消費税増税するにあたり、当ブログの記事に記載されている飲食店のメニューの料金、温泉の入浴料は値上げする場合があるので要確認でお願いします。
今後アップする記事でも内容自体だいぶ前に訪れて書いてる記事もあるので、一応確認取れるところは出来るだけ取りますがそれでも値上げしてる場合もあるのでご了承下さい。
値上げは仕方ないと思いますが、値上げしない飲食店や温泉もたくさんあるので利用する側としては有難い限り。
消費税増税で一番削る消費は外食費だというアンケートがありましたが、自分は変わらず外食もしまくって温泉も行きまくります。遠出は減るけどね。
しかしまた不況に戻るのは間違いないけど。ま、どうでもよくない話。
先日こちらの「板留温泉」の「丹羽旅館」へ行ってきました。
場所は、板留温泉の旅館や民宿が並んでいる一番奥。浅瀬石川の一番上流にあります。
こちらは温泉旅館ですが、日帰りも気軽に利用できます。
板留温泉は開湯300年以上の歴史ある温泉で、公家の花山院忠長が浅瀬石川から湧き出ていた温泉を板で留めて入浴したことから名付けられ、多くの歌人や作家に愛されたとの事です。
6軒ほどある旅館・民宿の中で一番日帰りを気軽に受付けてくれます。
ご主人に1000円札出してお釣り貰ったら700円でして、はて?と思って料金表見たら冬季(3月いっぱい)は300円と書いてました。
何せ5年振りなので、いつも冬季は安いのか不明です。
冬はやはり閑散としてるので低料金で集客を増やそうという事でしょうか。こちらとしてはありがたい。
浴場は内湯と露天があります。

シャワー付きカランは6ヶ所です。
お湯はほぼ無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり、茶色湯華あり。
内湯は43度の6人サイズ。

湯口からは加水掛け流し、吸い込み口ありの循環投入口ありの、露天と繋がっていて露天の湯も投入されている。
内湯は半循環の微妙な湯使いですが、消毒臭もないし素人目にはわかんないレベル。
露天風呂は43度の8人サイズ。

こちらは源泉掛け流しです。
冬なので高温の源泉でも適温になってます。
やはり浴感は露天の方が断然いいです。
景色はあまり良くないが解放感はあるので露天の方が落ちついてゆったり入れる。
久しぶりに訪れたが湯使いは相変わらず中途半端な感じですけど露天はまずまず。
板留の他の施設と比べると気軽にいつでも入れるのが魅力でしょうかね。
毎冬安くなるなら冬の訪れがいいかもね。

オススメ度(温泉評価)・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・56.8度(加水あり・一部源泉掛け流し)
効能・動脈硬化症・きりきず・やけど・アトピーなど
料金・500円(冬季は300円)
備品・シャンプー、ボディソープ、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り
住所・黒石市板留字宮下21
電話・0172-54-8021
立寄時間・11:00~20:00
定休日・無休
今後アップする記事でも内容自体だいぶ前に訪れて書いてる記事もあるので、一応確認取れるところは出来るだけ取りますがそれでも値上げしてる場合もあるのでご了承下さい。
値上げは仕方ないと思いますが、値上げしない飲食店や温泉もたくさんあるので利用する側としては有難い限り。
消費税増税で一番削る消費は外食費だというアンケートがありましたが、自分は変わらず外食もしまくって温泉も行きまくります。遠出は減るけどね。
しかしまた不況に戻るのは間違いないけど。ま、どうでもよくない話。
先日こちらの「板留温泉」の「丹羽旅館」へ行ってきました。
場所は、板留温泉の旅館や民宿が並んでいる一番奥。浅瀬石川の一番上流にあります。
こちらは温泉旅館ですが、日帰りも気軽に利用できます。
板留温泉は開湯300年以上の歴史ある温泉で、公家の花山院忠長が浅瀬石川から湧き出ていた温泉を板で留めて入浴したことから名付けられ、多くの歌人や作家に愛されたとの事です。
6軒ほどある旅館・民宿の中で一番日帰りを気軽に受付けてくれます。
ご主人に1000円札出してお釣り貰ったら700円でして、はて?と思って料金表見たら冬季(3月いっぱい)は300円と書いてました。
何せ5年振りなので、いつも冬季は安いのか不明です。
冬はやはり閑散としてるので低料金で集客を増やそうという事でしょうか。こちらとしてはありがたい。
浴場は内湯と露天があります。

シャワー付きカランは6ヶ所です。
お湯はほぼ無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり、茶色湯華あり。
内湯は43度の6人サイズ。

湯口からは加水掛け流し、吸い込み口ありの循環投入口ありの、露天と繋がっていて露天の湯も投入されている。
内湯は半循環の微妙な湯使いですが、消毒臭もないし素人目にはわかんないレベル。
露天風呂は43度の8人サイズ。

こちらは源泉掛け流しです。
冬なので高温の源泉でも適温になってます。
やはり浴感は露天の方が断然いいです。
景色はあまり良くないが解放感はあるので露天の方が落ちついてゆったり入れる。
久しぶりに訪れたが湯使いは相変わらず中途半端な感じですけど露天はまずまず。
板留の他の施設と比べると気軽にいつでも入れるのが魅力でしょうかね。
毎冬安くなるなら冬の訪れがいいかもね。

オススメ度(温泉評価)・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性中性高温泉)
泉温・56.8度(加水あり・一部源泉掛け流し)
効能・動脈硬化症・きりきず・やけど・アトピーなど
料金・500円(冬季は300円)
備品・シャンプー、ボディソープ、無料ドライヤー
施設・宿泊、日帰り
住所・黒石市板留字宮下21
電話・0172-54-8021
立寄時間・11:00~20:00
定休日・無休