1/29(日)に神戸市兵庫区(AJA 270103)平野展望公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/8fa984e95d470a48ac4b914da9d378eb.jpg)
土曜は非常に寒く移動運用は無理でしたが、日曜は晴れて少しは気温が上がりますから移動運用ができそうです。地面が乾いているか東屋のある場所からでないと厳しいため、場所は神戸市兵庫区としました。
バンドは144/430MHzです。次週から京都コンテスト・関東UHFコンテストとコンテストが続きます。今年は久しぶりに関東UHFに出てみたいと思っており、機材のチェックを兼ねて移動してみたいと思います。機材は関東UHFに近い形で揃えています。
それではいつも通り三宮から神戸市バスの7番で平野に向かいます。今日は昼までには上がるつもりですので食糧は持って行かず、湊山温泉に入るためのタオルも持ってきていません。
平野に到着。いつもの公園に向かいます。幸い日差しがあり、冷たい風も背後の山が遮ってくれています。思ったより寒くないのが有り難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/6ee5326a3debc9ecbf16e6ad9c4c08f2.jpg)
アンテナを設営します。24KGに自作ラジアルをつけて簡易GPにしています。これで安定した性能になります。
9時30分に144MHzでスタート。CQを出してみますがバンド内がガラガラでなかなか呼ばれません。これじゃ飛んでいるのか全然分かりませんよね。こんなに144は減ってしまったのでしょうか?
何とか10時までは・・・で粘ったらようやく少し呼ばれました。この数年7MHzの離島移動が多かっただけに「久しぶりですね」と言われる方が多いです。
呼ばれなくなりバンド内に他の移動局が聞こえないようなので430MHzに行ってみましょう。こちらはまだ少しは呼ばれる感じです。やっぱり強いのは大阪湾越しの大阪府南部の局です。久しぶりに受信アンプを持ってきていますが切っても振り切れの局が多いです。宝塚の局は受信アンプを入れるとはっきり聞こえており、ちゃんと性能を発揮しており、PTTでの連動もきちんと動いています。FMは弱い信号だと復調できないので受信アンプがあると有り難いです。
日差しがあって有り難いのですが、思ったよりバッテリの消費が激しいです。気温が低いのでバッテリが本来の性能を発揮できず、すぐに電圧が落ちてゆきます。予定では12時までと考えていましたが、11時30分で終了としました。
7番のバスで三宮に戻りましょう。車窓から見ていたら相変わらずケーキの「L’AVENUE」はアホみたいに行列ができています。うーん・・・
でもってお昼がまだのためセンタープラザの地下にある「幸福源」で麻婆豆腐定食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/68dbbc496a820c3b4f4ff4563af7baa2.jpg)
600円でこのボリュームですから有り難いお店です。メインの麻婆豆腐もなかなか美味しいです。
本日は144MHzで4局、430MHzで12局の計16局でした。次週の京都コンテストはいつも通り大山崎から予定しています。よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/88/8fa984e95d470a48ac4b914da9d378eb.jpg)
土曜は非常に寒く移動運用は無理でしたが、日曜は晴れて少しは気温が上がりますから移動運用ができそうです。地面が乾いているか東屋のある場所からでないと厳しいため、場所は神戸市兵庫区としました。
バンドは144/430MHzです。次週から京都コンテスト・関東UHFコンテストとコンテストが続きます。今年は久しぶりに関東UHFに出てみたいと思っており、機材のチェックを兼ねて移動してみたいと思います。機材は関東UHFに近い形で揃えています。
それではいつも通り三宮から神戸市バスの7番で平野に向かいます。今日は昼までには上がるつもりですので食糧は持って行かず、湊山温泉に入るためのタオルも持ってきていません。
平野に到着。いつもの公園に向かいます。幸い日差しがあり、冷たい風も背後の山が遮ってくれています。思ったより寒くないのが有り難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/6ee5326a3debc9ecbf16e6ad9c4c08f2.jpg)
アンテナを設営します。24KGに自作ラジアルをつけて簡易GPにしています。これで安定した性能になります。
9時30分に144MHzでスタート。CQを出してみますがバンド内がガラガラでなかなか呼ばれません。これじゃ飛んでいるのか全然分かりませんよね。こんなに144は減ってしまったのでしょうか?
何とか10時までは・・・で粘ったらようやく少し呼ばれました。この数年7MHzの離島移動が多かっただけに「久しぶりですね」と言われる方が多いです。
呼ばれなくなりバンド内に他の移動局が聞こえないようなので430MHzに行ってみましょう。こちらはまだ少しは呼ばれる感じです。やっぱり強いのは大阪湾越しの大阪府南部の局です。久しぶりに受信アンプを持ってきていますが切っても振り切れの局が多いです。宝塚の局は受信アンプを入れるとはっきり聞こえており、ちゃんと性能を発揮しており、PTTでの連動もきちんと動いています。FMは弱い信号だと復調できないので受信アンプがあると有り難いです。
日差しがあって有り難いのですが、思ったよりバッテリの消費が激しいです。気温が低いのでバッテリが本来の性能を発揮できず、すぐに電圧が落ちてゆきます。予定では12時までと考えていましたが、11時30分で終了としました。
7番のバスで三宮に戻りましょう。車窓から見ていたら相変わらずケーキの「L’AVENUE」はアホみたいに行列ができています。うーん・・・
でもってお昼がまだのためセンタープラザの地下にある「幸福源」で麻婆豆腐定食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/68dbbc496a820c3b4f4ff4563af7baa2.jpg)
600円でこのボリュームですから有り難いお店です。メインの麻婆豆腐もなかなか美味しいです。
本日は144MHzで4局、430MHzで12局の計16局でした。次週の京都コンテストはいつも通り大山崎から予定しています。よろしくお願いします。