旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ナンチャッテ断捨離中

2023年01月06日 17時15分42秒 | ライフスタイル

12月下旬の次女の誕生日に夫が贈ってくれたフラワーアレンジメントを、年明けはお正月用に使い、その後花だけドライフラワーにして花束にしてみました。
フラワーショップでドライフラワーの花束が売られているのを見て、自家製でもいけるんじゃないかな~と思って。
アフリカンマリーゴールドがまだ半生状態ですが、このまま綺麗にドライになってくれると思います。
ラナンキュラスがドライになったのが一寸嬉しい。
水色の不織布しか適当な紙が無く、補色となって黄色が目立ちますがご愛嬌ということで。


今日は雑誌やパンフレット類を棚やマガジンラックから出してきて片づけました。
紙袋が二つになりました。
ファッション雑誌や旅の雑誌の一部と料理本も少し捨てることに。



旅やガーデン関係のパンフが多くて、それを種類別に分けていたファイルが10枚ほど空になりました。

おかげで一籠が空っぽに



近年は情報が思ったより早く劣化するから、旅行関係の冊子など、何年取って置けば良いものか迷います
先日鎌倉へ出かけた際、小町通りの変わりようが早くて驚きました。
レシピはネットで見ることが多くなり、料理本を開く機会がめっきり減りました。
思い出の写真も出てきて、それは残しました
映画の半券はまだ捨てられずにいますが、映画館によってはネットで予約してスマホの画面を見せるだけでOKのところもあるので、半券の意味が薄れている・・・とも感じますけどね。
物を探すのに時間がかかるようになったので、片づけておけば一寸は時短になるかな~とも思うし、片づけ始めてから懸賞にも当たったし

本日の片づけが一段落して、お正月にふさわしく花びら餅と抹茶で一服

シャトレーゼの花びら餅は大福の友達か
私が点てる抹茶は泡が多くて~
それでも「和」な気分で、ちょっと上がりました


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 

 

 


新年の蕾

2023年01月04日 16時14分30秒 | 庭作り(2014April~)

我が家は本日から平常生活に戻りました。
元旦が日曜日ということもあり、年末年始の休みが例年より短かったせいかもしれません。
ゴミ収集も今日からで、自分が専業主婦のせいか、そういうところで妙にホッとしたりします。

真冬なので庭にこれといった大きな動きはありませんが、新年早々一寸した発見がありました。
日本スイセンの蕾がほんのちょっとだけ開きかけています。
すでに花が咲いているお宅もありますが、我が家は遅めなので年明けから。
開花にはまだ時間がかかりそうですが、ほっこりしました


ヘレボルスの様子をチェックしたら、ヘレボルス・ニゲルに蕾が立ち上がって来ていました。
ウチの庭は強い霜が降りるせいもあり、この時期に葉切りはしません。
葉の下でもう少しお休みいただきますかね~

早咲きで八重咲きのヘレボルスにも蕾が見えてきました。
鉢植えの時は沢山咲きましたが、地植えにしたので、どうなるかしらん。

このところしばらく強い霜が降りていて、今朝の外気温計は-1度を指していました。
近所の畑は真っ白に。
冷え込みが厳しい時期は外水栓にプチプチを撒いて凍り付くのを防ぎます。
外水栓が細いので凍り付く確率が高めなの

秋咲きサルビア類も強い霜に当たり続けて枯れ込み、庭は茶色だらけに。

それでも常緑のグロッソラベンダーの銀葉が色を添えています。

アネモネ・フぺヘンシスの綿毛が、今にも飛び立ちたくて、強い風を待っているかのようです。

 

明日は雑紙の回収日なので、なんとなく仕舞い込んでいた書類やパンフレット等を引っ張り出してみたら、今夏七回忌を迎える亡母の葬儀関係の書類がしっかり残っていて、苦笑しました。
請求書や領収書は一部シュレッダーにかけてみたり~
断捨離して運気アップすると良いな

世界ではまだ戦争が続いていて、今後どうなるのか先が分かりません。
コロナ禍も終わったわけではありません。
何となく不穏なご時世ですが、自分の心持だけは明るく、本年を楽しく充実した年にしたいと思います。

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村