今日は外気温計も20度を越しているぐらい、暖かい春の陽気
お天気も良いしウキウキしちゃうけど、浮かれてばかりはいられません
スギ花粉の襲来を警戒しなくては
24日(月)に、庭に落ちていたガリカ系オールドローズのバラの実を見つけて、思いついて種を採りました。
新しい庭に移植しないので、せめて過去に植えていた痕跡でも残しておこうと思って。
もう一つ移植しない修景バラのボニカ’82の実からも種を採り、両方とも水に漬けました。
そうすると種を包んでいる芽出しを妨害する物質が取り除かれやすいんだそうです。
手前の、種が浮いているほうがボニカ’82。
種が沈んでから蒔こうと思って
4日後の本日になりました。
卵のパックに種まき用の土を入れ、土を湿らせた後に蒔いてみました。
コンプリカータの種(左)の方が大きいです。
土の中に種を押し込み、軽く覆土し、ラベルを付けて種蒔き完了
しばらくはパックの下のバットに薄く水を張って育てようと思います。
本当に芽が出るのかな~
思い出作り的な感じでもありますね~
今日の庭のお客はコゲラ。
焦ってカメラを出してシャッターを切り続けましたが、あまりの素早さにピントが追いつきません
シャッタースピードを速くすればもう少しマシな写真になったかも
ボケてますけど、可愛いお顔
コツコツコツコツ
お仕事していきました。
私もコツコツ、コツコツ、ガーデニングすれば良いのでしょうけど、一昨日、公園の一人ボランティアでついつい夢中になり、アドレナリンを出しまくり、昨日今日と、絶賛失速中
今日も公園に残した仕事をしに行きたかったけど・・・充電が間に合いそうにないので、一日家でノンビリ過ごします。
「たまには大人しくしていろ」って事ですかね~