JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

中央道の笹子トンネルが崩落

2012-12-02 | シャック便り

中央道の笹子トンネル内で崩落事故があり、犠牲者も出ているようです。現場は救出作業にも難航しているようです。

 

関西など西日本の方にはなじみが薄いのですが、山梨県は古くから甲府盆地を中心とした国中地方と富士五湖や大月市などの郡内地方に分かれており、その境をなすのが笹子峠です。大変険しい峠で、笹子峠のおかげで中世までの郡内地方は国中の支配が及ばない半ば独立国のような存在であり、あの武田信玄ですら郡内を直接支配することができなかったようです。

現在でも路線バスの運行会社が違う(国中は山梨交通、郡内は富士急行)ほか、食文化(ほうとうの国中に対し郡内はうどん)も少し違っているみたいです。

現在笹子峠を越えるのは中央道のほか国道20号、その旧道である県道、JR中央線があり、いずれもトンネルで峠を越えています。ところが国道20号はよく整備された中央道があるため近代化から取り残されており、区間によっては片側1車線という貧弱な道路です。確か笹子峠の区間も昭和30年代に改良されてからあまり手が入れられてなかったのではないかと思われます。JRも石油タンクの貨物列車をよく見かけますが大変坂が急で、貨物列車を増やそうにも機関車の手配が難しいのではないかと思われます。中央道の閉鎖が長引けば山梨県の物流にも大きな影響が出るのは間違いなく、早い救出作業と安全な復旧が望まれます。

 

余談ですがJRの笹子駅には「笹子餅」という名物のよもぎ餅があり、今でも大月駅の売店や特急の車内で売られています。なかなかおいしいお餅です。力餅でも食べないと越えられないような難所だったようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新石垣空港について | トップ | フィールドデーコンテストの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シャック便り」カテゴリの最新記事