出掛け先で急にもよおして大のトイレに入って済ませてトイレットペーパーで拭いて出ようとした時にウォシュレットの存在に気付いた時の大損した気持ちったらないね。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「大滝温泉郷」の「湯夢湯夢(トムトム)の湯」に行ってきました。
場所は大滝温泉郷のレジャー施設「湯夢湯夢の里」の敷地内にあります。
こちらは大滝温泉郷にあるレジャー施設にある公衆浴場です。
大滝温泉は1600年前に鶴によって発見された歴史深い温泉地です。
ふるさと創生事業によって作られた「湯夢湯夢の里」の一角に日帰り温泉施設としてこちらも造られています。
今回は「あきた日帰り温泉」本にて無料入浴させて頂きました。感謝です!
フロントから浴場までは離れた場所にあって少し歩くとあります。
脱衣場は結構狭め。

内湯と露天の入り口は別で、内湯から露天へは直接行き来出来ないので露天へは脱衣場から行く事になる。
内湯は浴槽が2ヶ所、露天風呂とあります。

シャワー付きカランは8ヶ所あり、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あります。
主浴槽は43度の5人サイズ。

加水掛け流し。
熱め浴槽は45度の3人サイズ。

加水掛け流し。
お湯は無色透明、無味、微芒硝臭あり。
分析表によると塩素消毒は無しだが、浴室全体は塩素臭いのは清掃の為の消毒だろうか。
露天風呂は一度脱衣場に出てから専用の扉から。

屋根付きの露天岩風呂は43~44度の4人サイズ。

加水掛け流しだろうが若干の加水かほぼ源泉だろう。
露天はしっかりと芒硝臭がしたので露天の方が鮮度はいい。
客は入れ替わりパラパラと入ってくるが、露天はあまり人気がないのかほぼ露天に入ってる人はいなかった。
そんなわけで良い湯でした。
湯使いがかなり悪いような話を訊いてたので期待はしてなかったが、きちんと掛け流しだったのは嬉しい誤算。
大滝温泉郷自体が初めてだったが入門施設としては最適だったろうから、いつか他の旅館にも入ってみたいところ。

個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
泉温・64.6度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・260円
備品・無料ロッカー、ドライヤー
施設・公衆浴場
住所・大舘市十二所字後田34
電話・0186-52-2502
営業時間・6:00~22:00
定休日・第1・3月曜日(祝祭日の場合は翌日休み)
先日こちらの「大滝温泉郷」の「湯夢湯夢(トムトム)の湯」に行ってきました。
場所は大滝温泉郷のレジャー施設「湯夢湯夢の里」の敷地内にあります。
こちらは大滝温泉郷にあるレジャー施設にある公衆浴場です。
大滝温泉は1600年前に鶴によって発見された歴史深い温泉地です。
ふるさと創生事業によって作られた「湯夢湯夢の里」の一角に日帰り温泉施設としてこちらも造られています。
今回は「あきた日帰り温泉」本にて無料入浴させて頂きました。感謝です!
フロントから浴場までは離れた場所にあって少し歩くとあります。
脱衣場は結構狭め。

内湯と露天の入り口は別で、内湯から露天へは直接行き来出来ないので露天へは脱衣場から行く事になる。
内湯は浴槽が2ヶ所、露天風呂とあります。

シャワー付きカランは8ヶ所あり、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あります。
主浴槽は43度の5人サイズ。

加水掛け流し。
熱め浴槽は45度の3人サイズ。

加水掛け流し。
お湯は無色透明、無味、微芒硝臭あり。
分析表によると塩素消毒は無しだが、浴室全体は塩素臭いのは清掃の為の消毒だろうか。
露天風呂は一度脱衣場に出てから専用の扉から。

屋根付きの露天岩風呂は43~44度の4人サイズ。

加水掛け流しだろうが若干の加水かほぼ源泉だろう。
露天はしっかりと芒硝臭がしたので露天の方が鮮度はいい。
客は入れ替わりパラパラと入ってくるが、露天はあまり人気がないのかほぼ露天に入ってる人はいなかった。
そんなわけで良い湯でした。
湯使いがかなり悪いような話を訊いてたので期待はしてなかったが、きちんと掛け流しだったのは嬉しい誤算。
大滝温泉郷自体が初めてだったが入門施設としては最適だったろうから、いつか他の旅館にも入ってみたいところ。

個人的オススメ度・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
泉温・64.6度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・260円
備品・無料ロッカー、ドライヤー
施設・公衆浴場
住所・大舘市十二所字後田34
電話・0186-52-2502
営業時間・6:00~22:00
定休日・第1・3月曜日(祝祭日の場合は翌日休み)