卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

はちのへ温泉

2012-02-04 00:03:43 | 温泉(八戸市)
玉川温泉の雪崩事故は悲惨でしたね・・・。
玉川温泉に湯治しに行くって事は重い病気を抱えてる筈だし、療養で訪れてるのに、自然災害で亡くなるのは皮肉なもんです。
自分も大病患ったら病院より玉川温泉に行くと思うので、施設の安全対策をして欲しいですね。ま、どうでもいい話。



先日行った八戸の温泉の最後はその名も「はちのへ温泉」です。


場所は、JR八戸駅から産業通りを直進すると、国道454号線沿いにあります。


施設内の右側が旅館で、左側が日帰り施設です。


さっそく浴場へ。

手前から、ぬるめ浴槽、メイン浴槽、電気風呂、ジェットバス、寝湯、水風呂、サウナが2ヶ所、かけ湯といった造り。

カランは45ヶ所ほどで、独立シャワーが2ヶ所あり。


お湯は鶯色で、出汁系塩気、微かに金気臭がする。


ぬるめ浴槽は43度の6人サイズ。
ここは加水しているだろう。

メイン浴槽が45度の20人サイズ。ジャグジー付き。
ここは源泉掛け流しです!!

その他の浴槽の詳細は入ってないので割愛します。

水風呂も黄緑色だったので、別源泉かもしれない。
20度の4人サイズ。


ちなみに手前のサウナは52度の10人サイズ。テレビ付き。

奥が94度の10人サイズ。ラジオ付き。


熱めのナトリウム塩化物泉なのでドッと汗が出て温まる。


最後に訪れたここが一番いい温泉施設でした。

駅から近いアクセスも抜群だし、施設も数年前にリニューアルしたばかりで綺麗だし、湯使いもいい。
特にメイン浴槽の源泉掛け流しは素晴らしい。


相変わらずだが、ここも客がものすごいいました。

津軽地方ではこのレベルの温泉施設は山ほどあるが、八戸では貴重な施設なので人気も納得の温泉でありました。


オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)
泉温・51.6度(源泉掛け流し、一部加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・420円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・八戸市尻内町島田17-5
電話・0178-27-3337
営業時間・5:00~22:00
定休日・無し

熊の沢温泉

2012-02-02 00:35:25 | 温泉(八戸市)
除雪機欲しい~!!ま、どうでもいい話。



雪が少なくて羨まし過ぎる八戸の温泉の二湯目は「熊の沢温泉」です。


場所は、八戸市尻内の国道454号線から県道20号線を川内方面へ曲がる。
しばらく直進して坂を登ると看板があるので左折し、少し進むとあります。


5年前に出来た新しめの日帰り温泉施設です。


夕方頃行ったが、ここもものすごい客がいました。


浴場は、メイン浴槽、ぬるめ浴槽、電気風呂、人工炭酸泉、露天風呂、水風呂、サウナ、上がり湯といった造り。

カランは30ヶ所ほど。
独立シャワーが2ヶ所あり。


お湯は茶褐色で、ほぼ無味無臭、弱めだがツルツル感あり。


熱めのメイン浴槽は44度の10人サイズ。

ぬるめ浴槽は42度の6人サイズ。

電気風呂は4人サイズくらいだったか、忘れた。

露天の岩風呂は42度の8人サイズ。

以上、全て加温にて掛け流ししています。


人工炭酸泉はそのまま、真湯の人工の炭酸泉。
全く興味なくて入ってないから詳細不明。
でも普通の人には人気があるようです。


水風呂は内湯と露天に2ヶ所あったような気がする。
地下水利用だったかと思うが、源泉の水風呂があれば最高なんだが・・・残念。


ちなみにサウナは91度の15人サイズ。テレビ付き。


男湯にはないが、女湯には「ビースキン風呂」というミクロ泡の浴槽もあるとの事。


茶褐色のツルツルのモール泉は上北地方ではよくあるけど、八戸では珍しいのでここのお湯はなかなか良かった。

循環無しの加温掛け流しで浴感もいいし、広くて綺麗なので人気なのは納得。

それにしてもカランが全て埋まるほど混んでたので、八戸人も温泉大好きなんだなとしみじみ感じました。


オススメ度(温泉評価)・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
泉温・26.7度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・420円
備品・無料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・八戸市尻内町熊ノ沢34-251 
電話・0178-27-0004
営業時間・7:00~22:00
定休日・無し

長寿温泉

2012-01-31 00:00:45 | 温泉(八戸市)
今日も大雪警報でたくらいのドカ雪でしたな。
親が車を雪にハマらせて動かなくなったので呼びだされて行ったけど、押しても全く動かない・・・。
そしたら通りかかりの重機を運転するオッサンがロープで牽引して助けてくれました!
重機にペイントされた「工藤建設」だったか・・・、とにかく感謝です!!ま、どうでもいい話。



先日も大雪で雪かきで汗をたくさんかいたので、ひとっ風呂浴びに八戸まで。


八戸の純粋な温泉は数少なく、大した事ない温泉ばかりだが、厳選した上でこちらの「長寿温泉」へ行きました。


場所は、八食センターからフェリー埠頭へ向かうバイパスをひたすら進むと右手にあります。


大きめの日帰り温泉施設です。


ちなみに敷地内には「南部たや」という食事処があるが、地震の影響でか休業していた。


さっそく浴場へ。

日曜日の昼間に行ったが、すごい人数だ!!ものすごく混んでました。


浴場は、熱め浴槽、メイン浴槽、ジェットバス、ひのき風呂、水風呂2ヶ所、サウナ、上がり湯といった造り。

カランは38ヶ所くらいで、独立シャワーが1ヵ所。


お湯は無色透明無味無臭です。微かにカルキ臭がした。


3ヶ所繋がっている一番奥が熱め浴槽で、44度の6人サイズ。
ここは吸い込み口が強めに作動している。

真ん中がメイン浴槽で、43度の8人サイズ。
半分くらい電気風呂で、ジャグジー付きの邪魔な造り。

手前がジェットバスで、43度の4人サイズ。

この3ヶ所の湯使いは加温・循環の掛け流しといったところか。

奥の方にひば風呂があり、左半分が電気風呂になってる。39度の5人サイズ。
ここは唯一源泉掛け流しとなっている。浴感もいい。
樹齢500年のヒバをくりぬいて造った浴槽で、ヒバの香りがする。
ぬるめだし源泉なので、狭いから競争率高い。

階段上がると二階にサウナがある。
86度の12人サイズ。テレビ付き。

1階と2階それぞれ水風呂が設置されている。


ここの湧出量は毎分600リットルだそうである。なのにこの湯使いはダメですね・・・。もったいない。
加温するのに循環してるのかもしれないが・・・。


源泉掛け流しと聞いて訪れたが、期待外れでした。
ヒバ風呂だけは唯一楽しめます。

とはいえ、人が溢れかえるほどたくさんいた人気の温泉でした。

 
 (玄関前の手湯?贅沢に源泉掛け流し)


オススメ度(温泉評価)・☆★(1.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・38.5度(加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・420円
備品・有料ドライヤー、無料コインロッカー
施設・日帰りのみ、マッサージ

住所・八戸市下長3-21-11
電話・0178-28-4126
営業時間・5:00~24:00
定休日・無し