空いている階段を一気に上がってきましたが、ロックの麓はこんな混雑です。
ここから先は仕方ないか、って考えていました。
かなりのショートカットでここまで来ました。
するとここでも、ガイドさんの裏ワザが出ました。
奥の右側に、同じ服を着たガイドさんがいます。
そこまで、人の列に割り込むように進んでいきました。
. . . Read more
岩の間を登っていきます。
レンガ積み込んだ階段が続きます。
やっと登り口まで、進んできた感じです。
ロック自体は、まだもう少し上がったところにあります。
石の椅子が置かれていました。
ここがこの宮殿のセキュリティチェックのようです。
入り口のルートを岩の間に通すことによっ . . . Read more
年末の日曜日ということもあり、早朝からかなりの混雑です。
スリランカの方が、多いような気がします。
裸足やビーチサンダルを履いている人が結構います。
寺院などで靴を脱ぐことが、多いからなのでしょうか。
1,200段は、私的にはかなり手ごわく見えますが、大丈夫でしょうか?
傍 . . . Read more
ラ コリーナ近江八幡
私的には、初めて見る藤森作品です。
メインの建物は、” 草屋根 ” と名付けられた作品です。
屋根面が芝によって緑化されています。
現在は、時期的に冬枯れしていますが、
温かくなってくると、きれいな緑に変わっていくのでしょう。
. . . Read more
新年会として訪れた滋賀県。
ホテルから移動すること、約30分。
最初の目的へと到着しました。
週末には混雑するこの施設、といいますかスイーツのお店です。
以前、滋賀で仕事をした際にファクトリーを併設する、
ショップの2階で打合せをしたことがあります。
たねや
  . . . Read more
ガイドさんお勧めのビューポイントです。
空が青いとなおいいのですが、それでも気温が上がり始めていました。
まだ歩き始めて少しです。
ガイドさんが色々と説明しながら進んでいきます。
私的には、混雑が激しくなる前に上らないと、って考えていましたが、
説明は続きます。
このガイ . . . Read more
1,200段の階段を上っていきます。
ロックの麓までも行くのにも、いくつかの階段を通って行きます。
すでにこんな混雑になってきています。
階段の入り口では、サルがお出迎えしてくれているようです。
上がってきた場所は、水の広場と呼ばれている場所です。
この宮殿 . . . Read more
ホテルを出て、40分ほどで到着です。
時間は9時前になっていました。
かなり駐車量もあり、人がたくさんいるように見えます。
もっと早く来た方が、よかったのかもしれません。
ガヤンが案内をしてくれるのですが、ガイドを用意していてくれました。
少し日本語が話せるようです。
頼 . . . Read more
今回の旅立つ理由の1つ、シーギリヤロックへ向かいます。
ホテルからは、25kmほどの距離です。
以前見た番組で、かなり混雑しているところを見ました。
ですので、早めに行動を開始します。
8時出発ですが、もう少し早くてもよかったのかもしれません。
1,200段ある階段を上って行く、世界遺産です。
&nbs . . . Read more
行動開始です。
ロビーある棟と、シーギリヤウィングをつなぐ場所です。
ここの階段部分にある、大きなオブジェです。
バワの友人、ラキ・セナナヤケの作品です。
彼の作品は、バワの建築にはよく取り込まれています。
ロビーです。
昨日は、かなり疲れていましたので、 . . . Read more