新島移動運用メモ
[新島村]
新島は東京都新島村に所属します。村の人口は2700人ほどだそうです。JCGでは10004になります。新島とお隣の式根島、いくつかの無人島から構成されています。
10004については俗に「大島支庁」と呼ばれていますが、「大島支庁」とは東京都総務局の出先事務所の名前であり、例えば「東京都大島支庁新島村」という地名はありません。
新島村の公式Webサイトが役場の所在地を「東京都新島村本村1丁目1番1号」としている通り伊豆諸島の各町村(および小笠原村)には所属する郡はなく「東京都」に直接町村名が続きます。
新島は伊豆諸島北部にある細長い島で、北の宮塚山、南の向山が島を構成しています。2つの山に挟まれた平地が本村という集落で、新島村の中心です。このほか宮塚山の北に若郷という小さな集落があり、島の南端付近には防衛省のミサイル研究施設があります。
新島は平安時代に大規模な火山活動があり、現在の島の形ができあがったとされています。このため「新しい島」という意味で新島となったと言われています。村の名前は長らく「新島本村」でしたが1992年に今の「新島村」に変更しています。
主な産業は漁業と観光で、島でとれたムロアジを加工した「くさや」発祥の地として有名です。観光はかつて首都圏の高校生が海水浴に行く定番スポットとして人気があり、「ナンパ島」という名前を付けられる状態でした。現在はサーフィンが人気で、国際的にも知られたスポットです。このほか抗火石という軽石の一種が特産品です。渋谷のモヤイ像は新島の抗火石で作られたものです。
新島には固定局がいるのですが、最近はQRVされていないようです。
[島内での運用]
本村周辺は浜辺などでHFの運用ができそうです。V/UHFは標高のある宮塚山もしくは向山に登ればできそうですが、どちらも頂上まで車で行けるもののアンテナの設営が難しく、「ふみたてくん」などが必要だと思われます。
[島へのアクセス]
東海汽船の大型客船またはジェット船が就航しています。季節や曜日によりダイヤが変更されますので時刻を確認してからご利用ください。下田からの神新汽船も利用できます。
このほか調布~新島空港の新中央航空も利用できます。ただし新中央航空は積める荷物の制限が5kg以内と厳しいので利用の場合は機材を別便で送った方が無難です。
新島港は海況の変化を受けやすく、特にジェット船は停泊中に大きく揺れることがあります。このためジェット船に限り若郷の渡浮根港から発着することがあります。
[島内でのアクセス]
レンタカー、レンタルバイク、レンタサイクル、村営バスがあります。本村地区内なら歩いても何とか行けると思います。村営バスは無料ですが1日3便と本数が少ないため注意してください。時刻は村のサイトにあります。
[宿泊施設]
民宿、旅館、村営ロッジなど。詳しくは観光協会に問い合わせてください。島内には温泉が何カ所かありますので温泉巡りもいいと思います。
新島の宿はそれぞれ釣り客・サーファーなどメインになるお客がほぼ決まっているようです。サーファーは夜遅くまで騒ぐ可能性がありますからサーファー向けの宿は候補から外した方がいいと思います。観光協会に聞いてみたり、旅行サイトで調べてみるとよいと思います。
宿によってはWiFiスポットなどを設置しているところもありますが、新島はブロードバンド回線が未整備のため速度は出ません(伊豆諸島では大島・三宅島・八丈島のみブロードバンド化されています)。
[島内の店]
本村地区にはマルマンやブッサンストアをはじめ結構な数の商店が集まっています。食料や飲料水など一般的な生活物資の調達に困ることはないと思います(特殊品は東京から持参のこと)。19時までに営業を終える商店が大半です。食事処もラーメン屋から寿司屋までいろいろあります。
一方の若郷は集落が小さいため商店は少ないようです。
[注意点]
本村-若郷間にある平成新島トンネルは歩行者や自転車の通行が禁止されています。車でないと行き来できませんからご注意下さい。ジェット船の発着が渡浮根港となった場合、新島港から連絡バスが出ますのでこちらにご乗車ください。時刻等詳しくは東海汽船の新島代理店に電話して確認願います。
[おみやげ]
新島が発祥のくさや、伊豆諸島ではおなじみの牛乳せんべい、焼酎、抗火石を使ったガラス細工など。焼酎は「嶋自慢」という銘柄で、樽熟成の商品もあります。いずれも島内の商店や新島港の待合所で手に入ります。