離島アワードとしておなじみのJIAアワードのリストが変更されています。
今回は33-134の秋穂二島(山口市)が「島ではない」としてリストから削除されています。2014年10月20日以前の交信については300島賞までの申請は有効となるそうです。
この「秋穂二島」はこのような場所です(出典:google map クリックすると拡大されます)。
画像左下、「岩屋の鼻」を含む南西に伸びる細長い部分が「秋穂二島」という島ではないか、として登録申請がされています。確かに山口県水産研究センター内海研究部の北は水路で隔てられており、この部分が島であるようにも見えます。
しかしながら「秋穂二島」というのは単にこの付近一帯を示す地名に過ぎないようです。そもそも「秋穂二島」とは昭和19年まで存在した吉敷郡秋穂二島村に由来する地名であり、地図上の「A」の位置に秋穂二島村の村役場があったようです。
また、この地図に「秋穂小学校」と「二島小学校」が見えるように、そもそもは「秋穂」と「二島」という村があり、合併して一つの村になる際に両方を合成して作った名前であったと考えられます。つまり「秋穂二-島」ではなく「秋穂-二島」のようです。
このように岩屋の鼻を含む島に見える部分を「秋穂二島」と呼んでいるのではなく、本土側に見える部分を含めた旧秋穂二島村の村域が「秋穂二島」のようです。山口市もこの部分を島とは見なしていないようで、島ではないか、とされた部分は半島というのが正解のようです。
DXCCなどでも同様ですがルール上微妙なケースが出てきますから、致し方ないでしょうね。