JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

釣島移動運用メモ

2018-06-22 | シャック便り
釣島移動運用メモ

[松山市釣島]
釣島は愛媛県松山市に属します。人口60人ほど。ミカンの栽培が主産業です。1864年に興居島からの移民が開拓を始め、1873年には近代的な釣島灯台が設置されています。

興居島の属島という扱いで、長らく定期船が就航していなかったのですが1994年に中島汽船が寄港するようになりました。2006年からは2往復に増え本土側から日帰りができるようになっています。

集落は北東の釣島港付近にのみあります。文字通り釣りで訪れる人が多いようです。


[島内での運用]
港もしくは海岸周辺になりそうです。


[島へのアクセス]
伊予鉄高浜駅前にある高浜港から中島汽船・西線のフェリー「じんわ」があります。高速船は寄港しないため1日2往復のみとなります。

フェリーに車を載せる場合は高浜港ではなく三津浜港からとなります。


[島内でのアクセス]
徒歩のみです。


[宿泊施設]
宿はないそうです。


[島内の店]
飲み物程度しか手に入りませんが港の前に酒屋が1軒あります。必要な品は本土から持ち込んだ方がよいでしょう。弁当は高浜駅の売店で扱っています。フェリーの「じんわ」には売店等はありません。


[注意点]
潮位の関係で車の乗下船ができない場合があります。あらかじめ中島汽船にお問い合わせください。徒歩乗船の場合は問題ありません。


[おみやげ]
ミカンを売っているところはないそうなので特にありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする