初日は移動とカニでした。
今日も観光しながら、移動します。
今日向かうのが、本来の最初の目的地です。
一年で一番日の短い時期です。
朝7時を待って、街中を散策します。
松江城を目指します。
大橋川を越えた北側に、城は位置しています。
ホテルの西側の新大橋通りを北へ進んで . . . Read more
カニ飯が炊きあがりました。
そろそろしめの時間です。
結構いただきましたので、いい感じに満腹感がありました。
ですが、まだ少し続きます。
こんな3点が合わせて出されました。
香の物、卵黄、だしです。
これらのものが、この後の料理に添えられます。
ですが、その前に注文した . . . Read more
ここで今回のメイン、カニ刺しです。
やはり産地の近くでしか、いただけないものです。
演出されて、でてきました。
赤くないカニは、産地へ行かないといけません。
こんなブランドタグが付けられていました。
関西から一番近い場所ですと、城崎や香住辺りでしょうか。
. . . Read more
カニ酒をいただいて、日本酒にスイッチしました。
今回は松江のお酒をいただきます。
その地その地のお酒が、その街の料理には最適な気がします。
あまり自宅では、日本酒をいただくことがありません。
飲みすぎると、翌日に支障をきたしますから....
カニのコースですが、追加した料理 . . . Read more
当初の予定を変更し、陸路で西へ向かいます。
予定に無かった松江での1泊です。
ここには以前訪れたことがありました。
城下町松江は、いい感じの街に感じていました。
前回は11月にやってきました。
この街だけは神在月になります。
この時期のホテルが、異常に高かったイメージがあります。
&n . . . Read more
今日で380日。
日本にいます。
昨年のお正月にスリランカを訪れました。
1月3日にシンガポールを経由し、帰国しました。
予定では夏にバンコク、冬にはエルニドを訪れるはずでした。
ですが、COVID-19の影響で叶わず。
結果、昨年の1月3日以降ずっと出国することができて . . . Read more
思いのほか長くなった加賀編を終えて、
新しいカテゴリーを書き始めようかと思います。
本来なら夏はバンコク、冬はエルニドとなるはずでした。
ですが残念ながら、COVID-19の影響で中止です。
エルニドも、12月中旬に一部フライトが運休となり、
正式にキャンセルしました。
まぁ、全く行ける気がしていませんでしたので、
当然 . . . Read more
河原から戻って、ゆげ街道を戻ってきました。
温泉街は約1kmほどの街道沿いにあります。
この通りには、お土産物屋さんや色々な建物が並んでいます。
ずっと歩いていましたので、休憩しようと思います。
お酒倶楽部 くぼで というお店です。
酒屋さんなのですが、色々 . . . Read more
2つの橋を渡ってきました。
川沿いの温泉街、山中温泉。
いいところに感じました。
片道約1km、散策するにはちょうどいいくらいの距離です。
岩不動明王です。
湧水があります。
目に効果があるそうです。
. . . Read more
河原から上がってきました。
もう一つの橋へと向かいます。
当然ですが、時代の古い橋になります。
1688年、江戸時代の元禄の時代には存在していたといわれています。
漁火に かじかや波の 下むせび
と詠まれた芭蕉の句が書かれています。
もう一 . . . Read more