今日は長久保公園で、春の寄せ植え講座のボランティア講師をしてきました。
キャッチーな講座名「ブリキのカラーバケツで作る初夏のキュートな寄せ植え」のせいか、申込開始日に満員となりました。
参加者の皆様、ありがとうございます
ブリキのバケツは300円ショップで購入し、一鉢一鉢に釘で水抜き穴を開けて準備しました。
マルチングには「くるカラ(胡桃の殻)」を使いました。
花材はすべて自分で調達しました。
花は皆さん共通にエリゲロンを1苗。
この花が寄せ植えの中でカスミソウ効果を出して、キュートな感じを作ってくれると考えました。
真になる花はアンゲロニア・エンジェルフェイス。
花の咲いていない苗でしたが、いずれ大きく育つのでご容赦いただきました。
合わせてビンカ(ニチニチソウ)と斑入りのヘデラ(アイビー)とで、4株植えこみます。
色がそれぞれ違うので、参加者の方には少し面倒かと思いましたが、くじを引いてもらい順番を決めて選んでもらうことに。
選ぶ楽しみもあると思ったし、それが各人のオリジナリティになると考えているので。
準備を終えて、腹ごしらえ
公園の近くのT-サイトのオーガニックのお店でお弁当をテイクアウトしてきました。
元気を付けなくてはと、ちょっと奮発
薄味で食べやすく、パンも美味しかった
講座を開始してからは写真を撮る暇も無かったので、作り終えた参加者の作品をパチリさせていただきました。
どれもそれぞれにキュートです
お疲れ様でした
今回は、一回分の肥料も付けて、今後の管理の話を、少し長めにしたつもりです。
この寄せ植えは、秋まで咲き続ける品種ばかりなので、長く楽しむためにも管理は大切ですから。
皆さんに喜んで頂けていると良いな。
楽しかった~
公園のバラはハイブリッド系やフロリバンダ系も咲いてきています。
駐車場前では「栄光」が。
温室前では「うらら」や、
今年初お目見えの「イージータイム」が、綺麗に咲いています
公園にいらした際は、是非ローズガーデン前で足を止めて、咲いているバラを見て頂きたいな。
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。