決する。30年も済んでいると住まいもメンテナンスが必要になり、ここのところなかなか物入りである。ウオシュレットのお手洗いは2台目だが今のモノもかれこれ10年以上使っているのでもう寿命でもある。今日は見積もり依頼だけ、ということで別途業者さんから連絡があり、下検分をした後に支払いになるとのこと。スマホに入れてあるアプリを出したら、殆ど時間がかからずにあっという間に書類が出来て手続きが終わってしまう。

 夫お勧めの大判焼きをおやつに買ってから、給料が出たばかりだから、とランチをご馳走してくれると言う。有難くちょっと異国情緒のあるシーフードレストランで贅沢な時間を過ごした。1時間半以上ゆっくりしてお茶もお代わりして夫はデザートも食べて大満足。
 私は朝飲んだスインプロイクが効き目を発揮して3回もお手洗いに行った。おかげで朝なんとなく胃が痛かったのが治ってすっきり。夫はうがい薬もしっかり持参して食後のうがいもバッチリ。お腹は相変わらず下痢らしいが、私のような電車に乗るのも怖いという感じではなく、吐き気もなく、食欲も旺盛、何よりだ。

 食事中に息子からLINEで写真が送られてくる。どうやら飛び石連休に引っかけて、お嫁ちゃんと岩手県の秘湯まで遠征しているようだ。雪が凄い。明日からはスキーをするようだが、骨折と風邪には気を付けて、と返信する。まぁ気づくと2人で遊びに行っている感じ。若いということは凄いことだ。私達もそうだったのだろうか。

 食事を終えて満腹で外に出る。暖かい時間の筈なのに、風がやけに冷たくて寒い。
 駅前に新しくオープンしたスーパーで暖を取りつつゆっくりと買い物。最寄り駅まで戻って買い物をするつもりが、夫が果物やら調味料やらあれもこれも重い物を買い込んで期せずして大荷物になった。隣のドラッグストアでも日用品を買ってお店を出て再び最寄り駅まで電車で戻った。

 私は夕方からI先生のビギナーヨガに参加するつもりで支度もしてきたのだが、思いのほか早く用事が済んでしまい、スタジオオープン迄まだ1時間近くある。
 かといって家に帰る元気はないし、お腹も一杯でお茶もいらない。せっかくなので脱衣場がワチャワチャしているので、それをスッキリさせるためのグッズを探したり、普段なかなかじっくり見られないショップを見ながら時間調整をした。

 夫には両手に大荷物で悪かったが、家まで一度戻ってもらい、私はそのままヨガスタジオへ。
 早く着きすぎて整理券は配り始めていなかったので、そのまま更衣室へ。ところがなんとケア帽子を忘れてしまったことに気づく。仕方ない。
 男性がいるわけでもないし、高校球児よりも少し伸びたSAGA状態なので、思い切ってそのままベリーベリーショートデビュー。並び直して整理券は9番。
指定席を確保して、ちょっとストレッチしてからゴロンと横になる。良く歩いたのでウトウト。両隣が空いていて、参加者は20名ちょっとでのびのび快適だった。

 座位の呼吸からスタートしてゆっくり上半身を解し体側を伸ばし、足指を開いてマッサージ。捩じりのポーズを入れた後、四つん這いのキャットアンドカウで背中をじっくり解し、ローランジで腸腰筋を伸ばし三日月のポーズからゆったりダウンドッグへ。
 立ちポーズはタダーサナから半月のポーズ、ウオーリアⅠとウオーリアⅡに三角のポーズ。やはり以前よりポーズが多くなっているし、盛り沢山でハァハァ。水分補給で珍しく大分飲むことが出来た。

 最後の仰向け姿勢では、片足ずつ胸まで引き寄せて抱え、身体を捩じったら両足を抱えて腰と背中を緩めてからシャヴァーサナ。汗もかけてSAGA頭でなんとか終了した。まぁ、視線を感じるのは本人だけで皆さん他人のヘアスタイルなんてそんなに気にしていないのかもしれない。
 シャワーを浴びてさっぱりして帰宅する。交代で夫はジムへ出かけた。私は夕飯に焼きそばとスープを準備して暫し休憩。

 母にMeet通話。「寒いわね~」が最近の挨拶。自分が痩せたからこんなに寒いのかと思うが、夫に訊いても今年はやっぱり寒いらしい。34キロで筋肉もほぼない母はさぞ寒いだろうと思う。近くのマッサージに行って腰をもんでもらった後はドラッグストアでちょっと買い物をして、帰って来てからはずっと家にいたようだ。
 昨日は元気だと言っていたのに、ベッドに入ってから夜中に4回も下痢をし、吐き気もあって大変だったという。

 熱はなく、今朝はすっかりよくなっていたらしいが、どうも昨日ファストフードでフライドチキンを買い、1つでは恥ずかしいので、冷蔵庫に入れれば2,3日は大丈夫と言われたから、5個入りパックを買って1つ食べたという。当てもなくそんなに買ってどうする、と思うが、今日ご近所の方に2つお裾分けしたらしい。
 まだ小さいものが2個残っているので明日ちゃんと温めて頂くというが、夜中に具合が悪くなったものをまた食べて大丈夫?と思う。油っぽいし塩分も強いし、私は好きでたまに食べたくなるが、とても母には消化が難しかったのではないか。

 そうこうしているうちに、夫が時間より少し遅めにジムから戻り、用意した焼きそばとスープを仕上げて夕食。しっかり頂いた。
 色素沈着は手先・足先だけなく、いつのまにか見たこともないシミが手の平にも足の裏にも広がっていて、なんだか気分が下がる。明日は少しゆっくり朝寝坊してゆっくり過ごしたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.2.7エスワン4クール10日目のこと 作業療法士さんリハビリ後、頑張り過ぎたかお昼寝で爆睡

2025-02-07 22:35:12 | 日記

 昨夜はブログアップ後、すぐに入浴して諸々のケアを終えたものの、ベッドに入れたのは日付が変わってからだった。それでも直ぐに消灯。
 今朝は平日仕様のアラームが鳴って消して、朝ドラの時間に起きようと思っていたのに、気づいたら地デジも終わった時間が過ぎていた。今日は作業療法士さんがいらっしゃる日なので、これは大寝坊である。

 洗濯は諦め、とりあえず急いで朝食を摂り、片付ける。夫がリビング等最低限の範囲に掃除機をかけてくれている。注射の副作用である下痢が昨日は数回あったようだが、私のように待ったなしで腹痛も酷くお手洗いに籠り切りということではないので、普通に動けるそうだ。これも数日の我慢らしい。なんとか乗り越えてほしい。うがい時間もタイムキーパ―してしっかり守る。

 慌てて身支度をしていると、今日に限って5分前にピンポンが鳴る。わぁ、まだカツラ装着をしていない。「すみません、ちょっとお待ち頂いて」と初めて玄関前で若干お待たせしてしまった。
 まずは先週1週間の万歩計のチェック。がんセンター付き添い日は8,000歩超え、それ以外は3,000歩から4,000歩くらいでヨガスタジオへの駅前往復+買い物くらいだ。コンスタントに歩けていて良いですね、とのこと。
 体温測定は6度5分、SpO2はびっくりの99%で心拍数84。血圧は94-66とちょっと低め。直前にごみをまとめたり座ったり立ったりしてふらふらしたのでその影響か。

 夫の検査結果と治療等もお話して、さてお散歩出発だ。今日もしっかり着込んで爪センターお薦めのウオーキングシューズで出掛ける。前回折り返したスーパーを通り過ぎそこから別の道で帰宅することに。
 お喋りに夢中で途中曲がる所を間違えて一つ先まで行ってしまったため、夫が通うジムを通り抜けていくことに。なんとそこから出てきた年配の男性が、Iさんがリハビリを担当している方で、Iさんは「こんにちは~リハビリのIです」とわざわざ出口まで行って挨拶されていたが、男性はきょとんとしていた。
 マスクをして外で会うと知っている人もなかなかわからないものだ。結局、自宅までの心臓破りの坂を上る羽目に。はぁはぁして途中で休みながらとりあえず帰宅。

 手洗いうがいをしてすぐに測定したSpO2はまたしても99%。ただ心拍数はさすがに115だった。Iさんは車通勤になってすっかり歩かなくなってしまったので、自分自身も良い運動になったと仰る。
 とにかくお喋りが楽しくて黙って歩かず喋りっぱなし。途中でさすがに息切れがしたが、頑張って話をし通した。結局今日も予定時間を15分押してお帰りになった。

 本当は午後からY先生のストレッチングヨガに出たかったが、さすがにちょっと疲れてしまい、リビングのカーペットに座り込む。買い物に出かけていた夫が帰宅し、ヨガクラスは止めて夕方岩盤浴でゴロゴロするだけにする、と報告。
 その後、ドラマのスピンオフ作品の録画を2人で視てから昼食。夫はグラタンとポタージュスープ、私は肉まんとポタージュスープに果物とちょっぴり甘い物を頂いた。お腹一杯になったら、またがっくり疲れてしまう、。

 医療用麻薬の件でトルコ大使館に電話をすると、英語か日本語が選べてオペレーターに繋がった。事情を話すとあいにく観光担当が出かけており、夕方5時から6時の間に再度かけて頂くか週明けに、とのこと。ご本人はオペレーターなので回答は出来ないというが、思いのほかちゃんと対応してもらえそうなのでほっとする。
 ほっとしたら急激に睡魔に襲われ、映画を観ている夫に5時に起こしてもらうように言ってお昼寝、あっという間に爆睡し、起きたら5時を過ぎていた。

 ぼーっとした頭で慌てて電話をする。「今日の午後に連絡をしたところ、観光担当がお帰りになる夕方に。」とのことだったので再度電話をした旨伝えると、その方がまさに観光担当の方だった。
 基本的にはこうした質問に答えることはトルコ大使館の仕事ではないが、旅行会社からも一昨日連絡があり、ご自分でも調べたそう。たまにこうした個人的な問い合わせがあるが、持病の旅行中の薬であれば医療用麻薬であっても英文の医師の診断書と処方箋があれば大体問題なく通関出来るようだ。とはいえ確約ではないとのこと。参加するかどうかは最終的にはご本人の責任で決定してほしいとのこと。
 ただこれまで「現場まで行って追い返された、どうしてくれるんだ」のような電話は受けたことがないらしい。状況が少し好転したようでほっとする。後は週明け旅行会社からの連絡を待つのみだ。

 結局ぐったり寝てしまったので夕食はまた夫に作らせてしまった。かたじけない。洗い物だけで勘弁してもらった。
 母にMeet通話。今日はすんなり出た。寒かったのでちょっとショッピングモールに行っただけで夕飯はサ高住の食堂からお弁当を届けてもらってもう済ませたとのこと。廊下で靴下を穿いていると滑りやすいというので滑り止めの靴下を買ってはくように、と言って通話を切った。
 明日から夫もジムに行ってみようかな、というので私も夕方ヨガクラスに出る予定である。それにしても喋りながらノンストップで3,500歩で午後はダウンでは旅行にはとても通用しない。もう少し頑張らなくては。

 門前薬局のIさんからご機嫌伺いのLINE。2人で頑張ってトルコ旅行に行ってくださいね、今は〇〇さん(私)も今迄より副作用がきつくないのでしっかり食べて体力を戻して、トルコの予習をしてくださいとの励まし。有難いことである。
 「冥土の土産に5年越しのトルコに行ってから死にたいのです。」と言ったら、大使館の方からはちょっと困って笑いながら「いえ、旅行が出来たら逆に元気になりますよ。」と言って頂いた。これまた有難いことである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.2.6エスワン4クール9日目のこと 洗濯後はオンラインワークショップ参加、岩盤浴、夜は断捨離読書会

2025-02-06 23:09:30 | 日記

 昨夜もブログアップ後、さっさと入浴して諸々のケアを終え、日付が変わらないうちになんとかベッドに滑り込んだ。
 今朝は平日仕様のアラームが鳴ってお手洗いに行き、二度寝しようとすると、夫から「薬局でもらった書類を出してほしい。」とのリクエストがあり、眠いのでプンプンしながら場所を教えるが、見当たらないと言われ、結局もう一度起きて、出してあげてから二度寝。朝ドラを挟んで2時間近く寝てしまった。
 今日も寒くて布団から出るのが辛い。

 朝食を摂りながらニット等のおしゃれ着洗いで洗濯機を廻す。少しの量なので出来上がったらちゃっちゃと干す。
 夫には内服薬副作用の口内炎防止のため、朝昼晩寝る前と4回、しっかりうがいをしてもらうために2分間、ストップウオッチを持ってタイムキーパーをしている。最初が肝心なので、薬も御白湯で飲んでもらう。
 黙っていると「お茶飲んでもいっか、うがいも適当でいっか。」となるのが目に見えているので、習慣になる迄しっかり見届けなくてはと思う。

 昼食は夫はお餅を自分で用意し、私はレンチンのたこ焼きと朝食べ切れなかった果物を少し、栄養士さん推薦の牛乳替わりのゼリー3個目にピーチ味を頂いた。今のところどれも外れなく美味しい。
 午後からは、キャンソルさんと製薬会社の方たちによるワークショップに参加。2時間の長丁場だったが患者としての立場で率直な気持ちをお伝えしつつ、色々勉強になった。
 ちょっと草臥れて休憩。お茶を淹れていると、隣の駅の洒落た喫茶店まで自転車で出かけ、お茶を飲みながら本を読んできたという夫が帰って来た。

 3月のトルコ旅行のため、医療用麻薬の持ち込みについての大使館とのやり取りがなかなか進捗せずだ。夫には旅行はノープロブレムのサインが出て、私も主治医や訪問看護師さん、作業療法士さんに後押しをしてもらってすっかり行く気になっているのだけれど、返信がなしのつぶてである。
 かれこれ最初にメールをしてから1か月。旅行会社からもせっつかれつつ、私個人ではらちが明かないので旅行会社からもプッシュしてもらうことに。

 それでも明確な回答がないようで、もし現地空港税関の担当者の判断でということになって、明確な基準もなく担当者により入国の可否が違う結果になる、とすればとんでもないことだ。その場で入国拒否されて私達は路頭に迷ってしまう。
 とぼとぼと帰るにしても、航空券の準備だって、添乗員さんは他のツアー客の面倒を視なければならないだろうし、そこからは自己責任でとなれば、言葉の全く分からない国でどうしろと言うのだろう。いずれにせよ、旅行会社は来週改めて連絡するとのことだが、ひとまず明日直接大使館に電話をしてみようと思うが、どうしたものやら。

 一日家にいるのも、と岩盤浴で温まってゴロゴロするために家を出た。十分着込んで、今日衣替えした冬季最終兵器の厚物ニットを着込んでも外は寒い。  最初は2人だけだったスタジオは最終的には4,5人になったか。ゴロゴロウトウトしながら温まって時折気が向くとストレッチを入れて1時間が経過してリンの音で正気に戻る。

 夫のお土産にドーナツを買って帰宅。結局夫に夕食を作らせてしまった。簡単なメニューだと聞いていたが、実際にはあれこれ副菜も作って大変だったと思う。洗い物まで殆どやってくれて申し訳ない。
 流石に疲れたのかお夕寝をたっぷりしているので、私は断捨離読書会で自室へ。

 「ホストに入室が知らされました」から「ホストが開始するのを待機しています」となって、グルグルマークが出てずーっと画面が変わらない。こんなに繋がらないことはないので、さすがにおかしいと思ってトレーナーのMさんにLINEをすると、私の入室が見えないという。思い切って入り直したらすっと繋がった。

 なんと15分以上も無駄にしてしまい、何人の方が読んでくださったのかもわからず、最後のお二人の部分しか聞けなかった。残念。15名の参加者のうちトレーナーさんはIトレーナー、Oトレーナー、お世話になったMトレーナーの3人。Mトレーナーが司会進行されていた。

 一昨日の断捨離番組が今日読んだ部分にあまりにシンクロしていてびっくり。その後ブレイクアウトルームに分かれて、番組を視た方たちがいれば、その感想等もシェアして、とのこと。今日は富山からのCさんと大阪からのNさんと私の3人。
 3人とも視ていたので各々が番組の感想を言いながら私は「ありがとう」の言葉について発言した。
 12分とカウントダウン30秒はあっという間。メインルームに戻り最後のシェアの時間を経てお開き。せっかく5分前から待機していたのに、あ~あ、といった感じ。Mさんにはお手数をおかけしました、とお詫びのLINEを入れた。

 というわけで、今日は午後と夜、オンラインが2件ありつつ夕方からヨガスタジオにも行ったので結構頑張った。
 今週はあれこれ予定もあったので気づけば明日は金曜日。作業療法士さんがいらっしゃる日だ。散歩のコースを下見して歩こうと夫と言っていたけれど、結局実現出来ずじまい、である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.2.5エスワン4クール8日目のこと 洗濯後は夫付き添い 今日も一日がかり

2025-02-05 23:01:07 | 日記

 昨夜もブログアップ後、早めに入浴して諸々のケアを終え、日付が変わらないうちになんとかベッドに入った。
 今朝は平日仕様のアラームを若干遅らせ、ベッドの中でBS朝ドラを視てからリビングへ。夫も起きている。洗濯機を廻す。いいお天気だが、寒い。東京は晴れているが全国的に雪マークが多い。


 今日は夫の検査結果と治療方針を聞くため、がんセンターに付き添いだ。
 先生が遠方からの受診だから、と朝ではなく午後一番の予約を取ってくださったが、昼抜きで行くわけにもいかないので、逆算して予約時間の3時間ちょっと前に家を出る。
 今日は前回とは違うルートの方が乗り換えが楽というのでその経路で行く。乗ったことのない経路なので、新鮮でちょっと遠足気分なのは私だけか。夫はやはり色々緊張しているだろうと思うので、私はどんと構えていないと、である。


 車内のお供は角田光代さんの「晴れの日散歩」(新潮文庫)。
 帯には「丁寧な暮らしじゃなくてもいい。さぼっても。やる気が出なくても、全部受け止めてくれるやさしいエッセイ」ということで何と私向き!、と手に取った。
 あとがきによると料理雑誌「オレンジページ」に2006年から連載したエッセイをまとめた4冊目だそう。料理は苦手だし母からもろくに習ったこともなく、好きではないと公言する私が何ら言えるわけでもないが、楽しく読み進めた。


 病院最寄り駅の駅ビル内フードコートでアツアツの野菜たっぷりタンメンをお腹に入れて、病院シャトルバスを待つ。10分前にトップで並んだが5分前には長い列が出来た。それでも前回、朝の便が補助席を全部使ったのに比べれば空いていた。

 予約時間5分以上前に余裕で到着し、再診受付の後、保険証確認を済ませて2階の外来診察室前へ。前回と同じ診察室だ。前回4時間待ちだったが、今日は前にお一人いらしただけで、殆ど待たずに呼んで頂けた。


 検査の結果は予想通りで、手術適用ではなく、筋肉注射と分子標的薬の内服の、ダブルでの治療がとても良い効果が出ているというのが最近分かったそうで、その治療法になった。
 また出直すのは大変だから、1時間半くらい待つことにはなるけれど、と採血・検査の後、注射をして頂けることになった。飲み薬は明日からスタートだ。
 再び1階に降りて採血室へ。こちらも殆ど待たずに無事終了し、2階の待合室へ戻った。採血結果が出るのは早くて1時間はかかるので、これからは静かに待つほかない。

 前回、私の主治医に予想される薬を参考までに聞いていたが、飲み薬はドンピシャだった。今日も「こいつ何言ってんの、馬鹿じゃないの」と言われることを覚悟して、今の自分の病状をお伝えして、来月トルコ旅行を予定しているのですが、と言ったところ、ご主人は全く問題なし、かえって奥さんの方が(心配・・・)というお応えだった。やった!


 後は私が体力をつけていけばよい。夫のジム通いもむしろ奨励して頂き、ジム渋りの夫には良かったと思う。とにかくこれから続く治療は体力勝負だ。口内炎が副作用で出る可能性が大なので、1日4回のうがい薬が処方された。
 結局、2時間近く待って再び診察室に入り、採血で問題がないので、処置室で注射してから帰ってくださいと言われ、体重を聞かれていた。処置室から出てきた夫は腕ではなく私がかつて受けたように左の腰(お尻?)に120ミリの注射だったそう。次回は右側だそう。2回も針を刺されてお疲れ様である。

 この後会計、薬局をめぐって今日も最終シャトルバスで帰るのかなと覚悟する。会計ではかなり時間もかかり、注射の値段にも驚きつつ一番近い門前薬局に移動する。院内処方でうがい薬が出た事の確認の後、飲み薬のお支払い。これまた一錠がびっくりするほど高額だ。いやはや、私より今度は夫が高額医療費対象である。
 病院に戻ってシャトルバスに乗ろうと歩き出すと、薬局の方が駅まで送りますとのこと。有難く2人のみの貸し切りミニバスで病院のシャトルバスに乗るより10分早く最寄り駅に到着出来た。有難かった。
 すっかり疲れて喉もカラカラでカフェで焼き菓子とレモンティを頂く。夫は冷たい黒糖キャラメルラテなどを飲んでいて、見ているだけで寒い。

 帰りはまた別ルートが早そうだということで、空いていそうな路線で帰ることに。おかげで2人とも席を確保出来て、読書が出来た。夫は「今日はやけに先輩風を吹かせるね」とちょっと不満のようだったが、それは再発治療17年も先輩なのだし、付き添いで付いて行きただ無言でいるよりは気になったことが聞けたので役に立ったつもりである。
 とりあえず次回は副作用確認のため2週間後に診察だが、落ち着けば4週間に1度筋肉注射だけの通院で済む。副作用が少しでも軽くありますように、と願うほかない。
 乗換駅でお使い物と明日の朝の夫のパンを買ってからファミレスで夕食を摂る。私は大人のお子様ランチを、夫は明太もつ鍋をチョイスして温まった。
 ちょうど母に定期便をする時間だったので、手短に連絡。母も夫の様子を心配していたので、検査結果が判り、今日は注射をして薬をもらってきたことを報告。明日はデイサービスだからね、とのことで通話を切った。

 帰宅したのは朝、家を出てから10時間ちょっと経過した時間。生協のお届けの日だったので、疲れた体に鞭打ってピストン輸送をして収納を済ませる。さらに干していた洗濯物を取り入れて、冷たくはなっていたが乾いていたので畳んで収納。
 さすがに夫は草臥れたと見えてリビングでお夕寝。私はあれこれ片付けてMSコンチンとタリージェを飲み、こうしてブログを書いている。

 昨日、やけにがんの記事が多いなと思いながら新聞を読んだが、世界キャンサーデーだったのだ。期せずして夫も希少がん患者の仲間入りをしてしまったが、治療は日進月歩。新しい治療をすぐにやって頂けるがんセンターを紹介して頂けて本当に良かった。
 私も夫の状況が落ち着く迄はしっかり生き延びなくては、そしてまずは5年越しのトルコ旅行に行きたいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする