日曜日、午後のコンサートのため、ユトレヒトのVredenburgへ。
まずは、14:15から始まる解説を聞きます。今回はNationaal Jeugd Orkest(オランダ・ユース・オーケストラ)に関わっている二人に解説者がインタビューする形で前半が行われ、その後、マーラーの交響曲第六番についての説明がありました。全部で30分です。
休憩をはさんで、15時のコンサートがスタート。
指揮は、Antony Hermus。プログラムは、マーラー交響曲第六番だけ。
このオーケストラは、オランダとベルギー(アントワープ、ゲント、ブリュッセル)の音楽学校の学生からなっています。そのせいで、観客もいつもより年齢層が若かったです。
オーケストラがよく見える席だったので、若い人たちの演奏をとても楽しむことができました。
この交響曲に特徴的な打楽器系がよかったです。カウベルや、ハンマー(大きな木槌を大きな木の箱に向かって打ち下ろす)など印象的でした。
コンサートが終わったのは16時半でした。
まずは、14:15から始まる解説を聞きます。今回はNationaal Jeugd Orkest(オランダ・ユース・オーケストラ)に関わっている二人に解説者がインタビューする形で前半が行われ、その後、マーラーの交響曲第六番についての説明がありました。全部で30分です。
休憩をはさんで、15時のコンサートがスタート。
指揮は、Antony Hermus。プログラムは、マーラー交響曲第六番だけ。
このオーケストラは、オランダとベルギー(アントワープ、ゲント、ブリュッセル)の音楽学校の学生からなっています。そのせいで、観客もいつもより年齢層が若かったです。
オーケストラがよく見える席だったので、若い人たちの演奏をとても楽しむことができました。
この交響曲に特徴的な打楽器系がよかったです。カウベルや、ハンマー(大きな木槌を大きな木の箱に向かって打ち下ろす)など印象的でした。
コンサートが終わったのは16時半でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます