関東甲信地方の暖候期予報(気象庁地球環境・海洋部発表)によると、6~8月の気温・降水量は、
ともに平年並みだそうです。
しかし越谷の4月上旬の気温・降水量を昨年と比較すると、
気温は昨年が平均11.2℃で今年は11.0℃とほぼ同じですが、
降水量は昨年26mmに対して今年は51mmです。
気温に対して降水量が今年の方が多いことが判ります。
昨年は確か気温がなかなか上がらなくって、生育不良が起こりました。
今年は気温こそ昨年並みですが、降水量が多めです。
昨年も異常気象なんていいましたが、今年も異常気象が続くような気がします。
なにか対策を考えなければと、いろいろ思案しているのですが、
とりあえず①黒マルチの使用・・・保温・保湿と雑草対策として
②高うね・・・降雨時の水はけを良くするため の2つを意識的に行うことにしました。
相手が自然なだけに万全な対策はできませんが、出来ることはやっておこうと思っています。
あとで後悔をしないために。
ともに平年並みだそうです。
しかし越谷の4月上旬の気温・降水量を昨年と比較すると、
気温は昨年が平均11.2℃で今年は11.0℃とほぼ同じですが、
降水量は昨年26mmに対して今年は51mmです。
気温に対して降水量が今年の方が多いことが判ります。
昨年は確か気温がなかなか上がらなくって、生育不良が起こりました。
今年は気温こそ昨年並みですが、降水量が多めです。
昨年も異常気象なんていいましたが、今年も異常気象が続くような気がします。
なにか対策を考えなければと、いろいろ思案しているのですが、
とりあえず①黒マルチの使用・・・保温・保湿と雑草対策として
②高うね・・・降雨時の水はけを良くするため の2つを意識的に行うことにしました。
相手が自然なだけに万全な対策はできませんが、出来ることはやっておこうと思っています。
あとで後悔をしないために。