6月26日(日)
札幌大通公園で7月3日まで開催されている「花フェスタ2016札幌」を見に行きました。
このイベントが好きで、帰省時期をあわせることもあります。
市民ボランティアの花壇は、いつもシックで銅像の雰囲気とも似あっています。
大通公園では花壇コンクールも開催されています。
こちらも毎回楽しみなイベント。
色鮮やかな工夫を凝らした花壇がいくつもあります。
目を惹いたのはクビナガリュウとアンモナイト・・・
それもありますが小花を活かしたロックガーデン
太古の時代には、北海道はこんな風景だったのでしょうか
あまりカラフルな花壇は苦手ですが、こんな風に立体感があるのは好きかも
花フェスタでは農業高校生のガーデニングコンテストも行われています。
大賞の作品は、有名商業ガーデンにも負けないくらい素敵です
コンテナガーデンが多い中、コンテナに工夫の在り、ガーデニングの参考になりそう
和風な建物と洋花の組み合わせ。
道の駅なんかで見かける風景に似ているかも。
高校生らしい元気でワイルドな印象のガーデン。
ジャガイモの花が咲いていました。
こんなガーデンカフェでお茶が飲みたいわね~
他も力作ぞろい。
この中から将来の北海道のガーデンを担う人材が出てくるかもしれませんね
北海道ハンギングバスケット協会の展示ブースには見事なハンギングバスケットや寄せ植えが沢山
ブック型の寄せ植えを見つけて、YEGを思い出しちゃった
大通り公園の最西端には市民ボランティアさんたちが管理するバラ園があります。
今年はタイミング良く満開の薔薇を見ることができました。
札幌は他の道内の地方より都会ゆえか、気温が高いみたいです。
面白い札を発見。
これは私がボランティアをしている公園の参考になるかも
中国の姉妹都市から寄贈されたマイカイが咲いていました。
手前のピンク色と背景のマジェンダ色と二色植えられています。
これからの北海道はまさにガーデンアイランド。
どこのガーデンも華やかに彩られる季節ですね
ランチは義妹と姪と北海道庁旧庁舎前にある「赤れんがテラス札幌」の鶴雅ビュッフェダイニング札幌で頂きました。
鶴雅グループのホテルのビュッフェが好きなので、こちらでも食べてみたいと思っていました。
レストラン内には沢山お料理が並んでいて、あれもこれもどうしても食べたい・・・
と、ついつい欲張り過ぎて、気が付くと制限時間の90分に
どれも美味しく頂きましたが、ゆっくり味わったり、お喋りできないのが難ですかね~
何とかデザートだけは写真に収めて
おかげおなか一杯になったので、夕食は食べずに、実家へ向けて夕方の都市間高速バスに乗り込みました。
北海道生活は続く
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。