昨日は午前中曇り空で(その後にわか雨)直射日光を避けられたので、これはチャンス
と思ってホームセンターへガーデニング資材を買い出しに行きました。
気温は高くても曇ってると、戸外の活動がちょっぴり楽ですから。
庭では7月に切り戻したコレオプシスが返り咲いています。
背が高くならないので強風の影響を受けづらいみたい。

コンテナ植えのサクシサ・プラテンシスもポツポツ咲いてきました。

午後も曇っていたので暑さ対策をして、気になっていた個所の手当てをすることに。
今年の庭は、過去一番で白絹病が多いかも
駐車場側のアジュガは8割ほど枯れて、その側のホスタ・レボリューションの根にも白い菌糸がついていました。
そこで掘りあげて水洗い
この後軽く乾かして新しい土で鉢植えにします。
生き延びてくれるかしら

先日の強風で、折れなかったけど倒れた背の高い草花に支柱をすることに。
三連の輪っかの支柱も良いのですが、プラスチックの雰囲気がイマイチ好みではないので(でも彼方此方使っています)、ダイソーの鉢スタンドで囲いました。
この方が目立たないと思うのですよ。

でもサルビア・レウカンサは、しっかりした支柱が必要なので、プラスチックの支柱で囲いました。
もう少しサルビアの背が伸びれば、緑の棒を隠してくれると思うの。

そして今朝、今まで一度も白絹病が発生していなかったテンニンソウに枯れが出ていてガッカリ
この部分だけ引き抜いて薬を撒かなくちゃ。
これは夕方の仕事だな~

ペンステモン、アネモネ・フぺヘンシス、ホトトギスなど、白絹病に弱い品種は今年も病気が出た株は枯れたし、それ以外の植物も新たに白絹病になって枯れ、昨年表土を取り変えた場所でも白絹病が出ててウンザリ
近年二倍速ぐらい
で被害が増えています。
薬と土替え以外に何かできることはないかしら。
色々作業したいけど、暑くてやる気が長続きしない
暑さの中の作業後、このところの楽しみはナンチャッテ・アフォガート
ソフトクリーム状アイスクリームに、無糖アイスコーヒーをかけていただきます。
(本来はバニラアイスにエスプレッソをかける)
ホットコーヒーだと、あっという間に溶けてしまうので、アイスコーヒーで。
一番のお気に入りはタリーズのアイスコーヒー。
一度お試しあれ

猛暑に負けない庭作りの試行錯誤は続きます。
「白絹病の完全対策マニュアル」なんて出来ないかしら。
でも一番の問題は、猛暑の夏、戸外活動がはばかられるような時期に病気が蔓延する、ってことなのよね。
涼しければ何事もがんばれるけど、暑いとそれだけで対策が後手後手になるから、病気の株を見つけるのが遅れるし、対策に奔走してたら庭主が倒れちゃうし
関東南部の庭作りがどんどん大変になっちゃうよ~
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村