goo blog サービス終了のお知らせ 

京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

賀茂の五月「かきつばた」と「葵祭」

2018-05-09 | 京都案内

京都市北区上賀茂神山にある大田神社は上賀茂神社の境外摂社。

 

大田神社沢池には国の天然記念物に指定されている杜若が見ごろを迎えています。

 

 

沢一面に25000株の杜若群落が広がり、紫と緑に染まりとても綺麗で、早朝は特に綺麗です。
大田神社から西へ、上賀茂伝統的建造物保存地区を歩くと世界遺産の上賀茂神社へ着きます。



上賀茂神社では5月15日、京都三大祭りの一つ「葵祭」の社頭の儀が行われます。
「葵祭」は京都御所を出発し、下鴨神社から上賀茂神社へ、新緑の都大路を歩く、斎王代列を中心に総勢500名を超え長さ1㎞になる平安絵巻さながらの優雅な行列。
これが「路頭の儀」と呼ばれるます。
そして両神社に到着した際にはそれぞれの社頭の儀が行われます。
京都御苑、下鴨神社には有料観覧席がありますが、おすすめは、新緑の加茂街道。



路頭の儀がすぐ目の前を通りますので、いいのではないでしょうか。

京都好き男 細木