JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

「秋葉原アクティビティアワード」が来年からスタート

2017-11-28 | シャック便り
ハムフェアやtwitterで告知されていた秋葉原無線部の「秋葉原アクティビティアワード」のサイトができあがっているようです。アワードは来年1月よりスタート予定とのことです。


通称「秋葉原」で呼ばれるJR秋葉原駅周辺の各地区とQSOするアワードです。電気街の広がる千代田区外神田(1~6丁目)のほか隣接する千代田区の神田須田町・神田練塀町・神田花岡町・神田淡路町・神田相生町・神田佐久間町・神田和泉町、台東区秋葉原、台東区台東1丁目、台東区上野3丁目が対象となります。

・2018年1月1日以降、指定のエリアから10局以上の異なるアマチュア無線局と交信し、無線機を含めた運用地のわかる写真を撮影する。
・旅行,観光で訪れたことを明記の上、3局以上交信し、無線機を含めた運用地のわかる写真を撮影する。
・任意の地点から、指定のエリアにいる10局以上交信する。
で達成となるそうです。

対象エリアは地図を見ていただければJR秋葉原駅周辺と分かりますが、加賀電子本社ビルやらーめん忍者のある昭和通り沿い西側の神田松永町は周囲を対象エリアに囲まれているのになぜか対象外となっています(このほか神田平河町も対象外)。一方で神田川より南で一般的には秋葉原とは呼ばれない神田淡路町が入っているなど対象エリアには注意が必要です。特に松永町が外されている選定には少々疑問が残ります。

→この記事執筆後に対象エリアの修正がされたようで、神田松永町・神田平河町が対象エリアに含まれることになりました。


この通りルールはシンプルなのですが秋葉原周辺でQRVできるのか、という大きな問題があります。HFですと今のご時世では公園にV型DPを立てることすら困難でありモービルになるでしょうが、狭い道が多く路上に駐車してのQRVは困難だろうと思われます。そもそも場所を確保できてもビルに囲まれて飛びが悪いという問題も残ります。最も簡単なのは430MHz帯のハンディ機でしょうけど現実使えるアンテナは1/2λのホイップ程度、5W出してもビルに囲まれている場所からなら浅草あたりですらQSOできるかなぁ・・・となるはずです。エリア内になる神田明神付近からならハンディ機でも少しは飛ぶでしょうが、この辺しかQRVできる場所はなさそうな感じです。

これ、QRVする側から言えばかなり難しいアワードだと言えそうです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都の紅葉を見に行ってきま... | トップ | JARDが「保証認定」と「スプ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あー、松永町 (Daisuke_JA1UMW)
2017-11-30 05:30:02
入れ忘れですね///
返信する
修正済みのようですね (JF4CAD)
2017-11-30 19:01:27
修正されたようですね。

今回出てきた神田松永町は元は現在の台東区秋葉原などを含む広い町域でしたが、どんどん削られ今のような細長い町になりました。

この界隈は都内でも面白い歴史を持っているところですのでこれを機会に一度歴史を紐解いてみると面白いかと思います。
返信する
追加しました (Daisuke_JA1UMW)
2017-12-01 00:00:14
地図から手作業で拾ってるのと、そもそも秋葉原の定義がなかなか難しいもので。
淡路町は昭和通り側同様に孤立したお店があるので。
神田平河町は完全に見落としていましたが確認したら大部分が道路上ですね。。。一応入れましたが。。。
返信する
追加お疲れ様でした (JF4CAD)
2017-12-01 06:43:40
追加お疲れ様でした。

神田平河町は麹町の近くにある平河町を江戸時代に防火帯整備のため神田川沿いに移転させたのが始まりです。昭和通り西側にも町域があったのですが、こちらは神田佐久間町に変更されています。このため昭和通り東側のごく狭い町になっています。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シャック便り」カテゴリの最新記事