本日行われましたJS3OMH局の香川県高松市・雌雄島(男木島・女木島)移動の速報が入ってきました。
午前中にフェリーで男木島に渡り、7MHzにQRVされたようです。約100局とQSOされたとのこと。ただし、出力を50W取ったためにバッテリが切れてしまい、女木島でのQRVは断念されたそうです。
離島でのQRVは電源確保が一つの鍵で、商用電源が確保できるか車から電源が取れれば問題ないのでしょうが、その両方ともが確保できない場合はバッテリなどで電源を確保してやる必要があります。この場合、出力と運用時間が反比例し、パワーを上げれば運用時間が短くなり、運用時間を確保したければパワーを抑える必要があるというジレンマを抱えることになります。
私の場合は最初からパワーを5Wに抑えてできる限り長くQRVできるようにしています(というかバッテリに積んだヒューズを5Aにしている通りで最初からパワーを出す設計にしていません)。もちろん粟国も渡嘉敷も利島も三宅島も全部5Wです。この辺は各局の考え方の違いが出てくるところだと思います。
とりあえず連休中のQSLを書き上げました。まだログ未着手です。