のびのびになっていたジャガイモの植え付け。
やっときょう終えることができました。
先週の日曜日にトラクターを使って畑を耕し、
土が小馴れてきたので、きょう一気に植え付けです。
今年は少々植え付け方法を変更し、まず耕耘機で畝をたて、
そこに元肥とする堆肥、鶏糞、炭をまきました。
その後もう一度耕耘機を使って元肥と土を混和。
その後種芋を約30cm間隔で植え付けました。
最後に土を被せて、万能鍬で土を鎮圧。
あとは発芽を待ち、最終的には芽かきをして1~2本立ちにします。
今年は、種芋を植え付ける畝にだけ堆肥、鶏糞、炭を投入し、
資材の節約をしてみました。
例年畑全体に元肥を投入し、そこをトラクターで土と混和していたのですが、
今年はジャガイモが育つ畝にだけ。
元肥の量は、例年の1/3程度です。
作業も例年の1/3程度の時間で済みました。
今年の”手抜き”作業、「吉」と出るか「凶」と出るかは、
6月の収穫時にわかります。
http://health.blogmura.com/shokuiku/ にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ