こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

サトイモを植えました

2007-04-16 19:50:38 | 農作業のこと

きのうサトイモを植えました。
今年は毎年栽培している「やつがしら」に加えて、「女早生」という品種に挑戦です。
きめ細やかな肉質とねばりある舌ざわりは一度食べたら忘れられないよ!という
種屋の社長の言葉を信じて、「土垂」から急遽変更しました。

植え付けた畑は、粘土質の土。
堆肥を大量に入れて植え付けです。




80cm幅の畝を立て、2列に植え付けです。

1つずつ土の中へ植えて行きます。




最後に黒マルチを被せます。
これで、保温・保湿・雑草対策は万全です。

発芽してくると、マルチがふくれあがってきます。
そしたらふくれた部分に穴を開けて、芽を外に出してやります。

普通は栽培途中で数回の土寄せをするのですが、
マルチをしてしまうので、私は土寄せをしません。

それでもしっかりと育ちます。
梅雨が明けた頃、追肥として堆肥をマルチの穴から入れます。

収穫は11月。今から楽しみです。









Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつといわれても・・・

2007-04-16 19:20:40 | きょうのひと言
立て続けに複数の方から、「ホームページ、ブログ、栽培履歴なんかをいつ作ってるの?
忙しいのによくやるね~。」って言われました。

答えはひと言「夜!」。どんなに忙しくても、夜出来る作業は限られてきます。
だから、ほぼ毎晩少しずつ作っています。

1日は平等に24時間です。時間の使い方を少し工夫するだけで、1~2時間程度はどうにでもなります。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業生産工程管理について

2007-04-10 22:01:48 | 営農のこと
8日(日)付の日本農業新聞の一面に「基礎GAP本格導入」という見出し。

GAP(ジー・エー・ピー)とは、Good Agricultural Practiceの略で、
「より良い農業生産を実践すること」と定義されています。
具体的に何をするのかというと、「農作業の工程管理を点検項目を決めて実行し、
その内容を記録し改善に役立てる」というものです。

ISOなどでよく表現されている、PDCAサイクル(Plan計画,Do実践,Check点検・評価,Action見直し・改善)を農作業の工程に当てはめたもので、おそらく農業以外の世界ではすでにお馴染みの考え方を農業分野にも当てはめたもののように思います。

たたき台として提示されているチェックシートを見ると、農薬を利用している農業者向けのような感じがします。
例えば栽培管理として、農薬の適正利用や農薬の飛散防止対策などが項目に入っています。

これらのチェック項目は、独自に決めるものなので、おそらく工程ごとのチェック項目は産地やJAごとに異なったものになる可能性があります。
そうなると、どんな工程管理が良いのかきっと判断できなくなるような気がします。
またたたき台では、「病害虫・雑草が発生しにくい栽培管理を行う・・・」という項目があります。
これをこのまま使うとすると、わが家の場合は雑草を”活用している”ので、チェック欄に×が付いてしまいます。
また栽培中に農薬を使用しないので、農薬の適正利用や飛散防止なんて関係がありません。
栽培の方法によってチェック項目が異なってくるということです。

自主規制の枠の中でこのような手法を取り入れることは、悪いこととは思いません。
しかし、産地ごとにチェックシートを作成してこの手法を取り入れたらおそらく消費者の皆さんは、「有機JASや特別栽培農産物」で味わった”判りづらくて混乱する”ことを再び経験することになるかもしれません。

”安全な農産物を求める消費者の声に応えることが出来る”とのうたい文句ですが、混乱を起こして逆効果になるそうで心配です。

ちなみにわが家ではというと、PDCAをすでに農作業の工程に取り入れています。
したがってGAPについてもすでに実施済みです。

楽ばかり考えず、基本に忠実な作業をしていれば、
このような方向が示されても特にあわてることはないと思っています。

わが家のような”零細農家”が生き残って行くためには、
常に一歩先の取り組みをして行かなくては大規模農家・大規模産地に負けてしまいます。
しがらみを持たず、小回りのきく農業経営を行っているわが家は、
情報の収集と実践を日頃から心がけています。

長々と書きましたが結局のところ、安全で安心できる”美味しい”農産物を消費者の方にお届けするために、
説明の出来る農業をしていればそれで良いのではないかと思います。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画をこなす

2007-04-09 18:53:23 | 農作業のこと
今年の栽培計画。
予定よりやや遅れ気味ですが、何とかこなしています。

本当は3月中に済ませる予定だった種まきがまだ残っていますが、
これから暖かくなってくるので、生育や収穫にはあまり影響がないと思います。

遅れ気味になっている原因は、種まきの準備不足。
種を育苗ポットに播くものは、準備も大した手間ではないのですが、
畑にまく”直まき”に関しては、種を播く場所を作って、播いたら防虫ネットや
ベタがけをするという作業が結構時間がかかるのです。

畑の土作りはすでに完了していますが、種まき準備が遅れています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちからのプレゼント

2007-04-05 21:12:24 | きょうのひと言


何をごそごそ2人でやっているのかと思っていたら、
今春小六と小三になる息子と娘が共同で”手提げ袋”を作っていました。

「お父さん、お誕生日おめでとう」
「えっ?」そうです、きのう4/4は私の誕生日だったのです。
あわただしく過ごしていたので、誕生日だってことを忘れていました。

きっと妻の入れ知恵だな?なんて想いながらも、
けして使うことのない”手作り”の袋を有り難く(照れくさく)いただきました。

微笑ましいと自分で言うのは何ですが、うれしかったです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の花

2007-04-05 21:02:57 | 農作業のこと

菜の花にも見えますが、これは白菜の花です。

アブラムシにやられてしまったので収穫をせずそのまま放っておいたら、
こんなに見事に咲きました。

つぼみは、なばなのように食べられます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする