[久米島オーシャンジェットの就航は11月に]
那覇-久米島間でジェットフォイルの就航を目指している久米島オーシャンジェットが11月の就航を目指すことを明らかにしました。当初の発表より1年以上遅れての就航予定です。
内容によると那覇-久米島兼城港を所要時間60分で朝夕2往復、那覇-本部山川港を昼に1往復させるとしています。山川港は国営沖縄記念公園に隣接しており、観光客の利用を当て込んでいるものと思われます。
[松山・小倉フェリーが6月末で運航打ち切り]
松山観光港と小倉港を結ぶ松山・小倉フェリーが6月末で運航を打ち切ることを明らかにしました。利用の減少に加え船の老朽化を理由としており、特定日のみの運航になっていました。
[沖縄の72番・78番が廃止されコミュニティバス化]
沖縄本島北部の「北部支線」と呼ばれる路線のうち、72番屋我地線と78番有津線が廃止され、それぞれ名護市の運営するコミュニティバスに変更されました。
いずれも名護市内で完結している路線で、本数も少ない路線でした。
[中島汽船の高速船が大幅減便]
松山から忽那諸島への定期船を運航している中島汽船が2/1より高速船を大幅減便しています。深刻な船員不足を理由としています。フェリーは維持されます。
具体的には東線が5往復→2往復、西線も5本→2本になります。中島汽船の属する伊予鉄グループでは市内電車やバスでも乗務員が大幅に不足したことを理由に大幅減便に踏み切っており、社員を大切にしているのか疑問に思えます。
那覇-久米島間でジェットフォイルの就航を目指している久米島オーシャンジェットが11月の就航を目指すことを明らかにしました。当初の発表より1年以上遅れての就航予定です。
内容によると那覇-久米島兼城港を所要時間60分で朝夕2往復、那覇-本部山川港を昼に1往復させるとしています。山川港は国営沖縄記念公園に隣接しており、観光客の利用を当て込んでいるものと思われます。
[松山・小倉フェリーが6月末で運航打ち切り]
松山観光港と小倉港を結ぶ松山・小倉フェリーが6月末で運航を打ち切ることを明らかにしました。利用の減少に加え船の老朽化を理由としており、特定日のみの運航になっていました。
[沖縄の72番・78番が廃止されコミュニティバス化]
沖縄本島北部の「北部支線」と呼ばれる路線のうち、72番屋我地線と78番有津線が廃止され、それぞれ名護市の運営するコミュニティバスに変更されました。
いずれも名護市内で完結している路線で、本数も少ない路線でした。
[中島汽船の高速船が大幅減便]
松山から忽那諸島への定期船を運航している中島汽船が2/1より高速船を大幅減便しています。深刻な船員不足を理由としています。フェリーは維持されます。
具体的には東線が5往復→2往復、西線も5本→2本になります。中島汽船の属する伊予鉄グループでは市内電車やバスでも乗務員が大幅に不足したことを理由に大幅減便に踏み切っており、社員を大切にしているのか疑問に思えます。