JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

福岡から帰ってきました

2019-07-15 | シャック便り
福岡から帰ってきました。

天気は悪いわCondxは終わってるわでお手上げでした。今年のハイバンドシーズンはもう終わってしまったのでしょうかね?今回は山笠見物がメインになりました。

レポートは明日以降順次アップします。


写真は山笠とは全然関係ありませんが西鉄天神駅に展示されていた「熱男」こと松田選手の像です。「鷹の祭典」というホークスのイベントを盛り上げるためのものみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/13~15 福岡市城南区ほか移動

2019-07-11 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内とさせていただきますが、不安定なお天気ですので変更・中止等発生する場合があります。最新の情報はtwitterにてご確認ください。
 
 
(1)福岡市南区移動(AJA:400104)
 日時:7/13(土)10:30頃~12:00頃 
 場所:南区からQRVの予定です。
 バンド:18/24/28/50MHz帯(SSB)

(2)福岡市城南区移動(AJA:400106)
 日時:7/14(日)09:30~12:00頃
 場所:城南区 油山からQRVの予定です。
 バンド:18/24/28/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV

(3)筑紫野市移動(JCC:4024)
 日時:7/15(祝)09:00~11:45頃
 場所:筑紫野市内からQRVの予定です。
 バンド:18/24/28/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・50MHzがオープンした場合は50MHzを優先とさせて頂きます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川移動運用報告③

2019-07-10 | 移動運用結果報告
7/7(日)高松→女木島→高松→神戸
今回の主目的である6DにQRVしたいと思います。今日は晴れて暑くなりそうとのこと。女木島に行きましょう。女木島行きの始発は8時。7時過ぎに宿を出れば十分間に合います。宿で朝食を食べて引き払います。

今朝もトライアスロン大会のおかげで始発から昼前頃まで高松駅方面のバスが運休しており電車のみとなっています。普段は乗らない琴電で高松駅に向かいます。琴平線と長尾線の電車が築港まで行きます。

ちなみにサンポート高松トライアスロン大会は昨年は西日本豪雨に巻き込まれ中止になっています。既に設営を終えていたため参加費は払い戻されなかったとのことで、用意されていた飲み物などは避難所に持ち込まれたそうです。

高松築港駅に到着。元京急の電車ですね。

高松駅の横にあったスーパーは解体されてしまいました。

コインロッカーに使わない荷物を預け、コンビニでおにぎりを買って「めおん2」に乗り込みます。

20分で女木島に到着。バスの切符を買って鬼ヶ島観光自動車のバスに乗りましょう。

今日はこのバスが駐機しています。「香川22い11」の1982年式日野レインボーです。ここのバスでは現在「香川200あ203」となっている錆び錆びの日野レインボーが有名ですがあちらは84年式なのでこっちの方が古いんですね。冷房がないため今日は予備車のようです。


バスは頂上近くまで上がってくれますから楽ができますhi50MHzの3エレと24KGを上げましょう。

向こうの山にあるのは日蓮宗の開祖・日蓮の像です。

京都にあったお寺が所有していた像で、香川の業者が引き取ったものの恐れ多くてスクラップにできず、1937年に縁あって女木島に鎮座することになったのだそうです。戦時中に金属供出の対象となりましたが島民から「仏罰が当たる」と反対が出て残されることになりました。香川県では昨年御首題を頂いた宇多津の本妙寺にある日蓮像も供出を免れた歴史を持っています。回収に向かった県の職員が途中で体調を崩し翌日に延期されたところ終戦となって中止されたのだそうです。

日蓮宗は布教の歴史から千葉・鎌倉・京・備前などに信徒が多いのですが、弘法大師の故郷・讃岐は言うまでもなく真言宗のお寺が多く、日蓮宗のお寺は僅かしかないため岡山など近県の信徒が下草を刈ったりしているそうです。

今回は展望台の階下に機材を置き日除けとしています。ビームを変える際はいちいち階段を上がることになりますが快適さは段違いです。実際のところビームは北北東に固定しておけば7・8方面のEs、2・3エリアが入感しますから問題なく、たまに西南西にして瀬戸内海西部を狙うくらいです。


9時に50MHzでスタート。まずは東方向で聞こえている局を拾えるだけ拾います。

Esが出ており8エリアばかりが聞こえています。下手にEsやScが出てしまうと5Wでは太刀打ちできずお手上げになってしまいますが、今年は2017年ほどの強力なEsではないので助かっています。17年は50.450近くまで8エリアで埋め尽くされ、向こうはほぼ全国聞こえていたようです。今年は1エリアなども聞こえているみたいですが、やや西日本の方が強いみたいで1コールで取ってもらえるケースもありました。何度コールしても1エリアの壁に阻まれる局は後回しにしておきます。5Wでは太刀打ちできないです。

10時前からはEsがやや弱りGWの局が良く聞こえるようになります。岐阜や愛知の移動局がはっきり聞こえ、呼んだら取ってもらえます。「Pですか?」と驚く局もいます。

さらには瀬戸内ビームで大分の移動局もQSOできますし、茨木の竜王山では聞くことができない富山の局もQSOできました。急斜面で瀬戸内海に落ち込む女木島は東西方向の海面反射が理想的な状態で使え、屋島よりも有利だと考えられます。南北方向は海面反射の恩恵を受けにくいですが南は高知だけ、北も岡山だけ(鳥取はいませんから)ですから事実上問題ありません。定期船やバスの時間で13時前までしかできない制約があるもののとんでもない移動地です。小豆島の山の上とどっちが強いか確かめるため一度小豆島から出てみたい気もしています。

依然として8エリアのEsが開いているものの聞こえる局が少なくなりバンドが落ち着いてきました。CQを出すと逆に8からも呼んできます。「やっと香川が埋まりました」という局が結構多いです。愛媛のJA5RCT局をはじめ徳島や高知にもビッグガンがいますが香川だけはいないので香川が埋まらない局が結構多いですよね。


一方144/430MHzは局が聞こえてきません。コンテストでお世話になっているJF2KRH局が岡山県内から出ていますが「144/430が誰もいないので出られませんか?」とお願いされる状態です。地方のV/Uは壊滅状態ですね。来年から取りやめてもいいのかな、と思うくらいです。

軽いお昼は「たこめし」のおにぎり。こんなのあったんですね。あまりタコの香りはしませんでした。

12時を回ってもEsはしぶとく発生しています。106(石狩)中心ながら新しい局も出てきます。向こうも3~5エリアくらいしか開いてないのか1回のコールで取ってもらえることが多いです。昨日の直島なんか何も聞こえなかったのにね・・・


12時40分で終了し撤収しましょう。本日は50MHzで85局、144MHzで3局、430MHzで2局の計90局でした。

今年も8エリアのマイナーなマルチに移動した局が優勝なのかな、と思いました。6Dはこの勝ちパターンで固定されています。大量のマルチを8エリアに設定していることが理由であり、道南・道央・道北・道東の4つに減らしてゲームバランスの改善をすべきだと思います。


帰りのバスに乗り13時20分発の「めおん2」で高松に戻ります。冷房が効いていて涼しかったです。13時40分に高松港に到着。高松からはいつも通り高速バスの利用です。次のバスは14時15分発の4社連合・西日本JRバスです。

急ぎ冷たいうどんを食べましょう。駅前のめりけんやです。

冷たいぶっかけうどんと竹輪天+さつまいも天です。

昨日の「冷かけ」とはダシの色が違うことが分かっていただけると思います。ホテルの朝食にも讃岐うどんがあり4食全部うどんでしたhi

あとは駅のコンビニでお酒とおつまみを買いバスに乗ることにします。スーパーだと保冷用の氷がもらえますがコンビニだともらえないので早めに飲まないとぬるくなりますね。高松駅のスーパーがなくなったのは痛いです・・・


帰りのバスの中では面白い音源を聴いてみます。深田恭子さんの「最後の果実」とaiko姉さんの「あした」です。深キョンの愛称で知られる深田さんは10代の頃(1999年)にデビューシングル(兼今のところ最後のシングル)を出しており、それが「最後の果実」です。この曲はaiko姉さんのデビューシングル「あした(1998年)」を手直しした曲で、聴き比べると非常に面白いです。

10代の女優さんと20年以上第一線で活躍し続けることになる歌手とでは歌唱力に大差が付いていますが、「最後の果実」のバックコーラスが姉さんの声で興味深いものになっています。また深田さんが歌う際の参考になるよう姉さんがレコーディングした「最後の果実」があると言われています。

インディーズ時代からシンガーソングライターであるaiko姉さんにとって、CDに収録されている曲の中で「あした」は唯一他人(小森田実さん)が作曲したもので他の曲と全く曲調が違っています(作詞は本人)。メジャーデビューできたとはいえ当時は曲ごとのスポット契約で、「自分の曲で」と言える立場ではなかったのでしょうね。のち「花火」がヒットしポニーキャニオンと正式な専属契約が結ばれ現在まで続いています。

aiko姉さんはライブやラジオのオンエア中に即興で作って披露した曲など今となっては録音が残っているか分からない曲が多数あると言われていますし、深く掘り下げると東海道昼特急の所要時間ぐらいかかるでしょうから今回はこの辺で。同じ98年デビュー組では椎名林檎さんの方が分かりやすいかも知れませんね。


帰りは高松市内で渋滞した上にわがままに振る舞う老人客のおかげでバスが発車できず10分遅れで三宮に到着。運転手が「座ってください」と呼びかけても席を立とうとして迷惑でした。帰宅しましょう。


2日間合わせて97局でした。ありがとうございました。次回香川県からの移動運用は9月はじめに計画中です。丸亀の手島か小手島に行ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川移動運用報告②

2019-07-09 | 移動運用結果報告
7/6(土)神戸→高松→直島→高松
朝一番の高速バスで神戸から高松に向かいます。4社連合とフットバスの競合路線で、先月双方が値上げし片道3,900円となりました。もちろん往復割引にしているとはいえ高くなってきましたね。

高松に一番早く着くのは4社連合の三宮7時5分発・高松9時57分着ですからこちらを利用します。この便は西日本JRバスの担当で車内はよくある4列シートです。10時前に高松に着くため便利で座席は7割ほど埋まっています。

淡路島の緑PAで休憩し四国に入ります。高松道の4車線化で最高速度が引き上げられており本線上にある高速志度や大内などを通過すれば早着できます。お客が多いのでいくつ通過できるかで到着時間が決まってきます。今日は事情があってなるべく通過して欲しいのですが・・・通過できたのは鳴門西と大内だけ。しかも乗車券を事前購入していない現金払いの高齢者が続くので一時は10分あった貯金を使う方向です。

「ネット分かりません」「コンビニ払いは操作が分かりません」と繰り返すばかりでチャレンジすらやらない高齢乗客を切り捨てる訳にも行かないのでしょうが、満席で乗車を断ると苦情が出るし現金払いだと時間がかかり遅れにつながるしでバス会社は今後どうすべきか悩ましいでしょうね。

高松中央ICを出た時点で7分の早着です。しかしながら今日明日とサンポート高松トライアスロン大会があり、バスの走る中央通りが交通規制で通れず琴電瓦町駅前のフェリー通りに迂回するそうです。

交通規制中はフェリー通りをバス優先にするとのことでしたが全然守られずスピードが上がりません。

貯金を使い果たしただけでなく大幅に遅れ10時10分に高松駅前到着。もはや10時14分発の直島行きに乗ることはできません。あーあ。


ひとまず駅のコインロッカーに使わない荷物を預けておきます。確か四国汽船の次便は11時台(11時30分)に高速船があったはずです。時間があるので先にうどんにしましょう。

高松築港駅近くの「岡じま」です。岡じまは釜揚げうどんを名物にしているセルフ店で、丸亀に本店があり多度津と高松にもお店があります。特注の小麦粉を使った自家製麺をアピールしています。

さすがにこの時期釜揚げうどんは汗だくになるので「冷かけうどん」にしました。かけうどんの冷たい版です。ぶっかけうどんの冷やしとの違いはダシで、冷かけの方があっさりした味になっています。天ぷらは定番の竹輪と最近置いている店が多くなったタケノコです。甘くて歯ごたえがあるのでおいしいです。


うどんを味わって四国汽船の乗り場へ。フェリーと高速船で乗り場が違っており高速船は女木島行きなどと同じ場所です。

次の四国汽船は11時30分発。小一時間待つことになります。さてどうするべきか・・・と思ったら目に入ったのがこちら。

豊島フェリーの「まりんなつ」です。次の便は直島本村経由の豊島家浦行きです。出航は5分後の10時45分。高松から「まりんなつ」で本村に行けば宮浦行きのバスがあったはずです。頭の中でルートがつながりました。窓口で聞いたらまだ間に合うとのことです。「まりんなつ」の乗船券を買いました。まさに「渡りに船」ですね。

豊島フェリーは高松-豊島(家浦)間を結んでいる定期船業者です。一部は直島本村に立ち寄っており、「アートライン」という愛称を付けています。フェリーも持っているのですがチャーター運航のみとしており、定期運航しているのは旅客船のみです。

備讃瀬戸には宇野-豊島(家浦・唐櫃)-小豆島土庄を結ぶ「小豆島豊島フェリー」という四国フェリー系の会社もあってややこしいです。豊島フェリーの方は高松から豊島までダイレクトに結んでいますし、直島本村-高松の便はこの豊島フェリーのみです(四国汽船の旅客船は宇野または豊島方面行きのみ)。覚えておくと意外使えると思います。

船は「まりんなつ1号」です。2001年に熊本県の長浜造船所で建造された17t・航海速力20ノットの船です。元は長崎県の上五島町の町営船「第十八わかしお」だったと言われています。

豊島フェリーは他にも様々な来歴の船が集まっていますが芸術祭など多客期以外は「まりんなつ1号」だけで運航しているため滅多に乗れない欠点があります。

30分で直島本村港に到着。私は宮浦は何度も行ってますがこちらは初めてです。狭い道と密集した建物は漁村ならではですね。役場も本村側にありますが本村港に大型船を着けられないため反対側の宮浦が直島の玄関口となりました。

こちらにもアート作品があります。船の待合室になっています。

本村港の目の前には向島(JIA:36-119)があります。泳いでも渡れそうな距離にありますが定期船がありません。向島の人たちは自家用船で本村まで往復するそうです。少なくともこの数年誰も向島からQRVしていないので出たらパイルになりそうですが船を出してくれるつてがありません。どなたかつてがある方がいましたらご連絡ください。

本村から宮浦までは直島町営バスが1時間に2本程度あります。運賃はどこまで行っても100円です。

特に本村の集落内は道幅が非常に狭いため小型車でないと入れず、芸術祭になると積み残しが出てしまいます。そういう場合は臨時便を出して対応しているみたいです。バスは幸い空いていて乗れました。10分ほどで宮浦港に到着。

おなじみ赤カボチャが見えてます。


いつもの場所で設営です。

今日は到着が遅れましたので21MHzのみ張ってスタートです。

ちょっとでも頑張らないといけませんが、今年はオープンしやすい8エリアですら開き方が鈍いですよね。大票田の1エリアが安定して開かないとなかなか伸びないです。

12時前にようやく本日の移動運用がスタートできます。ちょうど宮浦港に高松11時30分発の四国汽船の高速船が到着しました。20分ほど早くスタートできたことになります。

が・・・21MHzを聞いても何も聞こえません。ノイズは聞こえており故障はしてないため非常にCondxが悪いようです。CQを出しても反応がなく、VFOを回しても他局が聞こえてきません。これじゃ頑張って直島来た意味がないですよね・・・

CQを繰り返していたら九州が開いてきました。しかしながら広がりがなく散発的です。

50MHzもダメで、井原市の移動局が聞こえていた程度です。こちらは21MHzのダイポールで呼んだら取ってもらえました。

13時を回ると全くダメ。他局が聞こえず呼んでも叫んでもダメです。終了予定の13時45分になったので片付けましょう。またしても全然ダメでした。


歩いて宮浦港に戻りましょう。待合所の中は観光協会が案内所の他にお店を出しており、お土産や冷たい物を売っており活気があります。直島銘菓「あかがね饅頭」と暑かったので冷たいものでも買っておきましょうか。

14時20分発は「あさひ」です。昨年3月に内覧会で見てきた新しい「あさひ」です。内覧会は宮浦港に係船して行われましたから実際の航海はこれが初めてです。

「あさひ」の船内は落ち着いており「なおしま」と比べてもさらに洗練されています。涼しい船内で寝てましたhi


高松に到着。コインロッカーの荷物を取り出し瓦町に向かいます。最近は琴電の電車より運賃の安い琴電バスに乗ることが多いです。ただ瓦町駅を経由する系統がたくさんあり、次の瓦町行きがどの乗り場から出るのか分かりにくいのが玉に瑕です。

宿に荷物を下ろします。だいぶ楽になりました。

高松駅のスーパー「エースワン」に続き瓦町FLAGに入っていたスーパー「新鮮市場きむら」も6月で閉店してしまいました。全然といっていいほどお客が入ってなく無理だろうなと思っていましたが案の定でした。マルナカ田町店は健在ですからこちらで半生うどんと明日の飲み物の買い物をしたら夕食にします。

しんぺいうどん」でクルミぶっかけうどんです。鳥天が2枚も乗っていて意外とボリュームがありました。


お腹を満たしたのでお目当てのシャムロックで飲んでみます。来週お店の10周年イベントをやるそうですが・・・山笠で福岡です(涙)10周年のイベントは1万円飲み放題をやるそうで、既に飲み放題に回すボトルを整理したとのこと。中には30年物もあるとか。

マスターに好みを覚えてもらったのでお任せでキルホーマンやスプリングバンクが出てきます。「出すウイスキーにストーリーを持たせながらお客さんの好みや1回当たりの予算を頭に入れつつ出しているんですよ」とのことで、高価なウイスキーは10mlでも出せるようにしているそうです。今回25年物のスプリングバンクを10mlで出してもらえましたが、確かに十二分に満喫できました(通常の30mlなら数千円でしょう)。こんなに芳醇なスプリングバンクは飲んだことがないです。

こうしてマスターとスコッチ談義をしながら飲むお客もいればサントリーの酒ばかり頼んでいる2人連れの客とかもいて面白いですね。私はこういうバーでサントリーのウイスキーを頼むことは一切ありませんし、あれだけ大山崎に行っているのに蒸留所に行ったことは1回もないです。山崎駅前のエトルタのパンはずっと買っているのにhi

最近福岡などでもシャムロックの名前を聞くことがあります。10年頑張って全国的に知られるようになったのでしょうね。これからもスコッチの魅力を伝えてくれるお店であって欲しいと思っています。

気持ちよく宿に帰り着き明日に備えます。


本日は21MHzで6局、50MHzで1局の計7局でした。ありがとうございました。直島のハイバンド、毎回この状態ですね(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川移動運用報告①

2019-07-08 | 移動運用結果報告
計画編
今年も6Dの日を迎えました。例年ハイバンドや50MHzのEsシーズンは折り返しとなります。今年はCondxが不安定な上に早くもシーズン終盤のような聞こえ方ですよね。

昨年西日本豪雨のため断念した香川県高松市女木島の鷲ヶ峰展望台から出てみます。女木島の港からバスで行けますし、まわりが海に囲まれ標高が低い割に飛ぶので好都合です。


問題は梅雨まっただ中のお天気。6月末に梅雨入りしてずっと雨です。女木島の展望台は小雨なら除けられますが大雨になると登山道が崩れてバスが運休になる危険があります。道幅が狭くバスが通るのがやっとの道ですから崩れたら即運休です。そうなれば展望台には行けません。

幸いお天気は何とかなりそうなので50MHzは3エレで挑んでみます。144/430MHzは24KG。隣接県しか飛ばないのであまり期待できないのが実情ですが今年は沖縄移動に行けずQSOsが少ないので少しでも稼がなければなりません。

土曜は香川郡直島町で考えています。直島町のハイバンドはあまり聞かないので開いてくれれば嬉しいですが雨除けができないので雨が降ればアウトです。当日朝の天気予報で最終判断とします。直島は21MHzから出てみる予定です。

懲りもせずシャムロックでスコッチが飲みたいので高松市内に泊まることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松から帰ってきました

2019-07-07 | シャック便り
高松から帰ってきました。

2日間ともお天気は梅雨の晴れ間で暑くなりました。しかしながら行きのバスはトライアスロンの交通規制にかかり乗りたかったフェリーに乗れず、帰りのバスも身勝手な老人客のおかげで運転手が半分ブチ切れかけるなど大変でした。「これだからゆとり世代は」と言う人がいますが「これだから全共闘世代は」と反論されるかも知れませんね。

レポートは明日以降順次アップします。


写真は高松港での四国汽船「なおしま」です。高松港の岸壁に激突しそうな位置ですが、ここから器用に船体をターンさせ着岸してゆきます。その証拠に舷側に擦り傷がありません。四国フェリーや国際フェリーなど他社含め毎日何十便もの船が無事故でこれを繰り返しているのですから驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6~7香川県直島・女木島移動

2019-07-04 | 移動運用予定
以下の日程で香川県の直島と女木島へ移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
以下にて最終のご案内とさせていただきますが天気が不安定です。高松には行ってみるつもりですが当日の天候により以下の日程から変更する場合がありますのでよろしくお願いします。

(1)香川郡直島町[直島]移動(JCG:36003 JIA:36-118)
 日時:7/6(土)11:30~13:45頃
 場所:直島からQRVの予定です。
 バンド:21/50MHz帯(SSB)

(2)高松市[女木島]移動(JCC:3601 JIA:36-102)
 日時:7/7(日)09:00~12:30頃
 場所:女木島からQRVの予定です。
 バンド:50/144/430MHz帯(SSB) ※6Dコンテスト参加です。


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・QRVするバンドは上記の通りです。7MHz等はQRVしません。

・船のダイヤ上運用時間の変更や延長はできません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】7/13~15 福岡市城南区ほか移動

2019-07-03 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。
 
 
(1)福岡市南区移動(AJA:400104)
 日時:7/13(土)10:30頃~12:00頃 
 場所:南区からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)

(2)福岡市城南区移動(AJA:400106)
 日時:7/14(日)09:30~12:00頃
 場所:城南区 油山からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV

(3)筑紫野市移動(JCC:4024)
 日時:7/15(祝)09:00~11:45頃
 場所:筑紫野市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・50MHzがオープンした場合は50MHzを優先とさせて頂きます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都営浅草線御朱印巡り②

2019-07-02 | 御朱印めぐり
都営浅草線・泉岳寺-浅草橋間の御朱印巡りの続きです。


新橋は烏森神社がありますが以前頂いているので通過します。

次は日本橋です。証券会社が立ち並ぶところに参道が見えます。日本橋日枝神社です。

赤坂にある日枝神社の御旅所です。赤坂の日枝神社が日本の政治の中心を守っているのに対しこちらは日本経済の中心を守っています。

鳥居は上が△になっている山王鳥居ではなく一般的な明神鳥居です。神職の方に聞いたところ日枝神社の御旅所になる以前から神社があったためではないかとのこと。江戸時代の絵図にも今と同じ形の鳥居が描かれているようです。

本殿は1928年に完成、2010年に修復が行われたものです。

神職の方から「歩いてすぐですので兜神社もお参りしませんか」とのお話がありました。

兜神社へは東京証券取引所の脇を通ってゆきます。

基本買い持ちなので大きくお金を動かすことはありませんが、私のお金も形の上ではここを経由していることになります。今日は休場日なので歩く人はほとんどいません。

兜神社と日本橋兜町は源義家が願掛けで兜を埋めたことが名前の由来とされ、兜神社は長らく兜町の鎮守として崇敬を集めてきました。兜町が金融の中心となってからは証券会社関係者からも信仰を集めています。

首都高の建設にあたり現在地に移転、社も小さくなりました。長らく崇敬会が管理していましたが今は日本橋日枝神社が管理しています。

東証の建物をはじめ兜町の地主となっているのが平和不動産です。戦前の証券取引所が解散される際に土地や建物を引き継ぐため証券会社などが出資して作られた不動産会社で、大証・福証などのビルも平和不動産が管理しています。先日平和不動産のREIT(不動産投資信託)を買ったところですので兜神社にお参りすることになったのもご縁なのでしょうね。

日本橋日枝神社に戻り御朱印帳を引き取りました。

日本橋日枝神社の御朱印です。

兜神社の御朱印です。


次は人形町。人形町は人形浄瑠璃が行われていたことに由来し、元は吉原遊郭がありました。明暦の大火により吉原は今の場所に移転、芝居小屋が建ち並ぶようになります。京都の漬物店・近為が出店していたり、京都から移ってきた「黄金芋」の壽堂など京都の影響を受けた江戸情緒が残る街です。

【注】都合上人形町のみ前日に頂いていますが、話を分かりやすくするため続きで書いています。ご了承ください。

大観音寺に立ち寄ります。この通り都心の小さなお寺です。都心で広い土地を維持することは難しいご時世ですから致し方ないでしょうね。

聖観音宗のお寺で創建は不詳だそうです。鉄でできた大きな観音菩薩の頭像が本尊で以前観音様の御朱印は頂いていたのですが、本願地蔵尊の御朱印を頂いていなかったので今回はこちらを頂きます。

大観音寺の御朱印です。


お次の東日本橋でも下車しましょう。

「東日本橋」という駅名標の下に必ず「問屋街」というプレートが付けられています。この駅の名前を決めるときに地元から「問屋街」にすべきとの意見が根強くあってまとまらず、正式な駅名を「東日本橋」、「問屋街」を副駅名とすることで決着が着いた名残だそうです。駅の開業当時「東日本橋」という地名はなく、駅ができたのちにできた地名です。

出口にも問屋街。

この出口から徒歩3分で薬研堀不動院があります。真言宗のお寺で川崎大師の東京別院です。1585年に紀州根来寺の大印僧都が秀吉に追われて東へ下り、隅田川沿いのこの地にお堂を建てたのが創建とされます。

これまた妙に細長く感じる都会ならではのお寺です。

薬研堀不動院の御朱印です。不動明王の炎が印象的です。


お隣の浅草橋へ。しばしば浅草と間違えられますが浅草駅は2つ先です。雛人形や五月人形のお店や文具などの販売で知られるシモジマのお店が並んでおり問屋街となっています。

迫力ある冷房の配管です。建設当初は駅の冷房を考えていなかったので後付けで設置したようですね。

須賀神社があります。601年に創建された都内でも古い神社で素盞鳴尊を祀っています。

ここの宮司さんは話し好きで知られ、私の時は「兜神社ってどこだっけ?」という話になりました。「兜町の兜神社は小さな祠だよね」といことで日本橋の日枝神社が管理するようになった話をすると「山王さんは手広いね」とご存知の様子でした。

須賀神社の御朱印です。


お昼にしましょう。浅草橋には洋食の大吉があります。

庶民的な洋食店で珍しく日曜も営業しておりほぼ満席でした。

ハンバーグとカニコロッケです。お箸で食べる洋食でお味噌汁付きというのもいいですね。


帰りの飛行機の都合上本日はここまで。時間に余裕のある方はさらに蔵前・浅草と回ってみると面白いでしょう。浅草寺や浅草神社などで御朱印を頂けます。

このほか浅草線の終点西馬込駅は池上本門寺の裏口的存在で、本門寺や塔頭寺院で御首題が頂けます。五反田から池上本門寺へは池上線が一般的ですが実は西馬込駅の方が早く着きます。

羽田空港で偶然見かけたA350-900のJAL初号機です。

777-200の後継機として9月から羽田-福岡線でデビュー予定です。大胆に反り返った主翼が印象的でした。


今回の御朱印情報です(朱印料は特記ない限り300円)。
日枝神社   2種を社務所で授与。500円。
大観音寺   2種を納経所で授与。
薬研堀不動院 3種を本堂内納経所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
須賀神社   1種を社務所兼自宅で授与。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都営浅草線御朱印巡り①

2019-07-01 | 御朱印めぐり
時々やっている東京の鉄道沿線御朱印巡り、今回は都営浅草線のうち泉岳寺-浅草橋間を巡ってみたいと思います。

東京の地下鉄は戦時体制で帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)に一本化され、戦後の新規路線建設も営団が担うことになりました。1951年に丸ノ内線が着工されますが建設ペースは鈍く、戦災復興計画の中で示された地下鉄網の整備には想定以上の時間がかかることが分かりました。

このため戦前から地下鉄への参入を希望していた東京都の参入が認められ、その第一号として1956年に着工されたのが浅草線です。押上で京成線と、泉岳寺で京急線と直通することになり、京急線と同じ線路幅で建設されています。

ほぼ同時期に着工された営団日比谷線と競い合う形で1964年の東京オリンピックまでの全線開通を目指しましたが日比谷線が1964年8月に全線開通したのに対し浅草線は軟弱地盤で工期が遅れ、10月に押上-大門が開通したところで工事休止を命じられ間に合いませんでした。さらに泉岳寺から西方面へのルートを巡り東急との調整が難航、全線開通できたのは1968年でした。

都心では東京駅・銀座・日本橋のいずれも東の外れを走っており京成や京急からの直通客以外は少なかったのですが、現在は羽田や成田空港への電車も走るようになると一気に乗客が増えました。都営の電車はもちろん京急・京成・北総の様々な電車が乗り入れています。


今回は忠臣蔵でおなじみ泉岳寺から浅草方向へと巡ってみます。都電や都バスにも乗れる「まるごときっぷ(700円)」を買えば都営線が乗り放題です。隣の駅まででも遠慮なく乗れますよね。

泉岳寺は駅名の通り泉岳寺の最寄り駅で、京急線からの直通電車と西馬込からの電車とが合流する駅です。

泉岳寺は曹洞宗のお寺です。1612年に徳川家康が創建、1641年に現在の高輪に移転しています。高輪への移転の際に浅野家が普請を命じられたことから忠臣蔵へつながる縁ができます。曹洞宗の僧侶養成機関が置かれ現在の駒澤大学につながるそうです。

本堂は戦後再建されたもので阿弥陀如来が本尊です。

境内には赤穂の花岳寺同様に浅野内匠頭と義士の墓があります。こちらに遺骨があり、花岳寺には遺髪が埋められているとのことです。義士の墓は47ではなく討ち入り前に自害した萱野三平を加え48あります。

泉岳寺の御朱印です。


お次は大門駅。増上寺の大門が駅名の由来です。

駅すぐ近くに芝大神宮があります。1005年に今の増上寺の敷地に創建、伊勢神宮の内宮・外宮の祭神を祀っています。

その後増上寺の造営に際し現在の場所に遷座し、以後伊勢詣での旅人から道中の安全祈願の信仰を集めるなど賑わいましたが関東大震災や東京大空襲などでたびたび被害に遭っています。

6月末なので茅の輪くぐりがあります。厄除けのためくぐってお参りしましょう。

本殿は戦後再建されたものです。

芝大神宮の御朱印です。


増上寺の門が見えてきました。

増上寺は1393年に酉誉聖聡により開山した浄土宗の大本山で、のち徳川家の菩提寺となり麹町から芝に移転しています。江戸城の鬼門を守る上野の寛永寺に対し裏鬼門を守るのが増上寺です。歴代の徳川将軍は寛永寺または増上寺に墓があります。増上寺は明治政府により敷地の多くを芝公園に召し上げられ、さらに東京大空襲で多くの建物や文化財を失っています。復興が完成するのは1970年代で、その間にも東京タワーの建設にあたり敷地(墓地)を提供しています。

こちらが本堂。阿弥陀如来が本尊です。

増上寺の御朱印です。黒本尊とありますが、これは家康が陣中に持ち込んでいた守り本尊の阿弥陀如来像で香で燻され黒くなったためこう呼ばれるそうです。


もうひとつ芝公園に芝東照宮があります。

1617年に増上寺境内に創建された神社で徳川家康を祀っています。前年に亡くなった家康の遺言によるもので、ご神体は家康が生前に彫らせた自らの像だそうです。明治の神仏分離令で神社として独立、東京大空襲で社殿を焼失するものの家康像は無事だったとのこと。

鳥居の扁額は徳川家16代・徳川家達の揮毫だそうです。大政奉還により将軍を辞した慶喜の次の当主で、貴族院議長やワシントン軍縮会議全権を務めるなど要職を歴任、昭和15年に亡くなっています。

現在の社殿は1969年に完成しています。緑の濃い境内は人気が少なく野良猫が顔を出すなど周囲とは別世界のようです。

芝東照宮の御朱印です。


大門駅に戻りましょう。後半に続きます。


ここまでの御朱印情報です(朱印料は特記ない限り300円)。
泉岳寺    1種を朱印所で授与。朱印料は志納。
芝大神宮   1種を社務所で授与。500円。オリジナル御朱印帳あり。
増上寺    2種を安国殿で授与。オリジナル御朱印帳あり。
芝東照宮   1種を社務所で授与。500円。オリジナル御朱印帳4種あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする