旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

暑気払いに~風景も美しい映画(DVD)はいかが?

2012年08月31日 17時00分33秒 | ライフスタイル

今日で8月は終わり。
なのに残暑はこれからも続きそう

このところ、特に用事の無い日は、午前中に家事を片付けて、午後からDVDをレンタルして映画を観ています。
その中から、お勧めの映画をご紹介します。

アカデミー賞もとったので、とても有名な映画『英国王のスピーチ

 

 内容もさることながらイギリスの風景も室内のインテリアも重厚かつ美しいです。
第二次世界対戦前夜の重苦しい雰囲気と苦悩するジョージ6世と彼を支える人々との愛と信頼の物語。
観ている側も「がんばれ」と声をかけたくなる映画です。

 

もう一つは、『画家と庭師とカンパーニュ

動画はこちら 画家と庭師とカンパーニュ - 映画.com

フランスの片田舎に引っ越してきた画家と、、実は幼馴染だった地元の庭師がはぐくむ友情の物語。
カンパーニュ地方の明るい田園風景に、なんだかほっこりします。
庭師の作る家庭菜園が、ちょっと素敵なんですよ。


どちらの映画も男性が主人公ですが、時々登場する彼らの妻たちが、良い味を出しているんじゃないかしら。


涼しくなればノンビリDVDを観る時間も取れないだろうから、今のうちに気になる作品は借りて観ないとネ

 

庭ではやっとハナトラノオが咲いてきました。

半日陰なので、ご近所より咲く時期が遅いです。

 

 


 


室内で涼をとる

2012年08月28日 13時18分26秒 | ライフスタイル

なかなか涼しくならず、朝の水まき以外で庭に出ることも儘ならず。

家の中で何とか涼しく過ごせないかと思い、庭のハーブでタッジーマッジーを作りました。
ほとんど緑ですが、これが涼しげ


こう暑いと、昼ごはんはいつも、喉に冷たい麺類になってしまいます。
素麺はマンネリ化しているので、今日は残り物のトマトの水煮缶汁を使って、ちょっとイタリアンチックに。
トマト汁に白ダシを混ぜ合わせて汁を作りました。
トマトの酸味がさっぱりして、案外イケル 

デザートは手作りコーヒーゼリーです。
市販のゼリーより苦みがスッキリしているような。もう少し洋酒を効かせても良かったかな。

 

 

庭ではヒヨドリが水浴びを。
気持ち良さそ~


午後はエアコンを入れて、レンタルDVD鑑賞でもしようかな


 


残暑の庭で

2012年08月25日 12時42分42秒 | 旧庭(~2014March)

関東南部は相変わらずの残暑が続いています。
夕立の一つでもあれば、少しは救いになるのですが。

それでも季節は少しずつ移っているのです。
花の終わったギボウシの茎を切ろうと庭に出ると、トンボがとまっていました。
アララ・・・ 今日は切るのを止めときましょう


玄関脇の大型コンテナで、ハニーサックル・グラハムトーマスが返り咲きはじめました。
白と薄黄色の花が涼しげですが、暑さにうなだれているようでもあり


そのコンテナの隅で見つけた、今年の初ゲンノウショウコ。
秋が待ちきれなかったのかしらね。


蕾を摘み損なって咲かせてしまったイングリッシュローズのグラハムトーマスやら、


黄色い八重のハマナスやら。

アララ・・・切るなとこちらを睨んでいるのは・・・どなたかしらン

 

 

 


夏のオレンジ系

2012年08月22日 10時13分54秒 | 旧庭(~2014March)

残暑の厳しい陽射しをうけて、咲き出す、咲き続ける花たちがいます。

玄関前の階段の法面を覆うように、ナスタチウムが暑さに負けず次々咲いています。

 

煉瓦の小道に初夏に植えこんだサルビア・ヤメンシス・サーモンイエローも、返り咲きはじめました。
サーモンイエローというよりアプリコット色。

 

庭奥では「インカの百合」とも呼ばれている原種系のアリストロメリアが。

しかし、「インカの百合」は、一昨年は6月、昨年は7月、今年は8月と、同じ場所なのに咲く時期が違います。

気まぐれか、環境か・・・

それとも・・・毎年違う背景で咲きたいとか

 

 

 

 


トレニアで夏の庭にアクセント & ご近所の畑カフェ

2012年08月19日 12時28分56秒 | 旧庭(~2014March)

お盆を過ぎて、ますます残暑が厳しくなってきたように感じます。

芝生の中でこぼれ種から芽吹いたトレニアを庭の彼方此方に移植して、ブルーの涼しげな風景を作っています。
背の高くなるサルビアの足元は、秋に向かって淋しくなるので、トレニアでカバー。

エアコンの室外機上に乗せたコンテナにも移植して、よしず越しにちょっと涼しげな風景。

よしずを取ると


今年は赤紫色の花も咲きました
植えた覚えは・・・遥か昔。


室外機上のコンテナにはチューリップが植えてあり、このコンテナにはタイツリ草が植えてあります。
こうした春咲きの花のコンテナは、夏は土だけになってしまうので、トレニアを移植して、夏も風景の一部にしています。

 

日陰にはこぼれ種から芽吹いたインパチェンスも。
おかげで、色々な鉢をもれなく使うことができています。

日陰&半日陰の多い庭だからできることも、あるんですよ

 

                

 

今日は午前中に長女と、ご近所のあやせベリーガーデン」へ行ってきました。
この時期ブルーベリーの摘み採りもできるのですが、あまりに暑いのでパスして、畑カフェで一休み

ブルーベリーを使ったメニューが色々ありますが、私はソフトクリームを、長女はパフェをいただきました。
美味し

そしてブルーベリーとお菓子を少し買いました。

ブルーベリーは甘くて美味しい

こちらは近年できたブルーベリー園で、品種によって6月から別の畑でもブルーベリー摘みができるそう。
今月いっぱいで終了ですので、お近くの方は是非

 

 


旧盆の庭 その2

2012年08月14日 10時58分23秒 | 旧庭(~2014March)

今日は久しぶりの雨になりました。
庭も思いっきり水分補給できることでしょう。

バラのアーチを通り抜け、車庫上のコンクリートポーチに出て、右手に目を移すと、狭いけれど、我が家のメインガーデンから庭奥が見渡せます。
芝の中に咲いているのは、こぼれ種から芽を出したトレニアたち。
芝生から引き抜いて、庭の彼方此方に移植し、夏の庭を彩って貰ってます。


額縁ハンギングの手前にあるハーブの大型コンテナでは、最後のミニトマトが赤く色づいています。
オレガノが咲いて、少し賑やか。
真ん中のトマトは大きく育てられなかったけど、彩りも良く、来年はもう一寸大きくなるよう、このレイアウトで育てたい。

 

左手ではミナヅキの花が大きくなりました。
ギボウシも二種類咲いて、少し色があるボーダーガーデン

その中ほどで、ブラックフェンネルが咲いています。
上の写真では目立たないのですが、高い所で咲くので、狭いボーダーに立体感を与えています。

煉瓦の敷石脇にはグラスを少々。
庭奥のカレックスまで、並んだ感じにしているんですが、繋がりが感じられるかしら

 


ガーデン右手の家側では、白ハマナスが返り咲いてきました。
真夏はさらに花もちが悪いのですが、房咲きだと2、3日は楽しめるかな。

ハマナスもポツポツ咲いてきました。
この2種類は夏も咲かせています。

右手奥のシモツケライムマウントも、小さな花を次々つけています。
昨年より状態が良いのかな。
ピンク色の水玉みたい。

その足元はアジュガとシレネのグランドカバー。
目立たない場所だし、地味なコンビですが、こんな雰囲気も好き。

そして、その奥では、ムラサキシキブが実をつけ始めています。
花は本当に地味ですが、秋の紫の実は可愛らしいですよね。

 

庭の奥では季節の風物詩。


カナカナゼミが鳴き出して、秋までもう一寸な、晩夏の庭です。

 

 


旧盆の庭 その1

2012年08月13日 15時58分17秒 | 旧庭(~2014March)

立秋を過ぎて早や10日あまり。
今年も残暑の厳しいお盆となりました。

庭では夏の花が元気に育っています。
階段わきの法面でコバナランタナ(コバノランタナ)が枝を伸ばし花を咲かせて、コンクリートを覆い始めています。

玄関前の荷車コンテナ内のベンケイソウは今年も少し株が大きくなり、花をたくさんつけました。

 

玄関前からアーチ側に目をやると、煉瓦の小道が鬱蒼としています。
この茂り具合が、夏らしくて、私は好きなんです。
右側の黄色い花は姫ヒマワリ(宿根ヒマワリ)。
初夏からず~っと元気に花を咲かせ続けています。

左の白い背の高い花はガウラ(白蝶草)。
こちらも次々咲いて、涼しげに風になびいています。

小道の手前にユーパトリウム・コエレスティヌム(コノクリニウム・コエレスティヌム、和名西洋フジバカマ)が咲いてきました。
薄紫色の花が涼しげな、アゲラタムによく似た宿根草です。

その先には金魚草。
花びらの縁がオレンジ色になるタイプなのですが、今はレモンイエロー。

その先にはアフリカン・マリーゴールドのバニラ。
環境が今一つ悪いのか、花が大きくなりません。
でも、その方がカラミンサ・ネぺタとはなじみが良いかも。

小道の右手前は全くの日陰。
それでも、葉物は元気です。
アジュガとリシマキアのコンビは、地味極まりないのですが、結構気に入っているんですよ。


暑いので朝の水まき以外には、なかなか庭に長居出来ませんが、暑さに負けず育つ植物たちに、元気をもらっているこの頃です。





8月初旬、2輪目の睡蓮が咲きました。

少し休んで、少し気持ちが落ち着いたかな。

これからも私の庭を見に来てくださいね。