旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

心落ちつく和の庭園と和モダンの建物~俣野別邸庭園 in 横浜市

2019年04月30日 15時25分00秒 | 横濱WALK

今日はまた雨の一日になりました
10連休が始まっていますが晴れた日が続きませんね。

平成最後の投稿は、昨日、長女と出かけた横浜市にある「俣野別邸庭園」について。
「俣野別邸庭園」は横浜市と藤沢市の市境付近の戸塚区東俣野町に位置し、河岸段丘を利用した、高低差のある地形が特徴的な風致公園です。(リーフレットより)
5月6日まで「つつじ祭り」開催中と知り、ツツジの花を目当てに出向きました。

駐車場側の北入口から入り、まずは庭園内を散策
その広いこと 5.8ヘクタールぐらいあるようです。
河岸段丘なので、アップダウンが多いのですが、歩きながら色々な発見があって面白いです。

朱色のツツジが満開に。
この先の道を行くと何があるのかな~とワクワクさせてくれます。

ツツジの木を裏側から見ると、枝の伸び様に歴史を感じます。

庭園内は一寸した林で、下草には多くの山野草が咲いています。
エビネとか

アマドコロかな

シャガとか

見上げるとまだ藤が咲いていたり

林の中で一年草の花畑を見つけたり

目の前で(見えないけど)囀るウグイスの声を聞きながら歩を進めるとタイワンリス
無心で何かを食べているようでした。


最近作られたのかなシャクナゲ苑では見頃の花も

お目当てのツツジはアチコチで見かけました

特に芝生広場のツツジが満開で見ごたえがあります。

牡丹との共演もみられます。


芝生広場の一角で不思議な木の実を発見
芭蕉でしょうか
初めて実を見ました。

園内をグルグル回って正門へ
正門の石は「鎌倉石」だそうです。

入って左手には待合所のようなスペースがありました。

付近ではミヤコワスレが。

庭園は和の花木や山野草の宝庫のようです。
雑草も多々生えていますが、里山の仲間のように感じたのか、それほど気にならなかったのが不思議。
ブラブラと一時間以上散策して、いざ建物内へ

建築家佐藤孝三の設計施工により、昭和14年に建てられた和洋折衷住宅です。
平成16年に国の重要文化財に指定されましたが、その後既存の建物の主要部分焼失により指定解除。(リーフレットより)
その後は横浜市が復元したそうで、復元率90%以上だそうです。

建物を利用してカフェが開業されています。


入口から順路に沿って二階へ
お天気の良い日は富士山が見える部屋は展示室になっています。
「旧モーガン邸」についての展示がありました。

室内の照明などは当時特注で作られたもので、どれも意匠が凝らされていて面白い
火災時は丁度改装工事中で、こうした備品のほとんどは取り外され保管されていたので焼失を免れたそうです。

焼失を免れた書庫は当時のまま。

サンルームやタイル張りの部屋など、庭を眺めるための部屋があり、その価値観に感心しました。

広縁から眺める芝庭。
邸宅内アチコチに休憩のための椅子が置いてあるのですが、それがすべてYチェアーなの
どれだけ太っ腹なんだ横浜市。

芝庭では自動芝刈り機「俣三郎」が活躍中
ハウスもあります。


昔は居間だった部屋で、庭を眺めながらランチを頂きました。
オムハヤシ
こうしたカフェがあると、園内の散策も楽しみが増えますね。
歩き疲れた時や天気が悪くなった時など、ちょっと屋根の下で休めるのは有難いです。


思っていたより自宅から近かったので、次回は紫陽花の頃に行こうかな。
ウグイスの鳴き声をシャワーのように浴びることができるのは鎌倉ぐらい、と思っていましたが、ここでも
動画ならその雰囲気を伝えられたのにな~と気が付いたのは帰宅後でした。

お近くの方は是非足をお運びください。
喧騒を離れて森林浴ができますよ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


ミヤコワスレと黄エビネとイブキジャコウソウ

2019年04月28日 17時42分31秒 | 庭作り(2014April~)

ようやく晴れて気温が上がってきたので、午前&午後とガーデングしました。
作業は移植
八重桜が咲く頃から移植が適期、という事で、アレヤコレヤと気になっていた植物を植え替えました。

朝陽を浴びる玄関前をパチリ
トレリスではクレマチス満州黄がまだ咲いていて、その下ではイブキジャコウソウが見事なピンク色の絨毯になっています。
絨毯というより川かしらね~

左側の一部は芝桜で、終わりがけ。
中の緑の元気の良さそうな葉はヒメシロシランで、これから咲きます。
ガーデンピックの下にはアサギリソウが茂っています。

終わりがけの芝桜の中からラッキークローバーが顔を出しました。


家沿いにはミヤコワスレと黄エビネと、左側は斑入り葉シロシラン。

ミヤコワスレは此処に移植したら、とても元気になり増えてきました

旧庭から移植した花なので大事に育てたかったの。
適地が見つかって良かった

黄エビネは・・・旧庭の花桃の木の下では難なく育ち毎年増えたのに、こちらの庭では毎年花を減らし、とうとうこれ一本になってしまいました。
アチコチ試しに植えてみたのですが、ここが最後の砦に


しかし、そんなことで諦める私ではありません
花は立たずとも葉は育つので、隣家側で育てている葉だけになった黄エビネを移植しました。
育ちの悪くなったクレマチスを掘り上げて、鹿沼土と堆肥を施し他の植物の根が入り込まないよう仕切りも入れて植えこみました。
ついでに周辺を整地しタチツボスミレやヒメリュウキンカなど周りに移植。
山野草コーナーにしました。

黄エビネの足元は堆肥でマルチングし、その上にモミジバフウもまきました
更に栄養剤を撒いて、緩効性の有機肥料もパラパラと。
これで来春まで養生しようと思います。


この場所は以前は陽当たりが良かったのですが、隣家の植物とウチのバラとが茂り、半日陰になったのです。
旧庭の環境に一番似ていると思う。
掘り上げた黄エビネの株は痩せていて、ほとほとガッカリ
リビングから見える場所に植えていたのが悪かったのでしょう。
庭主の欲望より適地をとらねば植物は弱る一方なの・・・分っていたのに。
申し訳ない事をしたと、反省
だから、黄エビネ、カムバッ~ク

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村


 


とりあえずマムシグサ

2019年04月27日 10時41分22秒 | 庭作り(2014April~)

季節は戻って冬
寒いったら、ビックリするぐらい
今朝一時雨が上がったものの、また降ってきて庭の写真が上手く撮れません。

なので、先日撮った家裏のマムシグサをアップ。
夫が好きで旧庭時代から育てている・・・というより植えっぱなしの野草です。
こちらの庭でも家裏で元気に育っており、毎年増えています。

植物ですが、雰囲気は動物か
鞭のような細い蔓をビュンビュン伸ばしているのは何の意味があるのだろう。
毒性植物なので、さわらぬ神にたたりなし。

秋には赤い実を付けるので、その状態になったら、またアップしようと思います。


ゴールデンウィークは遠出しないことになり、庭仕事ができると喜んでいたのですが、天気が悪くて窓から恨めしく眺めています。

ここはダイニングテーブルの私の定位置で、いつもパソコンもしています。
キッチンの次に時間を多く過ごす場所かもしれません。
この窓から早春にはミモザが、春はヒメライラックが、初夏にはルゴサが、夏にはノリウツギが・・・
そんな風に季節の風景の移り変わりを眺められるよう、植物を配しているマイ・ピクチャー・ウィンドウです。

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村


隠し球根の寄せ植えと冬の寄せ植えのリメイク

2019年04月25日 16時12分15秒 | 寄せ植え&ハンギングバスケット

今日は蒸し暑くて梅雨のようなお天気になりました。
テニスのレッスンをしていても、庭が気になって集中できない

ビオラ横濱セレクション・フレアブルーの隠し球根鉢が、何とか完成
水色のシラー・カンパニュラータ と濃淡になってくれましたが、シラーのボリュームが足りないみたい。
もう少し多めに埋め込めばよかったかな。
肝心の正面のアネモネ・ブレンダが咲かなくてちょっと残念。
でも狙いはOKかも
好きな色合いなので気に入っています。

 

ピンクのアネモネ・ブレンダも咲きました。

黒系ビオラとシラー・カンパニュラータのコンビは、黒系ビオラが寒さで弱ってしまって株が小さくなり残念。
色的には此方の方がコントラストが付いて良かったのかもしれません。


白いエリカ・ホワイトデライトと濃いピンク系のプリムラ・マラコイデスの寄せ植えでしたが、プリムラの花が終わったので株を抜いて、替わりに頂き物のマーガレットなど植えこんでリメイクしました。

マーガレットの他に、ロータス・ブラックムーニーと斑入り葉ブルーデージー金星を足しました。
どちらも少し株が少し乱れていてナチュラルな雰囲気を作っています。

エリカ・ホワイトデライトは再び咲きだしました。
丈夫に育ってほしいわ。

ビオラと花の終わったハボタンのリース寄せ植えを足元に置いて一枚

オープンスペースはアチコチに寄せ植えが置いてあって、まるでお花屋さんみたい
暑くなるにしたがって寄せ植えは減っていくので、今が一番賑やかかもしれません。

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


クレマチスとヒメライラックとスズランと

2019年04月24日 10時45分15秒 | 庭作り(2014April~)

今日からお天気がぐずつくようで、湘南北部もドンヨリ曇り空
アララ、雨が降ってきました。

庭ではパテンス系のクレマチス満州黄が咲いています。
青いクレマチスとコンビになって欲しかったのですが、青いクレマチスに枝枯れが出て、企画倒れに
でも昨春より花数が増えたので嬉しい。

 

4月下旬からは、庭はライラックの季節。
ヒメライラック・ジョシーが咲きだして5分咲き程度。
株元には日本スズランを植えています。
私的故郷へのオマージュ
どちらも香りが良いので、庭に出るのが楽しくなります

本当のライラックはパッと咲かないのですが、ヒメライラックは丈夫で年々大きくなり、今年は沢山花を咲かせそう
それでも2mぐらいにしかならないらしいので、狭い庭には有難いです。
深植えしたせいもあり、ヒコバエが激しく出るので、抜き取りに精を出しています。

株元の日本スズランも増えてきたので、間引きをしなければならないかも。
好きな花なので、沢山咲かせたいですけど、狭い庭なので致し方ないです。

 

玄関前では八重咲きの黄色いプリムラが咲いています。
白八重より少し遅れて咲いてきます。

隣家側ではティアレラ・スプリングシンフォニーが満開に
新庭になってアチコチに植えてみましたが、此処で宿根しています。
適地が見つかって良かった。

チューリップの後釜に植えているシラー・カンパニュラータ・スパニッシュブルーベルが咲いてきました。
ここが気に入ったようなので、増えて青い風景を作ってくれると良いな~旧庭みたいに


宿根草も球根花も増えたり減ったり。
庭は生き物ですから、日々変化しています。
今春は移植必須の宿根草もあり、これから庭仕事に忙しくなりそう ウッシッシ

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村


水性ペイントで作るオリジナル鉢

2019年04月23日 16時19分15秒 | ボランティア(長久保公園)

今日は午前中、長久保公園で「水性ペイントで作るオリジナル鉢」と題した講座をしてきました。
今日は教える立場です。
私が時々作っている、素焼き鉢に水性ペインで色を塗り、その上にエイジングっぽい加工をしたりステンシルしたりする鉢。
その作り方を体験していただこうという講座です。

参加者の皆さんは私のつたない講義にもよく学ばれて、素敵な作品を作られました
一部ご紹介します。

準備段階や制作段階の写真を撮り忘れてしまいました

使った材料は100円ショップのミルクペイントや水性ペイントなど。

この講座にはオリジナル鉢の他に、花苗一つと、マルチング用に胡桃の殻と、植え付け用に鉢底ネットをセットで付けました。
花が在った方がイメージが湧くし、オリジナル鉢&花苗で一つのオリジナル作品だと思ったから。

同じものが一つもない、オリジナル作品ができましたし、参加者の方々には面白がっていただけて嬉しい限りです
材料は難なく手に入るし、手順も簡単なので、是非色々なパターンで作ってみて欲しいです。
ご参加、ありがとうございました


講座後は公園のバラをチェック
新たにカトリーヌドヌーブとうららが一輪ずつ咲いていました。
カトリーヌドヌーブは、花が虫に食われていてちょっと残念でしたが


駐車場ローズガーデンでは宿根草も良く咲いていて、バラの花が無い時期も楽しめます。
ラナンキュラス・ゴールドコインは丈夫でよく増えて、グランドカバーになっています。

シノグロッサムも咲き始めました。


少しずつではありますが、バラ畑からローズガーデンになっている公園のバラ園です。

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村


庭のチューリップ事情3~遅咲きの頃

2019年04月22日 11時07分18秒 | 庭作り(2014April~)

今日も晴れて気温が高いです。
なのに、風邪をひいて喉が痛いです。

玄関前の大型コンテナではカロライナジャスミンが満開になりました。
コンテナ植えなので暴れることなく、ちんまりと育っています。
ローズマリーの紫色の花とコンビになってラッキー
今年は企画倒れにならずにすみました。


いよいよ遅咲きのチューリップが咲いて庭がより賑やかになりました。
原種系のチューリプ・ブライトゼム。
「野放しチューリップ」とラベルに書いてあったような気がします。
丈夫でよく増えます。
黄色の花も好きですが、灰緑色の葉も気に入っています。

コンテナ植えでも地植えでも日当たりが良ければよく育ちます。
コンテナは同系色のビオラとコンビにしましたが、雰囲気がボケボケになって失敗
反対色との組み合わせの方が引き立つようです。

ビリデ咲きのチューリップ・アーティストが咲きました。
背が高くなると思ってコンテナ植えにしたら、思ったほど大きくならずにすみました。
もう少しオレンジ色が強く出ると思ったけど、黄色の分量が多くなりました。

娘が植えている縞々のフリンジ咲きのチューリプが、我が家で一番遅いかも。
2年目ですが良く咲いています。

遅咲きはフリンジ系や縞系が多いのかな
どれも植えっぱなしで二年目の球根から咲きました。
二年目までは期待できるチューリップの品種が多いという事が分りました。
経年が期待できないチューリップの品種もね


昨年植えたストックが春になって調子を上げて綺麗な花色を出しています。

斑入り葉のコデマリは蕾が沢山
蕾の色が赤味がかるのがお気に入りポイント。
間もなく咲きそうです。

アゲハ蝶がやってくるようになりましたが、この蝶はとても小さいの。
そんな種類なのか、大きくなれなかったのか
モンシロチョウ、モンキチョウ、アゲハチョウなど、花の多さに従って訪れる数も増えていきます。


そんな今の庭の様子
チューリップが咲いて、ブルーベリーが満開で、ヒメライラックが咲きそうで・・・
春爛漫

こうして見ると、好きな色ばかりだわ
雰囲気は変わり映えしないけど、見飽きない。
それが良いのだと思っています。

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


公園で「春のコンテナガーデン教室」に参加

2019年04月21日 12時55分58秒 | 庭作り(2014April~)

今日も初夏のような陽気で、ガーデニングしていると汗をかくぐらいです。
昨日は長久保公園で寄せ植え教室に参加してきました。
公園は今年で30周年なので、特別企画でガーデンデザイナー井田洋介先生の寄せ植え講座が開催されたのです。
井田先生は当市で園芸店を営んでおられ、また彼是30年以上前の日本のガーデニングブームの先駆者の一人で、趣味の園芸の講師でもあったプロ中のプロ。
これは学ばない手はないでしょう

会場には先生が作られた寄せ植えをたくさん持ってきて展示されており、一つ一つに特徴がありどれも素敵


寄せ植えを作る前にポイントについて教えていただきました。
1:カラーコーディネートを考える
  「色相環」を基に好きな色の花を決めて、色の組み合わせを考える。
  ポイントは、どの花とも合う色を入れる事(グリーン、黄、白、シルバープランツ)等々

2:コンビネーションを考える
  最初に植物を選び組み合わせを考える。
  コニファーならコニファー同士の重なりを、ニューサイランの様な葉(線)なら葉影からチラチラ花が見える様(さわり)に、等々

3:管理
  基本は花がら摘み、枯葉取り、他に切り戻し、肥料、水やり等々

実際に展示された寄せ植えを例にされたので、とてもわかり易く納得がいきました。

生徒が作る寄せ植えの用土は鉢底石、赤玉土、培養土
この度用意された培養土の水はけが悪そうだったので、赤玉土も用意したそうです。
鉢底石赤玉土培養土の順に鉢に入れ込みました。
ピートモス主体の培養土には赤玉土など混ぜた方が水はけが良くなるとの事。


寄せ植えは生徒皆共通で、用意された植物を順に植えこみます。
ニコチアナ、レースラベンダー、マーガレット・チェルシーガール、リナリア、ブルーデージー(斑入り葉)、イベリス、ロベリア
苗の中には珍しい植物もあり、組合せは白を基調としていてシック
植え込み時には先生が一人一人の花の向きなど丁寧にチェックしてくれました。

出来上がり


今回ハッと気づかされたのは、先生曰く「寄せ植えには少しもの足りないような株が良い」という事。
元気の良いまっすぐ伸びたような株ばかりだと寄せ植えに面白味がでない、という事ではないかしら。
垂れたり伸びたりしたナチュラルな景色の株を組み合わせることで、作った時から寄せ植えに表情が出るのだと感じました。
「どうしてもワンパターンになるのですが・・・」と質問すると、「作る際に寄せ植えにテーマを付けると良い」との答えが。
なるほど、何事もコンセプトが大事なのね
テーマが違えば、一つ一つが違った寄せ植えになるはずだもの。
他にも鉢の置き方や組み合わせで、寄せ植えの表情やその場の雰囲気が変わってくること等々、勉強になりました。
早速コンテナガーデンコンテストの寄せ植えに生かしてみようと思います。

家に帰って完成した寄せ植えを


置き方も考えなくちゃね


帰りに湘南T-siteに寄ったら、湘南マーケットを開催中。



ブラブラ見ていたら、ツイツイ買っちゃいました
どれも珍しくて美味しそう。



ウチの近所のスーパーでは売っていない品が多く、見ているだけでも面白かったです
鵠沼辺りのスーパーにはあるかもしれないけど

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村


2019日本フラワー&ガーデンショウは学生さんも活躍

2019年04月20日 16時56分29秒 | ガーデンショウ・レポート

昨日は、サポーター活動後に足を延ばしてパシフィコ横浜で開催中の「2019日本フラワー&ガーデンショウ」を観に行きました。
今年のテーマプランツは「カーネーション」という事で、入り口付近にカーネーションをメインにしたガーデンが作られていました。
ここは「日本ガーデンデザイン専門学校」の学生さんたちが担当したそうです。
母の日にちなんだ花ですから、子どもたちが作るのは好もしいかも

こちらのハンギングバスケットも学生さんたちの作品のようです。

 

サカタのタネのコーナーはサンパチェンスとジニア・プロフュージョンやミニトマトなど展示されていました。
モリモリ育っています。

ガーデンネックレス横浜の展示ではバラのテーブルフラワーがお洒落です。


横浜イングリッシュガーデンの展示コーナーは、今年はホワイトガーデンになっていました。
狭い空間なので広く見えるように考えてのデザインだそうです。

ここまでホワイトガーデンにできるのは河合先生ならでは
浮き立つようで素敵です

バラも宿根草も素敵ですが、この度、私の注目ポイントは樹木
いつもながら珍しい木々が使われていて感心します。
写真左;ブラック・ティー・ツリー(オーストラリアンプランツのメラレウカ)
写真中;ロシアンオリーブ(名前はオリーブですが、実はグミ科)
写真右;雲竜オオシマザクラ(枝が曲がりくねっている)


こうした日常ではめったに出会えない珍しい植物を見られるのも展示会の面白いところです。
切り花や鉢花の新品種もたくさん紹介されていました。

ハンギングバスケットコンテストでは、見事な作品がずらりと並んでいました。
どれが一番か決められない


寄せ植えコンテストでは、「これぞギャザリング」という作品も並んでいました。
寄せ植えなのかフラワーアレンジメントなのか


私的にはこうしたスタンダードな感じが好きかも


ミニガーデンコンテストにも学生さんの意欲作が多くありました


会場内2~3周回って、講座を聞いたり、メーカーに質問したりと、自分の興味も満足
「横浜ローズウィーク特製カクテル」の試飲もしてきました
バラにちなんだカクテル~プリンセス・ローズだったかな~美味しい
「横浜ローズウィークガイドブック」もできていました。

今年も横浜で開催されて良かった
昨年とは違ったブースもあり、見て回るのも面白かったです。
ワークショップも沢山ありました。


この日のランチはみなとみらい東急スクエア2Fのタカナシミルクレストラン
このレストランの特徴はなんといってもフレッシュチーズ&クリームの食べくらべができ、お替りも
蜂蜜をかけたりして美味しくいただきました。


メインはカボチャとベーコンのグリル。
デザートは北海道産クリームトライフル。
美味しかった


横浜は市をあげてガーデンシティー化している気がします。
「花味絵図」なるグルメマップも配布中。
また何処か新しい美味しいランチスポットを見つけたいな。

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


八重桜とチューリップの輝くイングリッシュガーデン

2019年04月19日 19時11分18秒 | ボランティア(YEG)

今日は汗ばむような初夏の陽気の中、横浜イングリッシュガーデンへサポーター活動に行ってきました。
気候が良くなったからか、多くのサポーターさん達が活動に来ていて、3か所に分かれて作業しました。
私は除草チーム。
前半は期間限定公開ときめきガーデンの除草をし、後半はローズ&ハーブガーデンの除草をしました。
バラに肥料をたっぷり与えているので、その肥料を頂いて株元では雑草もすくすく育っています。
カラスノエンドウ(雑草)とクラウンベッチ(園芸種)は似ているので、カラスノエンドウと間違ってクラウンベッチを引き抜かないよう気を付けながら作業しました。
雑草の無いガーデンをリスも喜んでいると思うな

ローズ&ハーブガーデンには所々に、こうしたオーナメントが置かれているので、それを見つけるのも楽しいです。
雑草との戦いがいよいよ本格的になりますね。


作業後はガーデン散策

今は中~遅咲き系のチューリップが見事
大アーチの下はピンクの八重咲きのチューリップが列植されていて、満開です。


八重咲きでフリンジ咲き=ゴージャス
写真映えします。


大アーチの下をくぐり抜けシュラブガーデンへ
左回りで歩を進めると左手に「ウコン桜」
咲き始めは黄緑色で次第に赤味がさしてくる、このタイプの桜が好きです。
八重桜にはソメイヨシノとは違う魅力があります。

八重桜「関山」
この桜の葉を塩漬けにしたい

露出多めで「御殿場桜」

 

ビブルヌム(ビバーナム)・マクロセファルム・ステリーレ
下を噛みそうな名前
アジサイのような花を付ける灌木です。

その株元では斑入りミツバの中から青いシラーがニョキニョキと
このコンビ好きだわ
ウチでもやってみようかな


ビリデ咲きのピンク系のチューリップとピンク色の宿根草(名前を失念)と

ビリデ咲きのチューリップ・スプリンググリーンは白系の小花とコンビになって咲いています。


芝生広場では芝桜のアイランドができています。
紅白二色咲きのボケとコンビです。


シュラブガーデン奥の池の向こう岸は赤い花系のエリア。
チューリップ、ラナンキュラスラックス、ビオラ等で、鮮やか

こうした花色に合わせた植物同士のコンビネーションの素敵さにはいつも感心するし、自庭のヒントにもなります。
勉強させていただいています

芝生広場周りを歩いて元に戻ってローズ&ペレニアルガーデンへ
ここは通称ホワイトガーデン。
白い花で一杯のなか、大輪系のクレマチスが咲き始めていました。
ガクの部分が黄緑色のビッチセラ系マリア・コルネリア
早咲きのクレマチスが咲くと、ゴールデンウィークが近づいている感じがしてきます。


そして、毎年アップしている私の一番のお気に入りの八重桜「須磨浦普賢象」
満開です

黄緑色の時期は終わり、ピンク色が濃くなってきています。
露出多めで
この写真をPCの壁紙にしました。

好きなのでしつこくアップ


ツツジ等、他の花木も色々咲いていました。
これからドンドン絵になる風景が出現する横浜イングリッシュガーデン。
ゴールデンウィークには、早咲きのバラが見られそう。
一眼カメラを持っていくのはちょっと重いけど、写真を撮るのが楽しいので苦にならないのよね~

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村