こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

1月14日(土)のつぶやき→「畑の様子/20012.1.14」

2012-01-15 01:39:01 | きょうのひと言
16:49 from gooBlog production
畑の様子/20012.1.14 goo.gl/fwmp6

22:05 from gooBlog production
2シーズン目のブロッコリー goo.gl/b58S3

22:55 from Facebook
ソラマメです。寒さに負けず、じっくり生長中です。 fb.me/1gAAtAl4y

by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2シーズン目のブロッコリー

2012-01-14 22:05:55 | きょうのひと言


一昨年秋に定植したブロッコリーです。

昨年の今頃は収穫で大忙しでした。

それから春先までヤゴをミニブロッコリーとして収穫して、
あれから1年。

2シーズン目を迎えたブロッコリーは、
その約半分は枯れてしまったものの、まだ半分は健在です。

さすがに大きさはやや小ぶりで収穫量はほんの少しですが、
食べると非常に美味しい!!

今シーズンは自家消費だけで販売はしませんが、
こんなところからも生命力を強く感じます。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子/20012.1.14

2012-01-14 16:49:14 | 放射線関係
きょうの状況です。

畑<越谷市大成町1丁目>の空間線量 :
測定時刻:11:00~11:15 地表面 5cm ・ γ線量 : 0.11μSv/h
使用機器:MKS-05"TERRA-P+" ECOTEST社(ウクライナ)


越谷市の放射線関連ページ
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/osirase/rad/index.html 

風が強かったですが、測定値に大きな変化は見られませんでした。

あすは、げんきの市場さんへ大根・かぶ・青梗菜・ルッコラなどを出荷する予定です。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(金)のつぶやき→「ひさしぶりに・・・」

2012-01-14 01:39:24 | きょうのひと言
21:38 from gooBlog production
ひさしぶりに・・・ blog.goo.ne.jp/ishigakiengei/…

22:02 from gooBlog production
寒いのは苦手。身体も縮こまるし、なんだか心も狭くなるような気持ちにさえなります。でも頑張るよ! goo.gl/IsKJR

22:09 from web
twitterデビューおめでとうございます!こちらでもよろしくお願いします!!@koba6247

22:14 from web (Re: @koba6247
呑んじゃったら、どこのでもきっと美味しいですよ。RT @koba6247 お酒を飲んだ後のラーメンはかなりおいしいらしい!どこのラーメンがおススメ?

22:23 from web (Re: @roto_chanmama
@roto_chanmama こちらこそ宜しくお願いしますね。

by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いの嫌いだから・・・

2012-01-13 22:02:43 | 農作業のこと
明日からいよいよ今年の農作業を本格的に始動します。

昨年暮れから数えると、恐らく約1ヶ月休んだことになると思います。

手始めに何をするかというと、
大根の収穫です。
販売用というわけではなく、切り干し大根用です。

午前中に収穫して、暖かくなる昼過ぎから水洗い→皮むき→千切りの行程をします。

1月は空っ風が多く、空気が乾燥しています。
だから大根もよく乾きます。
よって仕上がりが綺麗です。

また明後日より、げんきの市場さんへの出荷を再開します。
たぶん葉物中心になると思いますが、
詳細は明日にでもご紹介したいと思います。

寒さに弱い私は、どうしても冬の作業がおっくうになってしまう傾向があります。
身体が縮こまって動きが小さくなっちゃうんです。

モコモコ着込んでは動きづらいので、着込むにも限度があります。
したがって、この季節は”気合いと根性とやる気”がないと作業が進みません。

誰に命じられたのでもないこの仕事。
だから休むときは休みますが、始めたら全力です。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに・・・

2012-01-13 21:38:16 | きょうのひと言
久しぶりに、製品の細菌検査と判定をしました。
いつもは結果を書類として確認するか、培地に見慣れないコロニーがあると確認を頼まれるくらいなので、
自分が直接検査をすることはありません。

きょうは担当者が休みでその代役を頼まれたのですが、久しぶりなので妙にたどたどしい仕事になってしまいました。
腕がいつの間にか衰えていたことを自覚させられた一日でした。
でも、オートクレーブやピペットなどを久しぶりに使って本当は嬉しかったです。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月11日(水)のつぶやき→「まるで台風みたい。ここまで風が強くなるとは。」

2012-01-12 01:37:43 | きょうのひと言
21:13 from Keitai Web
まるで台風みたい。ここまで風が強くなるとは。

by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日(土)のつぶやき

2012-01-08 02:41:36 | きょうのひと言
15:32 from gooBlog production
究極の直売!「こだわりの野菜セット」の販売を休止しました。 http://t.co/oJSQtTV7
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のいま。

2012-01-07 15:32:27 | きょうのひと言
昨年暮れから急激に気温が下がり、
例年なら2月頃から見られる”冷害”が・・・


これは、蕪。
葉の付け根あたりが紫色になってきました。


こちらは、ほうれん草。
葉が上に向かって生長するのではなく、地面を這うように生長しています。


寒さが厳しいこれからの季節、
露地栽培でトンネルをしないで栽培をすると、
ほうれん草や小松菜は地を這うように生長して行きます。

でもこれはこれで、見た目はイマイチですが葉が肉厚でとにかく甘い。
いわゆる”寒締め”で本当に美味しいです。

一方青梗菜やルッコラは、
寒さで葉の色が黄色くなったり紫色になったりで見た目は本当にひどい状態。

それでも現物直接手にとっていただけるお客さんならば、
納得してお買い上げいただけるでしょう。
しかし、ネット通販ではそうはいきません。
箱を開けたら、このような野菜が出てきたらガッカリを通り越して怒りがこみ上げてくるのでは?

対面販売ではない分どんな説明や言い訳をしても、おそらく理解を得ることが難しいと思います。
季節柄、栽培できる品目もこれから徐々に少なくなって行きますので、
「セット」を成立させる種類の野菜が安定して収穫出来るようになるまで、
うちの通販サイト”究極の直売!”での「こだわりの野菜セット」の販売を
6月中旬頃まで休止することを決めました。

ただし単品の販売と自宅での「庭先販売」および「げんきの市場」さんでの販売は継続します。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日(木)のつぶやき

2012-01-06 02:40:54 | きょうのひと言
15:04 from web
RT @napoleonhilljp: 問題に焦点を当てるのではなく、解決法に集中しましょう。そして行動を起こしましょう。 #meigen
18:29 from gooBlog production
さ~て、今年は何をしようか・・・? http://t.co/KNL7Qbip
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする